現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「レース直系」の強心臓! 高トルクで高回転域まで回る“V4エンジン”は高性能車の代名詞! 代表モデル3台の気になる実力【エンジンから見えるバイクの個性】

ここから本文です

「レース直系」の強心臓! 高トルクで高回転域まで回る“V4エンジン”は高性能車の代名詞! 代表モデル3台の気になる実力【エンジンから見えるバイクの個性】

掲載 10
「レース直系」の強心臓! 高トルクで高回転域まで回る“V4エンジン”は高性能車の代名詞! 代表モデル3台の気になる実力【エンジンから見えるバイクの個性】

日本のホンダが火をつけて世界へと拡大

 バイクにはさまざまなタイプのエンジンが搭載されており、それが各モデルの個性を演出しています。なかでも“V型4気筒エンジン”は、レーシングマシンにも採用される高性能なユニットです。

【画像】「えっ!…」これが「レース直系」の強心臓“V4エンジン”搭載の注目バイクです(20枚)

“V型4気筒エンジン”は、同じ4気筒でも“インラインフォー”と呼ばれる“並列4気筒”に比べて幅がコンパクトに収まることがメリット。空力性能やバンク角が重視されるレースシーンにおいてはこのコンパクトさがアドバンテージとなるため、最高峰のMotoGPクラスではほとんどのメーカーが“V4エンジン”を採用しています。

 また、バンク角90度の4気筒エンジンはピストンどうしが振動を打ち消し合うため、ライダーに伝わってくる振動が少ないのもメリット。そのため、スポーツバイクだけでなくツアラーにも採用されています。

 加えて、低回転域での高トルクと高回転域での伸びを併せ持つ特性も、幅広いシーンでの扱いやすさにつながっています。

 逆にデメリットは、“並列4気筒”に比べるとエンジンの前後長が長くなること。そのため、少しでも長さを抑えるべく、ショートストロークタイプのボア×ストローク値となっているユニットがほとんどです。

 そんな“V4エンジン”に力を入れてきたバイクメーカーがホンダです。1982年、「VF750」に公道向け市販車としては世界初となる水冷“V型4気筒エンジン”を搭載。ミドルクラスにも「VF400」を投入します。

 同時期、レースシーンには「RS1000RW」や「RVF750」といった“V4”マシンを投入し、華々しい成績を収めました。その技術をフィードバックして開発された市販モデル「VFR750R」は1987年に誕生。「RC30」の型式名称とともに後世に語り継がれる存在です。

 その後もホンダは、楕円ピストンを採用した「NR750」や、MotoGPマシンの公道仕様ともいうべき「RC213V‐S」をリリース。“V4”エンジンはレース直系のパワーユニットというイメージを強めていきました。

 そんなホンダも、「VFR800F」の2019年モデルをもって“V4エンジン”搭載市販モデルの生産を終了。現在はMotoGPマシンのみが“V4エンジン”を採用しています。

 それに代わるように、“V型4気筒エンジン”のラインナップを増やしているのがドゥカティ。2018年に「パニガーレV4」へ搭載したのを皮切りに、「ストリートファイターV4」、「ムルティストラーダV4」と搭載モデルを拡充。「ディアベルV4」、「XディアベルV4」にも“V4エンジン”をラインナップしています。

 また、ドゥカティと同じイタリアンブランドでスーパーバイクレースでも活躍するアプリリアも、「RSV4」や「トゥオーノ V4」に“V4エンジン”を搭載しています。

●“V4エンジン”を搭載する注目モデル3選

 現在、“V4エンジン”を搭載するバイクの中で代表的なモデルといえるのが、ドゥカティの「パニガーレV4」。

 2気筒モデルでは“Lツイン”と呼ばれていたドゥカティのエンジンですが、4気筒ではそのシリンダー配置(前バンクの気筒が前傾していない)から“V4”を名乗るようになっています。

 最新の2025年モデルは、ユーロ5+の排ガス規制に対応しながら、最高出力は216psを発生。スプリングを介さずバルブ開閉をおこなう“デスモドロミック”機構は、“Lツイン”の時代から不変の伝統です。

 同じドゥカティの“V4エンジン”を搭載しながら、乗ると全く異なる印象を受けるのが「ムルティストラーダV4」。ツーリングモデルという用途もあって、アイドリング時には後ろ側のバンク2気筒が休止するシステムを搭載しています。

 最高出力は170psに抑えられていて、低中回転域も扱いやすい特性。高速道路などで前走車に追従走行できるアダプティブ・クルーズコントロールも装備されています。

 現在、“V4エンジン”を搭載するバイクの中で、過激な特性で知られるのがアプリリアの「RSV4 ファクトリー 1100」。

 エンジンの前後長を抑えるべく、バンク角65度の挟角V型となっており、よりマスの集中化を図っています。

 最高出力は217psで、サスペンションはセミアクティブタイプを採用。フレームはスイングアームピボットやエンジンの搭載位置まで調整可能な設計で、MotoGPマシンのような大型ウィングレットも装備しています。

* * *

 残念ながら、国産の現行モデルは存在しなくなった“V4エンジン”搭載車ですが、海外ブランドからはハイパフォーマンスなバイクが今もリリースされています。レース直系の高性能を味わいたいならば、一度触れておいて損はないパワーユニットといえるでしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ホンダの“軽二輪スーパースポーツバイク”「CBR250RR」の2025年モデルとは? 個性が際立つアグレッシブなカラーリングで新登場
ホンダの“軽二輪スーパースポーツバイク”「CBR250RR」の2025年モデルとは? 個性が際立つアグレッシブなカラーリングで新登場
VAGUE
【アメリカ】ホンダ「“新”NAVI」に反響多数! 斬新な大型“丸目ライト”搭載に「初代グロムみたい!」の声も!「カスタムで化けそう」なスクーター感覚で乗れるバイク「ミニモト 」とは
【アメリカ】ホンダ「“新”NAVI」に反響多数! 斬新な大型“丸目ライト”搭載に「初代グロムみたい!」の声も!「カスタムで化けそう」なスクーター感覚で乗れるバイク「ミニモト 」とは
くるまのニュース
レクサス「LBX モリゾウRR」は“SUV全盛時代”ならではの超本格スポーツカー! メカニズムは「バリバリの武闘派」ながら快適性も譲れない
レクサス「LBX モリゾウRR」は“SUV全盛時代”ならではの超本格スポーツカー! メカニズムは「バリバリの武闘派」ながら快適性も譲れない
VAGUE
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
VAGUE
バブル時代の1000馬力! ケーニッヒ仕様のフェラーリ「テスタロッサ」は「F40」以上の迫力…時代が求めた究極のスーパーカーとは
バブル時代の1000馬力! ケーニッヒ仕様のフェラーリ「テスタロッサ」は「F40」以上の迫力…時代が求めた究極のスーパーカーとは
Auto Messe Web
スズキのバイクと言えば? な存在感! 「カタナ」は初代モデル登場時と遜色ない個性と走りを楽しめるヘリテイジ感満載のハイテクバイク
スズキのバイクと言えば? な存在感! 「カタナ」は初代モデル登場時と遜色ない個性と走りを楽しめるヘリテイジ感満載のハイテクバイク
バイクのニュース
ヤマハ、2025年モデルの『YZF-R1M/R1 ABS』を発売。MotoGPマシン直系のテクノロジーを投入
ヤマハ、2025年モデルの『YZF-R1M/R1 ABS』を発売。MotoGPマシン直系のテクノロジーを投入
AUTOSPORT web
カワサキ「“新”エリミネーター」発表! “ロー&ロング”スタイルが超カッコイイ! 「抜群の足つき」と軽快な走りの「ストリート“クルーザーバイク”」登場!
カワサキ「“新”エリミネーター」発表! “ロー&ロング”スタイルが超カッコイイ! 「抜群の足つき」と軽快な走りの「ストリート“クルーザーバイク”」登場!
くるまのニュース
【ホンダ Eクラッチ vs ヤマハ Y-AMT】「AT免許」で3気筒スポーツを楽しめるという魅力!『MT-09 Y-AMT』にはMT派も納得?[中編]
【ホンダ Eクラッチ vs ヤマハ Y-AMT】「AT免許」で3気筒スポーツを楽しめるという魅力!『MT-09 Y-AMT』にはMT派も納得?[中編]
レスポンス
ホンダのオン/オフ両用モデル「CRF250L」シリーズがマイナーチェンジ! サイドカバー形状と前後サスペンションのセッティングを刷新
ホンダのオン/オフ両用モデル「CRF250L」シリーズがマイナーチェンジ! サイドカバー形状と前後サスペンションのセッティングを刷新
VAGUE
激速FF車の元祖!? [FRスポーツカーの名門]が作ったまさかの前輪駆動マシンがすごかった!!!
激速FF車の元祖!? [FRスポーツカーの名門]が作ったまさかの前輪駆動マシンがすごかった!!!
ベストカーWeb
走行中に「羽根」がせり上がるとか男のロマン! 可変空力パーツを備えた代表的なクルマを挙げてみた
走行中に「羽根」がせり上がるとか男のロマン! 可変空力パーツを備えた代表的なクルマを挙げてみた
WEB CARTOP
18年ぶりに復活を遂げたトヨタ新型「クラウン・エステート」“待望”の発売! SUVの魅力をプラスした「新発想ワゴン」は635万円から
18年ぶりに復活を遂げたトヨタ新型「クラウン・エステート」“待望”の発売! SUVの魅力をプラスした「新発想ワゴン」は635万円から
VAGUE
3代目に進化したメルセデス・ベンツ新型「CLA」ってどんなクルマ? 人気の“小型4ドアクーペ”はすべてが刷新された超・意欲作
3代目に進化したメルセデス・ベンツ新型「CLA」ってどんなクルマ? 人気の“小型4ドアクーペ”はすべてが刷新された超・意欲作
VAGUE
ホンダ「ゴールドウイング」がスゴイ! “高級ミニバン”のような「快適性&豪華装備」バイク! 1.8リッター“水平対向”6気筒エンジン&DCT搭載「高級ツアラー」とは
ホンダ「ゴールドウイング」がスゴイ! “高級ミニバン”のような「快適性&豪華装備」バイク! 1.8リッター“水平対向”6気筒エンジン&DCT搭載「高級ツアラー」とは
くるまのニュース
ヤマハ、新たな『トレーサー9 GT』を発表。マトリクスLEDヘッドランプを世界初採用
ヤマハ、新たな『トレーサー9 GT』を発表。マトリクスLEDヘッドランプを世界初採用
AUTOSPORT web
リッター「約52km」も走れる! ヤマハ新「NMAX ABS」発表! 斬新“平面”リアライト&熟成された走行性がイイ「スポーティな“原付2種”スクーター」登場!
リッター「約52km」も走れる! ヤマハ新「NMAX ABS」発表! 斬新“平面”リアライト&熟成された走行性がイイ「スポーティな“原付2種”スクーター」登場!
くるまのニュース
ヤマハのフラッグシップ『YZF-R1/R1M』が進化! MotoGPさながらの巨大ウイングレット装着
ヤマハのフラッグシップ『YZF-R1/R1M』が進化! MotoGPさながらの巨大ウイングレット装着
レスポンス

みんなのコメント

10件
  • you********
    エンジン形式としてはV4であるが、ムルティストラーダやディアベルはデスモではなくスプリング方式だからレース直系なのか疑問です。
  • utz********
    いまや、V4どころか、V2も国産メーカーではスズキだけ

    記事記載のごとく走りに関しては数々のメリットあり、鼓動感、トラクション等も含め、コスト面はあるんでしょうが残して欲しい型式ですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

581 . 4万円 767 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

165 . 3万円 649 . 0万円

中古車を検索
レクサス RCの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

581 . 4万円 767 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

165 . 3万円 649 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村