現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エスパーダは新世代ランボルギーニともいえる4シーター ハイソカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/003】

ここから本文です

エスパーダは新世代ランボルギーニともいえる4シーター ハイソカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/003】

掲載 2
エスパーダは新世代ランボルギーニともいえる4シーター ハイソカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/003】

伝説として始まり、革新へと至ったスーパーカーたち。1970年代の懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまで紹介していこう。今回は、ランボルギーニ エスパーダだ。

ランボルギーニ エスパーダ(LAMBORGHINI ESPADA:1968~1978)
エスパーダは1968年のジュネーブ モーターショーで発表された。「エスパーダ」という車名は、スペイン語で「剣」を意味する。デザインはミウラやカウンタック同様、鬼才と呼ばれたマルチェロ・ガンディーニが手がけたものだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

全長は4.7mオーバー、全幅も1.8mオーバーと、当時のモデルとしてはかなり大柄なサイズだったのも特徴となっている。2ドアのファストバック クーペというスタイルながら、ランボルギーニ史上最長(当時)という2650mmのホイールベースを生かし、リアにセパレートされた2人分の座席を備える完全な4シーターを実現していた。さらにリアシートの後ろには、スーパーカーとは思えないほどのラゲッジスペースも有していた。しかもエアコンやパワーウインドーを標準装備する本革張りのキャビンはラグジュアリー感の強い最上級の仕上がりで、このクルマを求めるであろう世界のセレブを失望させない質感の高さを備えていた。

パワーユニットはミウラやカウンタックのものと基本的に同じ4LのV12 DOHCだが、リアミッドシップではなくフロントに搭載し、駆動方式はコンベンショナルなFRとなる。足まわりは、1960年代後半にランボルギーニが生産していた2+2のGTクーペ「イスレロ」のものを改良して採用した。当時のスーパーカーが鋼管スペースフレームを採用するのを常としたのに対し、近代的なセミモノコックとしたことでボディ剛性は上がり、ランボルギーニの新たなるフラッグシップにふさわしい、重厚な乗り心地をもたらしていた。

5速MTを介して最高速度は250km/hにも達するというエスパーダのハイパフォーマンスぶりは、まさにスーパーカー メーカーたるランボルギーニの面目躍如といったところだろう。後期型では、パワーステアリング&3速ATも採用されて扱いやすさを増した。

1978年にランボルギーニ社が倒産するまでに、エスパーダは1200台以上が生産された。スーパーカーとしては、ラグジュアリーで利便性も高く、かなりのロングセラーモデルであったともいえるだろう。

ランボルギーニ エスパーダ 主要諸元


●全長×全幅×全高:4738×1860×1185mm
●ホイールベース:2650mm
●車両重量:1480kg
●エンジン種類:60度V12 DOHC
●総排気量:3929cc
●最高出力:320ps/7500rpm
●最大トルク:37.0kgm/4500rpm
●燃料・タンク容量:有鉛ハイオク・95L
●トランスミッション:5速MT
●駆動方式:FR
●タイヤサイズ:205/70VR15

[ アルバム : ランボルギーニ エスパーダ はオリジナルサイトでご覧ください ]

文:Webモーターマガジン Webモーターマガジン編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェラーリ 512BBは、5L V12の大トルクで「BB」の名を刻みつけた【スーパーカークロニクル・完全版/008】
フェラーリ 512BBは、5L V12の大トルクで「BB」の名を刻みつけた【スーパーカークロニクル・完全版/008】
Webモーターマガジン
マセラティ グレカーレ【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
マセラティ グレカーレ【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン
BMW 5シリーズ セダン【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
BMW 5シリーズ セダン【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン
BYD シーライオン7【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
BYD シーライオン7【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン
アルピーヌ A110【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
アルピーヌ A110【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン
ルノー キャプチャーがデザイン刷新で「かわいい」から「洗練」へ。都会派SUVが軽快で上質な走りを携えてアップデート【試乗】
ルノー キャプチャーがデザイン刷新で「かわいい」から「洗練」へ。都会派SUVが軽快で上質な走りを携えてアップデート【試乗】
Webモーターマガジン
トヨタ クラウンスポーツを一部改良。クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車も設定
トヨタ クラウンスポーツを一部改良。クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車も設定
Webモーターマガジン
ダイハツ 新型ムーヴが絶好調! 月間販売目標台数の5倍となる約3万台を受注
ダイハツ 新型ムーヴが絶好調! 月間販売目標台数の5倍となる約3万台を受注
Webモーターマガジン
BMW M モータースポーツの新しいエントリーモデル「BMW M2 レーシング」が登場、2026年シーズンから参戦可能
BMW M モータースポーツの新しいエントリーモデル「BMW M2 レーシング」が登場、2026年シーズンから参戦可能
Webモーターマガジン
BMW「M2レーシング」 力強いパフォーマンスが光るサーキット専用モデル
BMW「M2レーシング」 力強いパフォーマンスが光るサーキット専用モデル
グーネット
【速報】マセラティ、新型「MCプーラ」を世界初公開! MC20の正統進化形は“純粋”を意味するスーパーカー
【速報】マセラティ、新型「MCプーラ」を世界初公開! MC20の正統進化形は“純粋”を意味するスーパーカー
LEVOLANT
全長4.5m級の新「BMW M2」発表! 313馬力の“高性能エンジン”×後輪駆動・軽量ボディの“ガチガチ”モデル! 超お手頃・本格レーシング仕様なM2「レーシング」発売
全長4.5m級の新「BMW M2」発表! 313馬力の“高性能エンジン”×後輪駆動・軽量ボディの“ガチガチ”モデル! 超お手頃・本格レーシング仕様なM2「レーシング」発売
くるまのニュース
550馬力の“究極ファミリーカー”が日本発売! 限定30台のBMW新型「M3 CSツーリング」は走りも装備もまさにレーシングスペック
550馬力の“究極ファミリーカー”が日本発売! 限定30台のBMW新型「M3 CSツーリング」は走りも装備もまさにレーシングスペック
VAGUE
フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
ポルシェ ジャパンが911シリーズの新たな3モデルを発表。予約受注を開始
ポルシェ ジャパンが911シリーズの新たな3モデルを発表。予約受注を開始
Webモーターマガジン
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
BMW Mモデルの最高峰ステーションワゴン「M3 CSツーリング」が30台限定で発売!【新車ニュース】
くるくら
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
AUTOCAR JAPAN
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • フリマオ
    この車は各スーパーカー、ハイパーカーメーカー、現代ではSUVとなった4座というカテゴリーの中でなら群を抜いてスタイリッシュと思う。
    やはり車高の低さと車幅の広さを併せ持つ大胆なデザインが肝だろうか。
  • wsq********
    タイガーマスクの伊達直人の愛車、ジャガーピラーナに激似!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村