アウディは、ミッドサイズモデル『アウディ100』『A6』の歴史を振り返る特別展示会を、ドイツの「アウディ・フォーラム・ネッカーズルム」で開始した。アウディ・トラディションが主催するこの展示会は、4月30日まで開催される。
展示会では、1968年に登場したアウディ100から始まり、8世代にわたるCモデルシリーズの17台が展示されている。アウディ100は4世代にわたり、ゴールデンステアリングホイール賞を5回、カー・オブ・ザ・イヤーを2回、自動車ジャーナリストによるワールドカー・オブ・ザ・イヤーを1回受賞するなど、数々の栄誉に輝いた。その成功は、累計320万台の販売台数に表れている。
2年ぶり復活のダイハツ『ムーヴ』、スライドドア初採用との情報に「便利でいいかも」など期待の声
アウディ100の開発には興味深い裏話がある。1960年代半ば、フォルクスワーゲンがアウト・ウニオンを買収し、新モデルの開発を禁止した。しかし、当時の技術責任者ルートヴィヒ・クラウスは、この命令を無視し密かに開発を進めた。クラウスの勇気ある決断は報われ、最終的にヴォルフスブルクから開発の許可を得ることができた。
1968年に生産が開始されたアウディ100は、すぐに生産能力の限界に達し、1970年にはネッカーズルム工場に生産を移管した。初代モデルだけで80万台を販売し、その後3世代にわたり、全面亜鉛メッキボディや空力性能の最適化、高効率エンジンなど、数々の革新的技術で「Vorsprung durch Technik(技術による先進)」を体現した。
1994年以降は、アウディA6がアウディ100の成功を引き継いでいる。今回の展示会では、アウディ100の9バリエーションとA6の8バリエーションに加え、2024年モデルのアウディ『RS 6 Avant GT』も展示されている。
キュレーターのステファン・フェルバー氏によると、展示される17台の車両はそれぞれ特別な特徴を持っている。系譜の始祖となる「最初の1台」をはじめ、「世界旅行者」「広々とした1台」「長い1台」「傾斜した1台」「つながった1台」「最高の1台」など、ユニークな呼び名が付けられている。
アウディ・フォーラム・ネッカーズルムは月曜から金曜の8時から16時まで開館しており、入場は無料。展示会のガイドツアーも利用可能だ。土日祝日は休館となる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ロシア軍の「超重要な機体」危うし!? 空軍基地で“巨大な爆発”が発生か 配備されている機体とは
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
ホンダの「小さな高級車」がスゴい! 全長4m級の「ちょうどイイサイズ」×「豪華すぎ内装」完備! 約230万円の“プレミアム”仕様「フィット“LUXE”」とは
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
「アメリカに振り回されるのは嫌だ!」ウクライナ「F-16」に見切りつけるか? 欧州製戦闘機の導入増やす意図も
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
264馬力の「マツダスピードアクセラ」は知られざるホットハッチ! ホイールスピンは当たり前「EVと同じくらいの加速をします」
メルセデスAMG『GT』新型に頂点「63 PRO」、603馬力ツインターボ搭載…今春米国発売へ
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?