現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > シャープさが魅力のヤマハミドルストファイといえば…

ここから本文です

シャープさが魅力のヤマハミドルストファイといえば…

掲載
シャープさが魅力のヤマハミドルストファイといえば…



フレームの設計から見直されたヤマハの新型「MT-07」。MT-09に続いてオートマチックのY-AMT仕様をラインナップしただけでなく、倒立フロントフォークや5インチTFTディスプレイなど装備も一新し、注目を集めている一台だ。MT-09と共通イメージのフロントマスクをはじめとしたシャープなデザインも魅力の同車について、ヤングマシンの人気記事とともにおさらいしよう。

【画像4枚】2025 ヤマハMT-07

●文:ヤングマシン編集部

2025新型「MT-07」について概要を知りたいなら…

こちらの記事をチェック。2025年モデル最大のトピックといえるのは、MT-09に続きクラッチ・シフト操作不要な「Y-AMT」仕様をラインナップしたこと。Y-AMTはMT機構をベースに自動化されたもので、手動シフトも可能だ。

Y-AMT採用に伴い、シフトダウン時のブリッピングを可能にする電子制御スロットル(YCC-T)を投入し、Y-AMT仕様にはクルーズコントロールも実装された。

車体も全面的に刷新。フレームとスイングアームが再設計され、φ41mm倒立フロントフォークとラジアルマウントキャリパーを新採用。これにより、車体重量増を抑えつつ、フレームのねじれ/縦/横剛性は12~13%向上した。

外装デザインもMT-09に似た新フェイスに変わり、バイファンクショナルLEDヘッドライトを採用。メーターは新作の5インチTFTフルカラーディスプレイとなり、スマートフォン連携でナビ機能も利用可能だ。

価格はスタンダードの「MT-07 ABS」が96万8000円、「MT-07 Y-AMT」が105万6000円となっている。

「MT-07」のスイングアームに隠された秘密を知りたいなら…

こちらのスイングアームの理論と歴史を追った記事をチェック。バイクの後輪を支える「スイングアーム」は、その変形が操縦性を大きく左右する重要部品。1970年代の単純な鉄製丸棒から、1980年代には高出力化に対応し、角形や軽量なアルミ製へと進化した。近年では、適切に“しならせる”ことで旋回性を高める考え方が主流となっている。

スイングアームの剛性には「縦剛性」「横剛性」「ねじり剛性」があり、とくにねじり剛性が操縦性に極めて重要。理想的なしなりは、初期は硬く、入力が増えるほど柔らかくなるバランスだ。

剛性調整には、アームの上下幅増加や補強、穴開けによるリブ立てなどの手法が用いられる。素材は鉄とアルミが主で、製法はパイプ、鋳造、プレスがあり、プレス製はしなやかな乗り味に貢献している。

ではMT-07のスイングアームはどうなのかというと、鉄ながらプレス製。への字型の形状や中央に開けられた穴、その穴を2本のリブで挟むような処理など、ヤマハらしくデザイン性に富んだ逸品だ。

チェーンアジャスターやその周辺の造形も凝ったもので、鉄製スイングアームとしてはこだわりの深さでナンバーワンといえるかも。姉妹車の姉妹車のYZF-R7やXSR700と共通だったりもする。

Y-AMTの使い心地について知りたいなら…

こちらのホンダEクラッチとの比較記事をチェック。試乗車はMT-09だが、使用感は参考になるぞ。

Eクラッチは基本的にマニュアルトランスミッション(MT)。そのため、クラッチレバーも備えている。通常のMTと何が違うのかというと、クラッチの操作を電子制御で自動的に行ってくれる点だ。エンジン始動から発進~停止に至るまでクラッチ操作は不要、エンストの心配もない。それでいて、ライダーはマニュアル操作でいつでもギア操作に介入できることが最大の特徴だ。

対するY-AMTは、同じくMT機構をベースとしているものの、クラッチ操作は完全自動、かつシフト操作も自動モードがあり、ほぼATと同じ。そのためクラッチレバーもシフトペダルもない。代わりに左スイッチボックス下にあるレバースイッチを使用することで、シフト操作ができる。

つまり、完全なMTだが場面によってクラッチ操作をマシン任せにできるのがEクラッチ、手動操作もできるATがY-AMT(AT免許で運転可)ということなのだ。

楽ちんさではY-AMTがATモードで全体的に優勢ながら、シフトタイミングに癖あり。スポーティーな走りでは、Y-AMTのシャキシャキしたシフトとダイレクトな駆動感が際立つ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

バイク界のキングはスポーツバイクだった!? 主要モデルで振り返るゴールドウイングの歴史
バイク界のキングはスポーツバイクだった!? 主要モデルで振り返るゴールドウイングの歴史
WEBヤングマシン
「やっぱ乗り心地大事!」「セパハンにしたい…」最新中古相場もわかるヤマハの人気ネオクラ900cc【最新2025モデル】
「やっぱ乗り心地大事!」「セパハンにしたい…」最新中古相場もわかるヤマハの人気ネオクラ900cc【最新2025モデル】
WEBヤングマシン
ライバルはCB400SF!? な、ネオクラじゃないカワサキの900ccネイキッドの魅力って?<2018モデル>
ライバルはCB400SF!? な、ネオクラじゃないカワサキの900ccネイキッドの魅力って?<2018モデル>
WEBヤングマシン
2013年モデルでレプソル追加! ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2013年モデルでレプソル追加! ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2020年モデルでめちゃくちゃ電脳化したホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
【SCOOP!!】2025年モデルでホンダ「CL250」にEクラッチ採用来るか!? 予想まとめ
【SCOOP!!】2025年モデルでホンダ「CL250」にEクラッチ採用来るか!? 予想まとめ
WEBヤングマシン
「俺達のエフが帰ってきた!」「発売の予定は?価格は?」今年最大の注目バイク最新情報の現時点まとめ【2025年6月版】
「俺達のエフが帰ってきた!」「発売の予定は?価格は?」今年最大の注目バイク最新情報の現時点まとめ【2025年6月版】
WEBヤングマシン
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
旅する4スト! 北米カワサキがオールニュー「KLX230 DF」「KLX230シェルパS」を発表
WEBヤングマシン
「シックに決めたい!」「シブイイ」最新中古相場もわかる! カワサキの人気ヘリテイジ800cc【2023モデル】
「シックに決めたい!」「シブイイ」最新中古相場もわかる! カワサキの人気ヘリテイジ800cc【2023モデル】
WEBヤングマシン
クラッチ操作不要の「Y-AMT」搭載モデルも用意! 話題のヤマハ新型「MT-07」登場 販売店に寄せられる反響とは
クラッチ操作不要の「Y-AMT」搭載モデルも用意! 話題のヤマハ新型「MT-07」登場 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE
「黄色8Rよくね?」「バイオジクサー!?」「DR-Z跨がり隊」スズキ関連注目ニューストピック
「黄色8Rよくね?」「バイオジクサー!?」「DR-Z跨がり隊」スズキ関連注目ニューストピック
WEBヤングマシン
シャープすぎて刺さりそうなほどの凄み…! カワサキが2018年に放った鮮烈なネイキッドといえば?
シャープすぎて刺さりそうなほどの凄み…! カワサキが2018年に放った鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
「PG-1は本格派!?」「こんなに違うんだ…」オフテイストな原付二種スタイリング&ライポジ比較〈PG-1/ハンターカブ/クロスカブ〉
「PG-1は本格派!?」「こんなに違うんだ…」オフテイストな原付二種スタイリング&ライポジ比較〈PG-1/ハンターカブ/クロスカブ〉
WEBヤングマシン
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
発売から2か月 “伝統と革新”のヤマハ「XSR900」2025年モデルの進化と販売店に聞いた“市場の温度感”とは
VAGUE
「やっぱ白黒イイ!」カワサキの人気400クルーザー【驚きの白な2025年モデル】
「やっぱ白黒イイ!」カワサキの人気400クルーザー【驚きの白な2025年モデル】
WEBヤングマシン
ヤマハ最安モデル「ジョグ」がスゴイ! “18万円&リッター58km以上”の高コスパモデル! 日常の足にぴったりな「ちょうどいいスクーター」の魅力とは
ヤマハ最安モデル「ジョグ」がスゴイ! “18万円&リッター58km以上”の高コスパモデル! 日常の足にぴったりな「ちょうどいいスクーター」の魅力とは
くるまのニュース
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
カワサキ「KLX300/SM」2026年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
WEBヤングマシン
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
カワサキの400ニンジャ、レアカラーはどれか知ってる?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村