現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > いま学生が熱狂するモータースポーツ「Formula Gymkhana」ってなに? 自動車業界の有名企業がこぞって協賛するワケ

ここから本文です

いま学生が熱狂するモータースポーツ「Formula Gymkhana」ってなに? 自動車業界の有名企業がこぞって協賛するワケ

掲載 1
いま学生が熱狂するモータースポーツ「Formula Gymkhana」ってなに? 自動車業界の有名企業がこぞって協賛するワケ

 この記事をまとめると

■学生ジムカーナの頂点を決めるFormula Gymkhana(フォーミュラジムカーナ)

就活もできるモータースポーツって学生には有意義すぎる! Formula Gymkhana 2025に参戦した金沢大学の学生が語る「生の声」!!

■競技車両のGR86やタイヤなどの自動車メーカーの協賛で成り立っている

■学生と自動車関連企業の貴重なマッチングの場にもなっている

 Formula Gymkhanaとは?

 ついに今年も始まったFormula Gymkhana(フォーミュラジムカーナ)2025年シーズン。5月に開催されたRd.1の鈴鹿ツインサーキットには、全国から集結した学生たちの情熱と、それを温かく見守るメーカー各社のまなざしが交錯していた。

 WEB CARトップではこれまでもこのイベントを取り上げてきたが、今回は「そもそもFormula Gymkhanaとは何なのか?」という疑問に答える形で魅力と特徴をわかりやすく解説していく。

 “徹底したイコールコンディション”による学生限定のジムカーナ

 Formula Gymkhanaは、その名のとおりジムカーナ競技だが、最大の特徴は“参加できるのが学生だけ”という点にある。これまでは4年制大学の自動車部だけが対象だったが、2025年からは短大、専修学校、専門学校など、文部科学省認定の学校に所属する自動車部や同好会まで参加枠が広がった。

 ここで問題となるのが、多くのモータースポーツで悩みの種となる「お金の問題」。しかし、Formula Gymkhanaの場合は車両やタイヤといった競技に必要なものはすべて協賛メーカーから提供されるため、学生はほぼ自己負担ゼロで挑むことができる。また、全員が同じマシンとパーツを使うワンメイク方式のため、勝負の行方を決めるのは“ドライバーの腕”。車両の戦闘力に左右されず、イコールコンディションで熱いバトルが繰り広げられるのが最大の魅力だ。

 2025年シーズンの競技車両はTOYOTA Gazoo RacingのGR86。これにBRIDEのバケットシート、RS★Rのサスペンション、Wedsのホイールが装着される。タイヤメーカーはラウンドごとに異なり、5月に鈴鹿ツインサーキットで行われたRd.1ではダンロップがサポート。ヘルメットも希望者には貸与される。まさにメーカーのバックアップをフル活用したイベントだ。

 競技車両も裾野拡大の一翼を担う。今回からAT(オートマチック)のGR86を導入し、「自動車部=MTが当たり前」という先入観を撤廃。ATのためハンドルさばきに集中して走れるようになったが、パドルシフトの使用やVSC(横滑り防止装置)のON/OFFはドライバーに委ねられている。なお、サイドブレーキの使用はレギュレーションで禁止されている。

 また、女子クラスも設定されており、こちらは日産オーラNISMOが公式車両。男女問わず、幅広い学生が参加しやすい仕組みになっている。

 ただし、誰でもすぐに参加できるわけではない。予選ラウンドへのエントリーには事前選考が必要となるが、その内容もいたってシンプル。自分たちの団体(自動車部など)の活動リポートの提出と、シミュレーターでのタイムアタックというふたつだけ。競技経験はゼロでも、このふたつをクリアすれば予選ラウンドにエントリーすることができるのだ。

ここでひとつ注意を。1次選考となる書類審査の段階でエントリーフィーとして8000円が必要となる。これはあえて費用を設定することで、学生たちに「責任感」をもってもらいたいという狙いがあるからだ。自分でお金を払うことで、書類選考に記入する文章やリポートにもしっかり向き合うようになり、「とりあえず応募してみる」ではなく、真剣に競技と向き合ってもらいたい──そんな主催側の思いが込められているのだ。

 学生と自動車業界がつながるマッチングイベントの側面もあり

 Formula Gymkhanaのもうひとつの大きな魅力が、学生と自動車関連企業のリアルなマッチングの場になっていること。現在、若者のクルマ離れが話題になる一方で、大学の自動車部などで活動している学生たちは本当にクルマが好きで、専門的な知識や実践経験も豊富な“未来のクルマ業界を支える人材”ともいえる。しかし、実際にはこうした学生と自動車メーカーや部品メーカー、モータースポーツ関連企業が直接出会える機会はほとんどないのが現状だ。

 そこで、Formula Gymkhanaでは会場内に各種自動車関連企業のブースが並び、学生たちは気軽に企業の担当者と会話できる環境が用意されている。実際に担当者から仕事内容や企業文化、開発現場の話など、“リアルな現場の声”を直接聞くことができるようになっている。

 また、ランチタイムや休憩時間には学生と企業担当者が一緒に食事をしながら交流する交流タイムも設けられており、普段はなかなか話せない業界の人たちとざっくばらんに話ができるのもポイント。

「就職を意識してインターンシップの相談をした」「将来のキャリアの参考になった」「企業の方から直接オファーをもらった」といった声も多く、過去にはFormula Gymkhanaがキッカケとなり、自動車メーカーやパーツメーカーへの内定を得ることのできた学生もいる。

 競技会という本気の舞台で学生たちが実力や情熱をアピールできるだけでなく、企業側も将来有望なクルマ好き人材を直接発掘できる──この両者をつなぐ「リアルなマッチングの場」になっている点も、Formula Gymkhanaならではの大きな特徴だ。

 余談だが、当日のランチや熱中症対策のドリンクもすべて無料で用意されている。参加者が安心して競技だけに集中できるよう、さまざまな配慮が行き届いているのだ。

 Formula Gymkhana2025の今後のスケジュール

 各予選ラウンドは2日間にわたって開催される。初日は練習走行、2日目が本番となる。2日目の午前中にヒート1、午後にヒート2が行われ、各校から登録された3名のドライバーがそれぞれ1本ずつ走行する。最終的な順位は、3人それぞれのベストタイムを合計した総合タイムで決定される。

 5月10~11日に三重県の鈴鹿ツインサーキットで行われた予選ラウンド1の結果は下記のとおり。この結果から上位6大学が決勝への切符を手に入れた。

 1:京都大学 2:金沢大学 3:同志社大学 4:新潟大学 5:立命館大学 6:大同大学 7:横浜国立大学 8:信州大学 9:名古屋工業大学 10:名古屋大学 11:東海大学 12:中日本自動車短期大学

 予選ラウンド2は6月28日に福島県エビスサーキット西コースで、予選ラウンド3は9月27日に滋賀県奥伊吹モーターパークで開催される予定だ。各ラウンドを勝ち抜いた学生たちが、11月1日に行われる静岡県富士スピードウェイマルチパーパスコースでの決勝ラウンドへと駒を進めることができる。

 Formula Gymkhanaの見学は自由なので、少しでも興味がある人はぜひ現地に足を運んでみてほしい。学生たちの本気のまなざし、そして手に汗握る戦いに、クルマ好きならきっと胸が熱くなるはずだ。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「タイヤ7000本」「トラック20台」「スタッフ60名」! 国内唯一の24時間レースを支えるブリヂストンの頑張りに敬礼!!
「タイヤ7000本」「トラック20台」「スタッフ60名」! 国内唯一の24時間レースを支えるブリヂストンの頑張りに敬礼!!
WEB CARTOP
北海道から九州までの最強戦士が富士スピードウェイに集結! S耐富士24時間レースを支えた355名のオフィシャルに拍手!!
北海道から九州までの最強戦士が富士スピードウェイに集結! S耐富士24時間レースを支えた355名のオフィシャルに拍手!!
WEB CARTOP
レースってお金かかりすぎ……って嘆くクルマ好きに朗報! S耐チャレンジなら庶民でも手軽にガチレースに参戦できる!!
レースってお金かかりすぎ……って嘆くクルマ好きに朗報! S耐チャレンジなら庶民でも手軽にガチレースに参戦できる!!
WEB CARTOP
人手不足といいながら「来る者拒まず」ではなくなったタクシー業界! コロナ禍後は「アプリ」と「語学」が鍵
人手不足といいながら「来る者拒まず」ではなくなったタクシー業界! コロナ禍後は「アプリ」と「語学」が鍵
WEB CARTOP
自動車カタログのなかでも「超マニアック」な表記! 誰も見ない気がするけど「変速比」って何のために書いてある?
自動車カタログのなかでも「超マニアック」な表記! 誰も見ない気がするけど「変速比」って何のために書いてある?
WEB CARTOP
トラック業界が技術と根性をあわせもつ「自衛官」に熱視線! ドライバー獲得を狙い「大型トラック体験&説明会」が開催
トラック業界が技術と根性をあわせもつ「自衛官」に熱視線! ドライバー獲得を狙い「大型トラック体験&説明会」が開催
WEB CARTOP
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
WEB CARTOP
EVバス業界じゃすっかり浸透している! EVトラック普及の鍵を握る「ファブレス企業」がいま注目だった
EVバス業界じゃすっかり浸透している! EVトラック普及の鍵を握る「ファブレス企業」がいま注目だった
WEB CARTOP
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
WEB CARTOP
伝説の6輪F1マシンの実車を生で拝めるチャンス! タイレルP34は決して「イロモノ」じゃない戦績を残したマシンだった
伝説の6輪F1マシンの実車を生で拝めるチャンス! タイレルP34は決して「イロモノ」じゃない戦績を残したマシンだった
WEB CARTOP
2026年の夏もEVフォーミュラカーがお台場を爆走する! FIA公認の電動自動車レース「フォーミュラE」の東京開催決定
2026年の夏もEVフォーミュラカーがお台場を爆走する! FIA公認の電動自動車レース「フォーミュラE」の東京開催決定
WEB CARTOP
クルマの消耗品って高け~! 安い社外品でいいや……ってそれでOK? クルマのパーツ「ケチッてもいいとこ」「ダメなとこ」
クルマの消耗品って高け~! 安い社外品でいいや……ってそれでOK? クルマのパーツ「ケチッてもいいとこ」「ダメなとこ」
WEB CARTOP
日野と三菱ふそうが統合へ最終合意でその内容は? 新たな持株会社設立で物流の世界が変わる
日野と三菱ふそうが統合へ最終合意でその内容は? 新たな持株会社設立で物流の世界が変わる
WEB CARTOP
【試乗】8年振りのSTI「Sシリーズ」はオートマ! それをネガに感じない「S210プロト」の完成度に感動!!
【試乗】8年振りのSTI「Sシリーズ」はオートマ! それをネガに感じない「S210プロト」の完成度に感動!!
WEB CARTOP
スイスの高級機械式腕時計ブランドがレーシングカートでもトップを目指す! 「クストス・レーシング・アネスト・イワタ」が「GPR KARTING SERIES」に参戦
スイスの高級機械式腕時計ブランドがレーシングカートでもトップを目指す! 「クストス・レーシング・アネスト・イワタ」が「GPR KARTING SERIES」に参戦
WEB CARTOP
クルマのボディが走るスクリーンになる! 超最新装置に広告革命の予感!!
クルマのボディが走るスクリーンになる! 超最新装置に広告革命の予感!!
WEB CARTOP
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
人手不足解消に「外国人トラック運転士」の就労を許可! これで万事解決とはいかない就労への高いハードル
人手不足解消に「外国人トラック運転士」の就労を許可! これで万事解決とはいかない就労への高いハードル
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • エガちゃんねらー
    最近、二桁の数字を四つ以上覚えるのも怪しい
    ジムカーナやってる人ってホント
    よくコースをロストしないな、って感心する
    俺ならパイロンを五つばかり通過したら
    えーっと次どっちだっけ?で止まる
    でもボケてるわけじゃないよw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293 . 6万円 399 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

214 . 5万円 778 . 0万円

中古車を検索
トヨタ GR86の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

293 . 6万円 399 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

214 . 5万円 778 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村