現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘

ここから本文です

「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘

掲載 18
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘

日本初、フルフラット座席の「寝台バス」が誕生

 夜行バスで長年待ち望まれてきた「フルフラット」座席。それを初めて実現したのが、高知駅前観光の特殊座席「ソメイユプロフォン」です。前後の2座席が1ユニットになっており、座席の状態から上下2段の寝台へと変形します。

【どっちで寝る?】寝台列車に匹敵! 快適な「寝台バス」を見る

 現在、東京~徳島・高知間で週1回モニター運行をしており、「秋頃からの本運行に向けて、改良を進めている」(高知駅前観光)段階です。

 現時点では試作品ともいえる「ソメイユプロフォン」ですが、それでも非常に画期的な座席といえます。その特徴は、同じ「宿泊できる乗りもの」で、かつ27年間運行されているJR唯一の寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」(285系電車)の座席と比較すると、より理解できました。

 というわけで今回は、「唯一の寝台バス」と「唯一の寝台特急」を比べていきましょう。なお、この記事ではサンライズでも安価な座席「ノビノビ座席」や寝台「ソロ」を中心に比較していきます。

スペースは?→サンライズに軍配

 居住スペースは、圧倒的にサンライズが勝ります。ソメイユプロフォンは寝台の長さが177.5cm、幅が48cm、サンライズは最も狭いB寝台個室「ソロ」でも、寝台の長さが190cm、幅が52~70cmです。サンライズの“寝られる座席”である「ノビノビ座席」も、一人当たりの区画幅は85cmあります。

 実際に寝転がった時のソメイユプロフォンは、シートベルトをしていることもあり、身長173cm、体重72kgの筆者(安藤昌季:乗りものライター)は、かろうじて寝返りが打てる程度。さらに肩幅が寝台の幅とほぼ同じなので、「自由な姿勢が取れる」とはいえませんでした。ただし、サンライズと異なり、荷物を客室下のトランクに預けられるため、手元の荷物スペースを考える必要はありません。

 とはいえ、細かな手荷物を置く場所は必要です。ソメイユプロフォンは、小さな荷物置き場が上段にあります。下段も座席の下に手荷物を収納できますが、「自分の区画から自由に起き上がる」ことが大変なので、取りに行くのは難しいでしょう。

 筆者は肩掛けのポシェットなどに必要となるもの(試作品座席にはコンセントがないため、モバイルバッテリーや、飲み物、財布、スマートフォンなど)を入れていたことで、12時間の乗車中、特に不都合は感じませんでした。ちなみに、車内は消灯されるため、文庫本などを読むのは難しいです

 サンライズは一番狭い下段「ソロ」の場合、入口に自分の荷物を置くと、寝台の上以外はほとんど自由なスペースがなくなります。そうなると、ソメイユプロフォンの居住性と大きな差は感じません。

 ソメイユプロフォンと、サンライズの「ノビノビ座席」と比較した場合は、プライバシーの点でソメイユプロフォンが大きく勝ります。隣席との間にカーテンがない「ノビノビ座席」に対して、ソメイユプロフォンは頭上と左右にカーテンがあるので、個室感があります。

寝具は?→ソメイユプロフォンが勝る

 ソメイユプロフォンがサンライズに大きく勝るのは、枕や寝台のクッション性です。ソメイユプロフォンには枕と毛布が備わり、寝台に分厚いクッションが敷かれていて、かなり快適な寝心地でした。

 サンライズで最上ランクのA寝台個室「シングルデラックス」でも、寝台のクッション性と枕の質では勝負になりません。

 ソメイユプロフォンのクッション性と対等な鉄道の寝台は、クルーズトレインを除くと、かつてのブルートレインなどに見られた開放A寝台の下段だけで、寝台特急用客車の最高峰である「カシオペアスイート」や「夢空間」の「エクセレントスイート」にも勝ると感じました。

アメニティは?→ソメイユプロフォンが充実

 サンライズの付属アメニティは、シンプルです。A寝台個室「シングルデラックス」以外のB寝台個室は、枕、毛布、浴衣、シーツ、コップのみ。「ノビノビ座席」は、コップと毛布、枕カバーのみです。

 ソメイユプロフォンは、枕、毛布、シーツ、アイマスク、耳栓、歯磨きセット、靴袋、スリッパ、フリーWi-Fiが提供されます。車内にトイレはあるものの洗面所はないため、歯磨きセットはサービスエリアなどでの休憩中に使うことになります。

 アメニティではありませんが、サンライズには共用シャワーがあり、汗を流せればより快適に過ごせます。ただし「シングルデラックス」以外の利用でシャワーを使用するには、シャワーカードを購入する必要があり、特に下り列車では出発前にカードを求めて行列ができるのが難点です。

騒音・振動は?→サンライズが優勢

 乗り心地は、サンライズの方が快適といえます。ソメイユプロフォンは、あくまでも一般の夜行バスに特殊座席を付けた車両です。ソメイユプロフォンの下段は、一般の夜行バスと同様の乗り心地で、上段は独特の横揺れを感じます。とはいえ、筆者はソメイユプロフォンの上段、下段ともによく眠れました。

 総合的に見ればサンライズの方が快適ではありますが、ソメイユプロフォンに2度乗車して、その快適性には驚かされる部分も多くありました。将来的に1+1列配置の個室フルフラット座席のような豪華仕様の寝台バスの実現を期待せずにはいられません。(安藤昌季(乗りものライター))

文:乗りものニュース 安藤昌季(乗りものライター)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

税関はここまで見ている! 500万円級中古車の「不正輸出」が即バレする理由
税関はここまで見ている! 500万円級中古車の「不正輸出」が即バレする理由
Merkmal
【MotoGP】手術明けのアレックス・マルケス、2番手タイムに驚きも慎重「痛みがあるから、自然に乗れてはいない」
【MotoGP】手術明けのアレックス・マルケス、2番手タイムに驚きも慎重「痛みがあるから、自然に乗れてはいない」
motorsport.com 日本版
【スーパーカー超王が体験】北海道で最新のランボルギーニたちを堪能!終わって欲しくないドライビングツアー
【スーパーカー超王が体験】北海道で最新のランボルギーニたちを堪能!終わって欲しくないドライビングツアー
AUTOCAR JAPAN
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
8輪駆動で重装甲!ドイツのMANトラックベースに“新型軍用仕様”が公開される モジュール式で様々な状況に対応
乗りものニュース
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
VAGUE
ヤマハ発動機の鈴鹿8耐歴代マシンを展示 7月19日から横浜で
ヤマハ発動機の鈴鹿8耐歴代マシンを展示 7月19日から横浜で
レスポンス
猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
ベストカーWeb
伝説の「ブルートレイン」が現代に蘇る。ベントレー、未来を映す電動コンセプト「EXP 15」を発表
伝説の「ブルートレイン」が現代に蘇る。ベントレー、未来を映す電動コンセプト「EXP 15」を発表
LEVOLANT
ヤバい迫力!! デザインテーマは「威風凛然」! 日本を代表するショーファーカー、トヨタ「センチュリー」の新型モデルを発売
ヤバい迫力!! デザインテーマは「威風凛然」! 日本を代表するショーファーカー、トヨタ「センチュリー」の新型モデルを発売
バイクのニュース
「羽田空港電車で行くのめんどい、でもタクシーは高い」問題、ANAが“救いの手” 「あいのりで空港まで直行」実証開始…料金も◯
「羽田空港電車で行くのめんどい、でもタクシーは高い」問題、ANAが“救いの手” 「あいのりで空港まで直行」実証開始…料金も◯
乗りものニュース
レクサス新型「スゴいSUV」発表! 400馬力の高性能モデルあり! まるでMTな新システム&世界初採用の「操縦かんハンドル」が画期的!「RZ」ドイツ仕様とは!
レクサス新型「スゴいSUV」発表! 400馬力の高性能モデルあり! まるでMTな新システム&世界初採用の「操縦かんハンドル」が画期的!「RZ」ドイツ仕様とは!
くるまのニュース
今乗ってもマジでイイなー! 1998年製のチェイサーツアラーVに乗ってみたら最高すぎた
今乗ってもマジでイイなー! 1998年製のチェイサーツアラーVに乗ってみたら最高すぎた
ベストカーWeb
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
WEB CARTOP
アウディ、新型Q5シリーズを先行展示 銀座と日本橋のブランド発信拠点で7/12から
アウディ、新型Q5シリーズを先行展示 銀座と日本橋のブランド発信拠点で7/12から
日刊自動車新聞
「世界最古級の現役ジャンボ機」、スゴイのは古さのみなず! 既存のイメージ覆す“驚愕仕様”とは? 航空機追跡サイトが紹介
「世界最古級の現役ジャンボ機」、スゴイのは古さのみなず! 既存のイメージ覆す“驚愕仕様”とは? 航空機追跡サイトが紹介
乗りものニュース
【夏休み】EVミニカート×プロジェクションマッピング…トムスが小学生向け無料プログラム
【夏休み】EVミニカート×プロジェクションマッピング…トムスが小学生向け無料プログラム
レスポンス
大ヒット映画『F1/エフワン』手がけたアップル、次はF1放映権獲得にも動き出す?
大ヒット映画『F1/エフワン』手がけたアップル、次はF1放映権獲得にも動き出す?
motorsport.com 日本版
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
マツダ新型「CX-5」世界初公開! 9年ぶりの全面刷新でディーゼルモデル廃止!? 「主力SUV」の“電動化”が確実なワケとは!
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • yam********
    私ならサンライズを選びますね。理由は安全性!! 鉄道も事故はありました。それでもレールを走る安心感。システム全体で安全性を確保しています。 一方、バスは今現在も、運転手一人が生命を握っている状態です。居眠り、発作、暴走等、電車と違って自動停止は無い。 以前、夜行バスで、時々車体がふらついて、路肩のラインのランブルストリップスで振動した時は、私も怖くて震えてしまいしました。 
  • kos********
    夜行高速バスなら完全個室の「ドリームスリーパー」で比較しなきゃ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村