現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサス「LX」が一部改良…追加の「LX700h」は1590万円から!「LX600」は改良前より200万円の値上がりに

ここから本文です

レクサス「LX」が一部改良…追加の「LX700h」は1590万円から!「LX600」は改良前より200万円の値上がりに

掲載 22
レクサス「LX」が一部改良…追加の「LX700h」は1590万円から!「LX600」は改良前より200万円の値上がりに

ギア感を強めた新グレード「オーバートレイル+」を設定

レクサスのフラッグシップSUVの「LX」が2025年3月6日、一部改良を実施し、新ハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」が追加されました。また、従来「オフロード」と呼ばれていたグレードが「オーバートレイル+」に変更され、専用の内外装に加えて専用装備を採用し差別化を図っています。

レクサス「RX」の走行性能と内装の質感がアップ!「Fスポーツ」はホワイトの内装色が加わってラグジュアリーな室内空間に…車両価格は668万円から

一部改良でガソリン車は従来モデルより200万円アップ

2021年に登場したレクサスのフラッグシップSUVの「LX」が2025年3月6日に一部改良を行った。さらに新ハイブリッドシステムを搭載した「LX700h」を3月24日から販売開始する。

車両本体価格は、3.5L V6ツインターボエンジンを搭載する「LX600」が1450万円~2000万円。新グレードの「LX700h」は1590万円~2100万円(すべて消費税込)。LX600は一部改良前より200万円の値上がりとなった。

まずは新モデル、LX700hについて紹介する。LX700hはLX600に搭載している3.5L V6ツインターボエンジンと10速ATの間にクラッチを使用する「モータージェネレーター(以下MG)」を配置したレクサス初のパラレルハイブリッドシステムを採用したのが特徴だ。エンジン+モーターの高出力・大トルクを確実に伝えるとともに、シチュエーションに応じてエンジンのみ/モーターのみへの走行の切替をハイブリッド制御システムが最適にコントロールする。

また従来のレクサスパラレルハイブリッド車には装備されないオルタネーターとスターターを標準装備。万が一ハイブリッドシステムが停止した場合にもスターターでのエンジン始動が可能だ。またオルタネーターで発電した電力を12V補器バッテリーへ供給することでエンジンのみでの退避走行を可能とする、レクサス初のシステムとなっている。

退避走行中もトランスファーLoレンジの使用やアクティブハイトコントロール(AHC)により車高調整、A-TRACの作動が可能となっており、高い悪路走破性を実現している。

ハイブリッドのメインバッテリー本体は、上下に分割した防水トレイでパッキングする防水構造を採用し、エンジン車同等の渡河性能700mmを確保している。万が一防水トレイ内に水が浸入した際にはトレイ内に配置した被水センサーが検知、メーター表示によるドライバーへの注意喚起を行う。

ACインバータ搭載で災害時も活用可能

また、センターコンソール下に配置したACインバータ(防水構造付)によって、1500Wまでの給電が可能。センターコンソール後部とデッキにコンセントを配置することで利便性も高めており、さまざまなアクティビティや災害時の非常用電源としても活用できる。

MGの追加により重量が増加し、かつ全長が伸びたパワートレインを搭載するために専用のクロスメンバーを新設、断面と板厚を最適化し薄型形状とすることでエンジンモデル同等の最低地上高を確保。また。パワートレインの重量増に合わせて、リアエンジンマウントの材質もより耐久性の高いものに変更するなどGA-Fプラットフォームに改良が加えられている。

さらに走行性能の向上を目指して、ほかのレクサスモデルで実践しているラジエターサポートまわりの剛性向上を、今回のLXでも採用している。その結果、ステアリング操作に対するリニアな反応を実現するとともに、補強部材をパッチ形状とすることでホイールアーティキュレーションを維持、悪路走破性を犠牲にすることなく操舵応答性を向上させている。

加えて、フレームにボディをマウントするためのキャブマウントクッションについても構造を刷新。フレームとボディがこじる動きをする際の結合剛性を向上させることで、フレーム車特有のブルブルとした低周波の振動をよりいっそう低減、フレーム車の利点である高い堅牢性やロードノイズ遮音性はそのままに、すっきりとした乗り心地を実現した。

そしてAVSアクチュエータ部のバルブ構造を見直し、路面の段差通過などでアブソーバーが急に縮む際の減衰力をなめらかにコントロールすることで、突き上げ感を抑えたなめらかな乗り心地を実現している。

液晶パネルなどの改良を行い利便性を向上

ハイブリッドモデルの導入に合わせ、エンジンモデルを含めて機能・装備面のさらなる充実を図っている。まずは、ドライバーが運転に集中できるよう、運転支援情報をわかりやすく表示可能な12.3インチ大型液晶メーターを採用。

LX伝統の補器バッテリー電圧とエンジン油圧計はもちろんのこと、画面カスタマイズにより、ブーストメーターの表示やハイブリッドバッテリー充電状態(ハイブリッドモデルのみ)の表示も選択可能。ドライブモードセレクトやマルチテレインセレクトの、モード切替え時の車両アニメーション表示も一新した。

フロント席乗員の疲労軽減の一助とすべく、エアブラダー(空気袋)方式のリフレッシュシートを新たに採用。センターディスプレイ内のスイッチから、機能のオン/オフ並びに全身2コース/部位別3コースの全5コースが選択可能、強度も5段階に設定できる。

センターコンソール上面の「置くだけ充電」の世代を更新、急速充電に対応するとともに、従来型ではリアセンターコンソールのみだったエグゼクティブについて、フロントセンターコンソールにも設定を追加、車内でのスマートフォン充電ニーズ拡大に対応している。

ハイブリッド車は、レクサスオフロード4WD車として初めてのエレクトロシフトマチックを採用。「揉み出し」のような悪路走行特有の操作時における操作のしやすさ・握りやすさを「オフロードのTAKUMI(匠)」監修のもと追求、心地の良い触感と高い操作性を両立する、LX専用のシフトノブも採用している。

運転支援システムとオフロード性能が進化

運転支援システムの「レクサスセーフティシステム+」は最新版へバージョンアップ。適切な操作サポートを行うプロアクティブドライビングアシストや、ドライバーモニターとの連携によるドライバーの運転状況に応じた最適制御を行うなど、安心・安全ドライブをサポートしてくれる。

一部改良前は「オフロード」と呼ばれたグレードを、「オーバートレイル+」に変更。外観では、黒光輝塗装スピンドルグリルとマットグレー塗装アルミホイールをはじめ、各部品を黒・ダーク系色でコーディネートすることにより、過酷な環境にも耐える「プロフェッショナルツール」を表現。

インテリアカラーは、オーバートレイル+設定色として「モノリス」を設定。シート表皮のメイン部分とドアトリムに低彩度のモノリスを組合わせ、アッシュバール墨ブラックのオーナメント加飾をコーディネートし、レクサスらしい上質なオフロードシーンを演出している。

オーバートレイル+は専用装備として、車輪がスタックした場合などに、必要に応じてディファレンシャルをロックすることで脱出性能を高めフロント/センター/リアのディファレンシャルロックを設定。

悪路での路面追随性を向上させる、扁平率の高い265/65R18インチタイヤを設定。ロードノイズにも配慮しトレッドパターンや構造を最適化、オンロードでの優れた操安・乗り心地性能とオフロード性能を両立させている。

AMWノミカタ

LXは、日本国内だけでなく海外でも圧倒的な人気を誇るモデル。ガソリン車のLX600の受注も長期にわたってストップしていたが、今回の一部改良でハイブリッド車のLX700hを追加し、生産体制は増強されるのかが注目のポイントとなる。

知り合いから得た情報では、都内のディーラーでは50台以下の予約枠があり、これまでもレクサスに乗っているユーザーが優先とのこと。価格もそうだが、LXはまさに高嶺の花といえるクルマだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ベントレーに新パフォーマンスハイブリッドが追加!「コンチネンタルGT/GTC」「フライングスパー」の「ベース」と「アズール」の違いとは?
ベントレーに新パフォーマンスハイブリッドが追加!「コンチネンタルGT/GTC」「フライングスパー」の「ベース」と「アズール」の違いとは?
Auto Messe Web
【初テスト】第4世代X3登場!新しい外観と改良されたエンジン搭載の「BMW X3 20d xDrive」を徹底テスト その結果は納得のいくもの?
【初テスト】第4世代X3登場!新しい外観と改良されたエンジン搭載の「BMW X3 20d xDrive」を徹底テスト その結果は納得のいくもの?
AutoBild Japan
改良版はどんな進化を遂げた? レクサス「RX」刷新で「走り」が変わった!?  「絶対的エース」の印象は?【試乗記】
改良版はどんな進化を遂げた? レクサス「RX」刷新で「走り」が変わった!? 「絶対的エース」の印象は?【試乗記】
くるまのニュース
もともと良かった[GRカローラ]が大進化を遂げて日本に帰って来るのマジ!?
もともと良かった[GRカローラ]が大進化を遂げて日本に帰って来るのマジ!?
ベストカーWeb
BYD国内導入第4弾! クロスオーバーSUV「シーライオン7」が販売開始【新車ニュース】
BYD国内導入第4弾! クロスオーバーSUV「シーライオン7」が販売開始【新車ニュース】
くるくら
モーターだけで73km走る! 電動化されたトヨタ「ヴェルファイア」は広くて静かで快適!! 快適性重視するなら「PHEV一択」です
モーターだけで73km走る! 電動化されたトヨタ「ヴェルファイア」は広くて静かで快適!! 快適性重視するなら「PHEV一択」です
VAGUE
『ランクル250』をよりしなやかに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
『ランクル250』をよりしなやかに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズ
レスポンス
トヨタが進化した「GRヤリス」を公開、モータースポーツの知見を織り込んだ「エアロパフォーマンスパッケージ」も設定
トヨタが進化した「GRヤリス」を公開、モータースポーツの知見を織り込んだ「エアロパフォーマンスパッケージ」も設定
@DIME
スバル、新型アウトバックを北米で発表【注目はよりワイルドになった「ウィルダネス」で決まり】
スバル、新型アウトバックを北米で発表【注目はよりワイルドになった「ウィルダネス」で決まり】
月刊自家用車WEB
テスラ モデルY 高効率化を目指すとシンプルになっていく?!【マニアック評価】
テスラ モデルY 高効率化を目指すとシンプルになっていく?!【マニアック評価】
Auto Prove
えぇぇぇ!? SUVなのに457馬力!? レクサスLXにハイブリッド追加ってヤバくね
えぇぇぇ!? SUVなのに457馬力!? レクサスLXにハイブリッド追加ってヤバくね
ベストカーWeb
スバル、新型SUV「フォレスター」を発表! 6代目はストロングハイブリッド「S:HEV」を初採用【新車ニュース】
スバル、新型SUV「フォレスター」を発表! 6代目はストロングハイブリッド「S:HEV」を初採用【新車ニュース】
くるくら
「待望の国内通常販売開始! 」新型レクサスGXは都会派「version L」とオフロード特化「OVERTRAIL+」の二本立て
「待望の国内通常販売開始! 」新型レクサスGXは都会派「version L」とオフロード特化「OVERTRAIL+」の二本立て
WEBヤングマシン
進化版「GRヤリス」発売へ!モータースポーツを起点とした”もっといいクルマづくり”の実現・エアロパッケージも発表
進化版「GRヤリス」発売へ!モータースポーツを起点とした”もっといいクルマづくり”の実現・エアロパッケージも発表
LEVOLANT
【欧州】レクサス「新型SUV」発表に反響多数! 「かっこいい」「気になる」 “MT風”8速×凄い「斬新ハンドル」初採用! 全長4.8m級「スピンドルボディ」の「新型RZ」発表
【欧州】レクサス「新型SUV」発表に反響多数! 「かっこいい」「気になる」 “MT風”8速×凄い「斬新ハンドル」初採用! 全長4.8m級「スピンドルボディ」の「新型RZ」発表
くるまのニュース
【日本上陸】BYDシーライオン7、売りはバッテリー性能だけにあらず、 充実装備とコスパ最強にも注目
【日本上陸】BYDシーライオン7、売りはバッテリー性能だけにあらず、 充実装備とコスパ最強にも注目
月刊自家用車WEB
【米国】6年ぶり全面刷新! スバル新型「アウトバック」世界初公開! スクエア感増した「“タフすぎ”デザイン」で25年後半より発売
【米国】6年ぶり全面刷新! スバル新型「アウトバック」世界初公開! スクエア感増した「“タフすぎ”デザイン」で25年後半より発売
くるまのニュース
ベントレーのコンチとフラスパにV8 PHEVの新パワートレイン搭載! パフォーマンス重視の「ベース」と快適性を追求した「アズール」を追加
ベントレーのコンチとフラスパにV8 PHEVの新パワートレイン搭載! パフォーマンス重視の「ベース」と快適性を追求した「アズール」を追加
WEB CARTOP

みんなのコメント

22件
  • tet********
    抽選ばっかりで買えないもの発表されてもね~
  • pol********
    値上げしても値上げしても生産より受注が多いんだから笑いがとまらんな
    どこまで値上げできるかゲームってなもんだ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1450 . 0万円 2100 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

480 . 8万円 2058 . 0万円

中古車を検索
レクサス LXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1450 . 0万円 2100 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

480 . 8万円 2058 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村