現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディが「A4」の後継となるプレミアムミッドサイズ、新型「A5/A5アバント」シリーズを発売

ここから本文です

アウディが「A4」の後継となるプレミアムミッドサイズ、新型「A5/A5アバント」シリーズを発売

掲載
アウディが「A4」の後継となるプレミアムミッドサイズ、新型「A5/A5アバント」シリーズを発売

アウディ ジャパンは、プレミアムミッドサイズ「A5/A5アバント」シリーズの販売を、2025年2月17日より開始した。このシリーズは「A4」を引き継ぐ新しいモデルとなる。また、世界的な発売を記念して作られたグローバル限定モデル「edition one」も同時に発売する。

新型A5アバント

中古車を買うなら「認定中古車」を選ぶべき納得の理由

新型A5シリーズは、アウディの電動化戦略に沿うモデルレンジ再構築において重要なモデルで、電動リヤハッチゲートを備えたセダンタイプと、ステーションワゴンタイプのアバントの2タイプが用意されている。

新世代の内燃機関プラットフォームであるPPC(プレミアムプラットフォームコンバッション)を初めて採用し、数々の先進的な技術を搭載することで、ユーザーエクスペリエンスを大幅に向上させている。

新型A5アバント

そのひとつがデジタルステージで、曲線的なデザインのMMIパノラマディスプレイが印象的。Audi DesignのDNAに基づくスリムで独立したこのディスプレイは、11.9インチ表示スクリーンのAudiバーチャルコックピットプラスと、14.5インチのMMIタッチディスプレイで構成されている。



この最新のMMIの画面にはOLED技術を採用している。さらに、デジタルステージを補完する助手席用の10.9インチMMIパッセンジャーディスプレイも用意。ダッシュボードのデザインに完璧に統合され、各種MMIの情報表示や操作を、運転席側のMMIパノラマディスプレイから独立して行うことが可能となっている。このMMIパノラマディスプレイは、S5/S5アバントには標準装備、A5/A5アバントにはオプションとなっている。

新型S5アバント

新型S5アバント

新型S5アバント

新開発の48ボルトMHEV plusシステムは、一部の限定的な条件においては完全な電動走行も可能な、効率的な新世代の内燃エンジンテクノロジーとして、2.0L TDI直噴ディーゼルエンジンの出力150kW仕様と新型S5に搭載される。また、ユーザーのニーズを配慮したヒューマンセントリックデザイン(人間を中心においたデザイン)を採用し、プレミアム感あふれる広々とした室内空間と高い快適性を兼ね備えている。アッパーセグメントに匹敵するダイナミックで美しいプロポーションは、伝統あるAudi DesignのDNAを具現したもの。

ダイナミックで筋肉質なエクステリアデザイン

新型A5

フルモデルチェンジしたA5シリーズは、より立体的で彫りの深い、エッジを減らした連続的な面構成による力強い抑揚をもつエクステリアを特徴としている。ホイールベースは先代モデルより約70mm長く、それに対するリヤのオーバーハングは短くとられ、ロングノーズ、ショートデッキのスポーティでプレミアムなシルエットを実現。

新世代の縦置き内燃エンジンモデルの特徴的なレイアウトで、進化したダイナミズムと新しいプレミアム感を体現している。

新型A5

電動リヤハッチゲートを備えるセダンタイプは、スポーティでコンパクトに見えるグリーンハウスが後部に向かって大きく弧を描いて、クーペのように幅の浅いリヤウィンドウにシームレスに流れ込み、視覚的に短いテールゲートに際立つスポイラーリップまで続く。

ルーフライン後半の弧を描くデザインは、Audi Designのアイコンモデルである初代TTを思わせる。電動リヤハッチは、リヤウィンドウとともに開閉し、広い開口部によりラゲッジルームへのアクセスが容易で、デザインと機能性を完璧に共存させている。

一方、アバントは、ダイナミックで引き締まったルーフラインが、シームレスに統合されたルーフスポイラーに融合し、スポーティでフラットなリヤウィンドウをカバーしている。鋭く傾斜するDピラーは、A5アバントのダイナミックなサイドビューを印象付けている。

フロントは、これまでになくフラットで幅広なプロポーションのシングルフレームと、立体的なハニカムパターンが特徴的。細く精密に描かれたヘッドライトと相まって、A5のフェイスを形作り、鋭い表情を与えている。

さらにフロントバンパーとフェンダーを統合し、その中にヘッドライトを収めた「ソフトノーズ」は、斬新なフロントエンドのイメージを形成している。また前後のホイールのショルダー部分の力強いブリスターフェンダーは、Audi Ur-quattro(ウア クワトロ:初代quattro)を彷彿させる、Audi Design DNAの重要な要素となっている。

新型A5

一方リヤは、スポーティでエモーショナルなデザインとインテリジェントなテクノロジーを融合させている。彫刻的なデザインと立体的に配置された連続したライトストリップが組み合わさることで、存在感と視覚的なダイナミズムを持っている。

ベースグレードのリヤビューは、ダークディフューザーを備えたクリアでモダンなデザインのバンパーと、高品質の長方形のイグゾーストパイプ一体型のディフューザーが印象的。

なお新型A5シリーズは、17インチアルミホイールを標準装備している。オプションのadvancedパッケージで18インチ、S lineパッケージで19インチを選択可能で、Audi Sport製19インチならびに20インチアルミホイールも用意されている。

新型A5シリーズのモデルラインアップ

新型A5アバント

新型A5シリーズは、電動リヤハッチゲートを備えたセダンタイプとステーションワゴンタイプのアバントの2タイプ。出力の異なる2種類の2.0L直列4気筒直噴ガソリンターボTFSIエンジン、または2.0L直列4気筒直噴ディーゼルターボTDIエンジンを搭載している。

そして2.0L TFSI直噴ガソリンエンジンは、VTG(可変タービンジオメトリー)付きのターボチャージャーを装備し、部分負荷で極めて燃費効率の良い改良型燃焼プロセスを採用している。VTGによりガソリンエンジンでも低回転域でトルクの一貫した俊敏な立ち上がりが可能。280Nmを発揮する110kW仕様は前輪駆動モデル、340Nmを発揮する150kW仕様は、AWDクラッチ付きquattro四輪駆動となる。ともに、7速Sトロニックトランスミッションと組み合わされる。

一方、2.0L TDI直噴ディーゼルエンジンは、出力 150kW(204PS)、400Nmを発揮。MHEV plusテクノロジーの採用により加速性能が大幅に向上し、燃費も欧州参考値で最高20km/Lを達成し、A5に新しい基準をもたらした。

EA288 evo世代のこの2.0L TDIエンジンは、最適化されたシリンダープレッシャーセンサー、排気ガス制御システムTwinDosing(ツインドージング)、2本のバランスシャフトによるスムーズなエンジン回転など、燃焼技術を継承している。1,750~3,250rpmの間に400Nmのトルクを発揮。AWDクラッチ付きquattro四輪駆動と7速Sトロニックトランスミッションと組み合わされる。

このTDIエンジンは、より高い効率と快適性を追求し、新開発48ボルトMHEV plusシステムにより部分的に電動化され、高い回生能力によりCO2排出量を削減。さらに48ボルトスタータージェネレーターによって、発進時のレスポンスに優れ、目覚ましい俊敏性を発揮、快適性はさらに向上している。

スポーツグレードとなるS5/S5アバント

新型S5アバント

新型S5は、今回初めて可変タービンジオメトリー(VTG)付きターボチャージャーを装着する3.0L V型6気筒TFSIエンジンを搭載している。出力270kW(367PS)、550Nmを発揮するA5シリーズのスポーツグレードとなる。新しい48ボルトMHEV plusシステムにより、特定の条件下で完全な電動走行を可能とし、電動ドライブコンポーネントの高い回生性能によるCO2排出量の削減をもたらす。

新型S5アバント

新型S5アバント

新型S5アバント

アップデートされたS5のSトロニック デュアルクラッチトランスミッションは、より高いトルクに対応できるように設計されており、フロントアクスルの軽量化により、軽快なハンドリングを実現し、優れた加速性能と燃費性能を発揮する。素早くダイナミックに立ち上がるトルクは、S5のスポーティさを際立たせる。また、トルクベクタリングを備えたリヤスポーツディファレンシャルと19インチアルミホイールを標準装備として、ダイナミックな走行性能と俊敏なハンドリングを実現。

世界限定150台のA5/A5アバント edition oneを同時発売

新型A5の日本導入に際し、世界的な発売を記念して作られた限定モデルA5/A5 Avant edition oneを同時に発売する。ダーク Audi rings &ブラックスタイリングパッケージ、ライティングパッケージ、テクノロジーパッケージプロを装備するS lineをベースに、限定モデルedition oneのために用意されたマグネシウムグレーがアクセントになるフロントエアインレットと、ディフューザートリム、3色の色分けが施された20インチブラックメタリック&マットネオジムゴールド ポリッシュトのAudi Sport製マルチスポーク Sデザインアルミホイールが、エクステリアのハイライトとなっている。

ボディカラーは、マグネットグレーとグレイシアホワイトメタリックの2色を用意。インテリアカラーは、ともにパステルシルバーを特別採用しており、いずれも人気の高いパッケージを標準装備した。このedition oneは、アウディの新世代内燃エンジンモデルの発売を記念するにふさわしい、個性と魅力を兼ね備えた限定モデルとなっている。

【メーカー希望小売価格】

■edition one

関連情報:https://www.audi.jp/a5_debut/

構成/土屋嘉久

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

2代目へ刷新 BMW 2シリーズ・グランクーペへ試乗 動力性能はAMG CLA 35に匹敵
2代目へ刷新 BMW 2シリーズ・グランクーペへ試乗 動力性能はAMG CLA 35に匹敵
AUTOCAR JAPAN
最先端を走り続ける小さな高級車、MINI「COOPER S」の魅力
最先端を走り続ける小さな高級車、MINI「COOPER S」の魅力
@DIME
トヨタからワゴンとSUVが融合したクラウン4番目のモデル、新型「エステート」を発売
トヨタからワゴンとSUVが融合したクラウン4番目のモデル、新型「エステート」を発売
@DIME
3代目新型メルセデス・ベンツ「CLA」が誕生! まずはBEV、年末までに48Vマイルドハイブリッド仕様を追加【新車ニュース】
3代目新型メルセデス・ベンツ「CLA」が誕生! まずはBEV、年末までに48Vマイルドハイブリッド仕様を追加【新車ニュース】
くるくら
新型アウディA5のここがすごい! 名実ともに生まれ変わった新たなアウディのスタンダード
新型アウディA5のここがすごい! 名実ともに生まれ変わった新たなアウディのスタンダード
LEVOLANT
BMW 3シリーズ 次期型は2026年発売、EV『i3』もデビュー
BMW 3シリーズ 次期型は2026年発売、EV『i3』もデビュー
AUTOCAR JAPAN
ルノー「小さなスーパーカー」発表 540psで後輪駆動、新型『5ターボ3E』2027年発売へ
ルノー「小さなスーパーカー」発表 540psで後輪駆動、新型『5ターボ3E』2027年発売へ
AUTOCAR JAPAN
運転しても楽しい!──新型レクサスLS500h試乗記
運転しても楽しい!──新型レクサスLS500h試乗記
GQ JAPAN
スズキ「フロンクス」VSホンダ「WR-V」、インド生産モデルの実力を徹底比較
スズキ「フロンクス」VSホンダ「WR-V」、インド生産モデルの実力を徹底比較
@DIME
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
待望の『クラウンエステート』発売に、「もっと高くなると思ってた」「欲張りな人に最適」などSNSで話題に
待望の『クラウンエステート』発売に、「もっと高くなると思ってた」「欲張りな人に最適」などSNSで話題に
レスポンス
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
VAGUE
8年ぶり全面刷新! アウディ「新型A5アバント」登場! 人気「5ドアステーションワゴン」ボディは“流麗デザイン”×めちゃ広いラゲッジ採用! 新型で何が変わった? 早速体感【試乗記】
8年ぶり全面刷新! アウディ「新型A5アバント」登場! 人気「5ドアステーションワゴン」ボディは“流麗デザイン”×めちゃ広いラゲッジ採用! 新型で何が変わった? 早速体感【試乗記】
くるまのニュース
ジムニーノマド徹底ガイド【2】エクステリア&パッケージ
ジムニーノマド徹底ガイド【2】エクステリア&パッケージ
グーネット
マツダ「CX-80」vs 三菱「アウトランダーPHEV」上質な走りと居住性を追求した3列シートSUV対決
マツダ「CX-80」vs 三菱「アウトランダーPHEV」上質な走りと居住性を追求した3列シートSUV対決
@DIME
マツダ「MX-30 EV MODEL」生産終了! “メーカー初”のパワートレイン&ガバッと開く「凄いドア」採用! 約4年2ヶ月で幕を下ろす
マツダ「MX-30 EV MODEL」生産終了! “メーカー初”のパワートレイン&ガバッと開く「凄いドア」採用! 約4年2ヶ月で幕を下ろす
くるまのニュース
【レクサスLX700h海外試乗】プレミアムの深化が極まったフラッグシップSUV
【レクサスLX700h海外試乗】プレミアムの深化が極まったフラッグシップSUV
LEVOLANT
レス・イズ・モアは電動にも ポルシェ・マカン 4Sエレクトリックへ試乗 期待通りに優秀
レス・イズ・モアは電動にも ポルシェ・マカン 4Sエレクトリックへ試乗 期待通りに優秀
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村