■軽自動車サイズのケンメリGT-R!?
1972年に登場した日産「スカイライン」の4代目モデルは、「ケンメリ」の愛称で親しまれており、特にその高性能モデル「ケンメリGT-R」は熱狂的なファンの間で今なお伝説的な存在です。
【画像】超カッコイイ! これが「斬新“小さな”ケンメリGT-R」です!(30枚以上)
このケンメリGT-Rは、厳しい排出ガス規制の影響を受け、わずか4ヵ月の販売期間で生産台数197台という非常に希少なモデルとなりました。
その魅力は時を経ても色褪せず、世界中の自動車愛好家から高い評価を受け続けています。
そんななか「東京オートサロン2024」で、ユニークな「ケンメリGT-R風」のカスタムカーが注目を集め、話題を呼びました。
一体どのようなクルマだったのでしょうか。
そのモデルとは、日本自動車大学校(NATS)が製作した「幻のちびメリ」です。
NATSは、千葉県に拠点を置く自動車整備やデザインを学ぶ専門学校で、クルマ好きの学生たちが集まる場所として知られています。
2024年1月、千葉市美浜区の幕張メッセで開催された東京オートサロン2024に、NATSの学生たちが手掛けたカスタムカーを出展。
そのなかでも特に異彩を放っていたのが、この「幻のちびメリ」でした。
一見するとケンメリGT-Rを彷彿とさせるエクステリアですが、サイズは明らかに本物よりコンパクト。
実はこのクルマ、1983年に登場したスズキの小型ピックアップトラック「マイティボーイ」をベースにしています。
マイティボーイのボディサイズは全長3195mm×全幅1395mm×全高1395mmで、ケンメリGT-R(全長4460mm×全幅1690mm×全高1380mm)に比べ、はるかに小柄です。
それでも、NATSの学生たちは「ケンメリGT-Rの魂を現代に蘇らせたい」という情熱のもと、マイティボーイにケンメリの象徴的なレーシングカーカラーを施し、往年の名車のデザインを再現。
特に、ケンメリの特徴的な「サーフライン」を表現するため、FRP(繊維強化プラスチック)と鉄板を巧みに成形し、ボディラインにこだわったといいます。
東京オートサロン2024での出展時、幻のちびメリは公道走行ができない状態でしたが、その後2024年3月に車検をクリアし、見事公道デビューを果たしました。
この快挙は、学生たちの技術力と情熱の結晶として、さらなる注目を集めました。
※ ※ ※
このように、NATSの学生たちの創造力と技術力によって生み出された「幻のちびメリ」は、ケンメリGT-Rのレガシーを現代に繋ぐユニークな存在として、自動車愛好家の心を掴んで離しません。
なお、NATSは2025年1月に開催された「東京オートサロン2025」では、ジムニーをベースとした「NATS MINI RANGER(ミニレンジャー)」と「NATS SAMURAI(サムライ)」、トヨタ「86」をベースに、レクサス「エレクトリファイドスポーツ」がスーパーGT500クラスにレース参戦するのを想定してカスタムを施した「NATS LFA-2 GT concept」などを含む、全8台のクルマを披露していました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売! “高級感&渋さ”アップの「レトロ仕様」な豪華内装あり! 「懐かしい」装備もり沢山で“昭和感サイコー”な「カローラ ツーリング」の組み合わせとは?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった
トヨタの斬新「スライドドア」SUVに期待の声!? 全長4.3m級の「ちょうどいいサイズ」がスゴい!? “カクカク”ボディの「Tjクルーザー」コンセプトの「発売希望」が絶えない理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「くるまのニュース」はこんなのばかり。
タイトルの日産は要らんだろ