現在位置: carview! > ニュース > イベント > ル・ボラン編集部が選ぶ! 第1回「EVアワード」いま買えるEVの中から選んだ8台はどんなモデルなのか?

ここから本文です

ル・ボラン編集部が選ぶ! 第1回「EVアワード」いま買えるEVの中から選んだ8台はどんなモデルなのか?

掲載
ル・ボラン編集部が選ぶ! 第1回「EVアワード」いま買えるEVの中から選んだ8台はどんなモデルなのか?

編集部員がお気に入りのEV8台をセレクトしました!

自動車専門誌「ル・ボラン」が、東京・二子玉川にあるライズ(rise)にて、3/15日(土)- 16日(日)に開催する入場無料のオープンイベント「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」では、以前の記事でお伝えした通り今回新たな試みとして「EVアワード」を実施します。

これは、現在日本国内で購入可能なEV(BEV=完全な電気自動車。ハイブリッド車は含まない)の中から、編集部が独自の基準で選んだベストな1台を決めようというもの。今回は現在日本国内で購入可能なEVから、ル・ボラン編集部内で8台のノミネート車を選出させていただきました。

結果発表・授賞式はイベント2日目の16日に会場で行われますが、ここでは編集部内で行われたノミネート車の選考模様をお伝えします。

まずは長年編集部に在籍している京谷則子の一押しを聞いてみました。

私は日産サクラとテスラ・モデル3を選んだんですけど、サクラは軽自動車というと排気量も小さくて非力なイメージがあるのに、EVになると加速も良くて、これが軽自動車なのかと思うくらいの動力性能も高くて、まさに軽自動車にこそEVが合うんじゃないかと思ったんですね。航続距離は他のEVと比べると少ないですが、敢えて短くすることで近距離のお買い物とかだったら便利ですし、そういった割り切りの良さも魅力に感じました。同じ意味では三菱のekクロスEVもありますよね。

テスラ・モデル3にについては、私はそもそもアナログ人間でEVに詳しくないんですけど、100%クルマにゆだねちゃうというか、コクピットにあるのはディスプレイとステアリングだけという、すごくシンプルな構成なんですよね。シフトノブもなくて、そういう先進性というか、EVのパイオニア的な主張がテスラならではの部分だと思います。実用面ではモデルYのほうが勝るのかもしれませんが、個人的にはモデル3が好きですね。

続いてル・ボラン本誌編集長の佐藤玄が選んだのは……。

EVって航続距離とか補助金とかが気になる部分であるんですけど、メルセデス・ベンツのG580は、GターンをはじめとするEVだからこそできる機能を全面に押し出していて、その部分が新鮮に感じたんですね。そういった今までのEVにはなかった違う魅力が出てきたことで、価値観を変えたのが新しくていいと思いました。

また、アウディQ8は、ドイツに行ったときに長距離乗らせてもらったんですね。その時にガソリンエンジンと電気自動車との差がないな、という部分が逆に良かったです。他のEVと比べて特段新しさはないのですが、ナチュラルに大柄なEVを走らせているというのが魅力に感じました。

一方ル・ボランweb編集長である相澤隆之が選んだのはこの2台です。

ボルボEX30は、まずデザインがボルボの最新世代に則りつつ、EVらしいグリルレスのフロント周りのフォルムに好感が持てました。リアも今までのL字型デザインをアップデートして新しさが見えている部分がいいと思います。インテリアも、ステアリングの前にメーターもないし、センターのディスプレイで多くの機能を操作するシンプルな構成もいいですね。またボルボらしいと思うのは、シートもペットボトルから再生した素材を使用していたり、オーディオのスピーカーもサウンドバー的にダッシュボードの奥に配置されていて、これは配線を極力減らすための工夫というのが、サスティナブルの観点からも押したいポイントです。

フォルクスワーゲンID.4は、電費を考慮して敢えて後輪駆動のみにしているとのことなのですが、以前テストコースで試乗した時に滑りやすい登坂路でもトラクション性能が高く驚きました。これは制御が綿密にできるEVならではの機能だと思いました。また現場でアンダーボディも見学させてもらったのですが、空力性能にもすごく気を使っていて、これも電費に貢献しているという話を聞かせてもらったのも感心した部分ですね。

最後に編集部一番の若手である浅石祐介が選んだのは、ル・ボランの読者が好きなモデルと、EVなのにエンジン車の味付けが施されている1台でした。

BMWのi5は、ル・ボラン読者には気になるクルマだと思いますが、その中でも今回のM60というグレードは動力性能が圧倒的に高くて、電気自動車の"駆けぬける歓び"を一番ダイレクトに感じられたのが押しポイントです。またインテイメント系も、室内でゲームができたりとか、アプリを入れて動画を観たりとかそういう新しい物好きの欲求を満たしつつ、伝統的なBMWの良さと、EVとして新しい価値観を同時に感じられるモデルだと思います。

アイオニック5Nは、EVでありながらエンジンサウンドがあったり、シフトショックを再現したりとか、新しい電気自動車の楽しみ方を提供してくるのが魅力に感じたポイントです。

ということで、ル・ボラン編集部が選ぶEVアワードには、こちらの8台が選出されました。この中から大賞を受賞するのはどのモデルなのか? 今後これらの8台について編集部員とモータージャーナリストの石井昌道さんがおすすめポイントを語っていきますのでお楽しみに。

また、ル・ボランwebのメールマガジン読者、そしてル・ボランwebのサイトや「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」の来場者の方にも当日展示してあるEVと試乗車の中から、お気に入りの1台を投票していただき、最も得票数の多かったモデルを表彰します。是非ご投票のほうお願いいたします。

イベントサイトはコチラ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

すべてが異次元な雰囲気なのに居心地がいい。 ル・ボラン編集部が選ぶ!「EVアワード」テスラ・モデル3
すべてが異次元な雰囲気なのに居心地がいい。 ル・ボラン編集部が選ぶ!「EVアワード」テスラ・モデル3
LE VOLANT CARSMEET WEB
ボルボならではの先進デザインとサスティナビリティへの対応が評価ポイント。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」ボルボEX30
ボルボならではの先進デザインとサスティナビリティへの対応が評価ポイント。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」ボルボEX30
LE VOLANT CARSMEET WEB
「電動版Gクラス」ではなく、新しい価値観を打ち出した1台。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー
「電動版Gクラス」ではなく、新しい価値観を打ち出した1台。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー
LEVOLANT
タイムレスなデザインや上質な触感が印象的。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」アウディQ8
タイムレスなデザインや上質な触感が印象的。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」アウディQ8
LE VOLANT CARSMEET WEB
ジェントルな走りとスポーティネスを高次元で両立。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」BMW i5
ジェントルな走りとスポーティネスを高次元で両立。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」BMW i5
LE VOLANT CARSMEET WEB
電費の良さと後輪駆動なのに走破性の高いところが魅力。 ル・ボラン編集部が選ぶ「EVアワード」フォルクスワーゲンID.4
電費の良さと後輪駆動なのに走破性の高いところが魅力。 ル・ボラン編集部が選ぶ「EVアワード」フォルクスワーゲンID.4
LE VOLANT CARSMEET WEB
電気自動車の新たな可能性を見出す痛快BEVスポーツ。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」ヒョンデ・アイオニック 5 N
電気自動車の新たな可能性を見出す痛快BEVスポーツ。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」ヒョンデ・アイオニック 5 N
LEVOLANT
軽自動車にこそEVがピッタリです。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」日産サクラ
軽自動車にこそEVがピッタリです。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」日産サクラ
LE VOLANT CARSMEET WEB
まったく新しい「メルセデス・ベンツ CLA」。ゴージャスでエモーショナル、そして効率的な一台
まったく新しい「メルセデス・ベンツ CLA」。ゴージャスでエモーショナル、そして効率的な一台
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMW 5シリーズ3台試乗を通じて感動した話【新米編集長コラム#23】
BMW 5シリーズ3台試乗を通じて感動した話【新米編集長コラム#23】
AUTOCAR JAPAN
皆さんのお気に入りのEVはどのモデル? 「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」で開催する第1回「EVアワード」の「読者・会場賞」への投票をお願いします!
皆さんのお気に入りのEVはどのモデル? 「EV:LIFE FUTAKO TAMAGAWA 2025」で開催する第1回「EVアワード」の「読者・会場賞」への投票をお願いします!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【スーパーカー対談2025】スーパーカースペシャリストの全開トーク「最新スーパーカーは1000psオーバーが基準になりつつある!」
【スーパーカー対談2025】スーパーカースペシャリストの全開トーク「最新スーパーカーは1000psオーバーが基準になりつつある!」
カー・アンド・ドライバー
【スクープ】市場で最も速いスポーツカーに仕立て上げるのか!? ポルシェ「718ケイマン」初の電動バージョンは軽量化&パフォーマンスを実現!
【スクープ】市場で最も速いスポーツカーに仕立て上げるのか!? ポルシェ「718ケイマン」初の電動バージョンは軽量化&パフォーマンスを実現!
LEVOLANT
もはや“ミニ”Sクラス──新型メルセデス・ベンツCLA詳報
もはや“ミニ”Sクラス──新型メルセデス・ベンツCLA詳報
GQ JAPAN
ホンダの“ラグジュアリー・スポーツ”──新型シビック・タイプR RACING BLACK Package試乗記
ホンダの“ラグジュアリー・スポーツ”──新型シビック・タイプR RACING BLACK Package試乗記
GQ JAPAN
レクサス [LS]2013年モデルが想像以上に良すぎる件!! マイナーチェンジってウソだろ!?
レクサス [LS]2013年モデルが想像以上に良すぎる件!! マイナーチェンジってウソだろ!?
ベストカーWeb
新型RAV4はこうなる!! …はず!! 次期モデルを詳細予想 登場は2026年頃か
新型RAV4はこうなる!! …はず!! 次期モデルを詳細予想 登場は2026年頃か
ベストカーWeb
E-TECHハイブリッドは雪上でどう生きる!? ルノー・アルカナ試乗記
E-TECHハイブリッドは雪上でどう生きる!? ルノー・アルカナ試乗記
LEVOLANT

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村