現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > BMW、アルピーヌ、ランボルギーニが加わる2024年WEC。キャデラックは1台体制を継続へ

ここから本文です

BMW、アルピーヌ、ランボルギーニが加わる2024年WEC。キャデラックは1台体制を継続へ

掲載
BMW、アルピーヌ、ランボルギーニが加わる2024年WEC。キャデラックは1台体制を継続へ

 ゼネラルモーターズ(GM)は、キャデラックVシリーズ.Rが来季2024もWEC世界耐久選手権のハイパーカークラスにシーズンを通して1台が参加し、アメリカのブランドを代表することを確認した。

 2023年にデビューしたキャデラックの“LMDh規定”ハイパーカーは今季、チップ・ガナッシ・レーシング(CGR)が運営するキャデラック・レーシングのバナーの下でWECの最高峰クラスに参戦している。プログラムの2年目となる来季に向けては2台体制への拡大が検討されていたが、シングルカー体制が継続されることになりそうだ。

猪突猛進型ル・マンウイナーと48歳の苦労人。富士後は日本の田舎へ【WEC俺の相方“キャラ”紹介(3)キャデラック編】

 GMモータースポーツのコンペティション・エンジニアリング・ディレクターであるマーク・スティローは、Sportscar365とのビデオ通話で「キャデラックがハイパーカークラスに2台目のエントリーを追加しないという決定は、コストが重要な要因」であると語った。

「来年、我々はWECに1台のクルマで参戦する予定だが、これは主にこのプラットフォームにおけるコストの制約によるものだ」

 スティローは、ハイパーカーのライバルであるトヨタやフェラーリ、ポルシェ、プジョーなど他の自動車メーカーと同様にWECのフルシーズンを2台で戦う方が「絶対にいい」と認めている。

「それはコストの壁だった」と彼は付け加えた。「最終的にはね。私の同僚全員が同意すると思うが、私たちは皆、取締役会に出席し予算を承認してもらわなければならない」

「ゼネラルモーターズとシボレー、キャデラックは多くの分野で戦っているので、その中でバランスを取り全員が幸せでいられるようにしなければならない。時には厳しい決断を下さなければならないんだ」

 キャデラックの2号車をドライブするアール・バンバー、アレックス・リン、リチャード・ウエストブルックのラインアップは現在、FIAハイパーカー世界耐久ドライバー選手権でシーズン最終戦の1レースを残してランキング5位につけている。

 彼らは開幕から3レースでトップ5フィニッシュを飾り、ル・マン24時間レースの100周年記念大会では表彰台を獲得した。なお、このレースではIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権を戦う2台のキャデラックVシリーズ.Rの追加エントリーが見られた。

 スティローは、CGRが今年のロレックス・デイトナ24時間レースでWECハイパーカーに備えて追加のクルマを走らせたように、ふたたびWECのオペレーションチームがデイトナでプログラムを行うかどうかは、まだ決定していないと述べた。

「私たちはそれについてまだ評価している。海外とここ(アメリカ)の両方で多くのテストを行っている最中であり、近いうちに発表するつもりだ」

■ブルデーとバン・デル・ザンデのCGRコンビが継続か

 キャデラックは来年もCGRとアクション・エクスプレス・レーシング(AXR)の2チーム(各1台)体制でウェザーテック選手権に参戦する予定で、ウェーレン・エンジニアリング・レーシングのバナーのもと31号車を走らせる後者については8月中にフルシーズンドライバーが確定。ピポ・デラーニとジャック・エイトケンのニューコンビが発表されている。

 一方のCGRはIMSA GTPクラスでの布陣を確認していないが、レンガー・バン・デル・ザンデとセバスチャン・ブルデーの両名は複数年契約に基づき01号車のラインアップとして継続される可能性が高いと見られている。

 GTPに参戦するキャデラックの総数に変動はあるのかとの質問に対し、スティローは次のように答えた。「私たちはまだ多くの同業者と同じように、2024年のレース展開に取り組んでいるところだ」

「我々はまだ発表していない。ただ、以前と同様にチップ・ガナッシ・チームとアクション・エクスプレス・チームがいる。マシンの数も2台のままだと思うが、重要なレースでは少しフレキシブルになるかもしれない」

こんな記事も読まれています

見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
見た目変化なしも“フルアップデート”済み。ポルシェ、『963』に前倒しでジョーカー投入
AUTOSPORT web
1月に実戦デビューを控えるフォード・マスタングGT3、当面は「走行距離を稼ぐ」ことに注力
1月に実戦デビューを控えるフォード・マスタングGT3、当面は「走行距離を稼ぐ」ことに注力
AUTOSPORT web
噂どおりポルシェ963か? ジェンソン・バトン、WECハイパーカーのドライブが「かなり近づいている」
噂どおりポルシェ963か? ジェンソン・バトン、WECハイパーカーのドライブが「かなり近づいている」
AUTOSPORT web
ポルシェ・ペンスキー、WECとIMSAのドライバーを一部入れ替え。王者キャメロンが北米復帰へ
ポルシェ・ペンスキー、WECとIMSAのドライバーを一部入れ替え。王者キャメロンが北米復帰へ
AUTOSPORT web
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
AUTOSPORT web
ランボルギーニSC63、今週デイトナで開催のIMSA公認テストでアメリカデビューへ
ランボルギーニSC63、今週デイトナで開催のIMSA公認テストでアメリカデビューへ
AUTOSPORT web
フォードとシボレーの新型GT3がセッションデビュー。宮田もレクサスで走行【IMSA公認テスト木曜Topics】
フォードとシボレーの新型GT3がセッションデビュー。宮田もレクサスで走行【IMSA公認テスト木曜Topics】
AUTOSPORT web
ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ
ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ
AUTOSPORT web
ロゴ一新&LMGT3導入のヨーロピアン・ル・マン・シリーズ、2024年は43台が出場へ。日本人は3名
ロゴ一新&LMGT3導入のヨーロピアン・ル・マン・シリーズ、2024年は43台が出場へ。日本人は3名
AUTOSPORT web
タチアナ・カルデロン、アキュラNSXでIMSA復帰へ。女性ペアの“助っ人”として耐久5レースに参加
タチアナ・カルデロン、アキュラNSXでIMSA復帰へ。女性ペアの“助っ人”として耐久5レースに参加
AUTOSPORT web
「トヨタがF1を目指すのではなく、WECを軸にF1を目指すドライバーを応援する」【中嶋一貴インタビュー/前編】
「トヨタがF1を目指すのではなく、WECを軸にF1を目指すドライバーを応援する」【中嶋一貴インタビュー/前編】
AUTOSPORT web
バトン、デイトナでアキュラARX-06を初テスト「慣れるのに時間が掛かったけど、楽しいよ」
バトン、デイトナでアキュラARX-06を初テスト「慣れるのに時間が掛かったけど、楽しいよ」
AUTOSPORT web
番狂わせがお好きでしょ? メーカーが多数参戦の一方でプライベーター減少もWECドライバーからは「性能調整があれば勝てる」の声
番狂わせがお好きでしょ? メーカーが多数参戦の一方でプライベーター減少もWECドライバーからは「性能調整があれば勝てる」の声
motorsport.com 日本版
宮田莉朋がデイトナ初走行へ。アメリカ初上陸のランボルギーニが初日最速【IMSA公認テスト水曜Topics】
宮田莉朋がデイトナ初走行へ。アメリカ初上陸のランボルギーニが初日最速【IMSA公認テスト水曜Topics】
AUTOSPORT web
創設初年度より参戦のアプト・クプラXEが撤退。ABTは2025年水素燃料転換のエクストリームHで復帰か
創設初年度より参戦のアプト・クプラXEが撤退。ABTは2025年水素燃料転換のエクストリームHで復帰か
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが将来のル・マン参戦に意欲。理想のチームメイトは「アロンソ」GTとSFにも言及
フェルスタッペンが将来のル・マン参戦に意欲。理想のチームメイトは「アロンソ」GTとSFにも言及
AUTOSPORT web
B-Max Racing Team、スーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストで3名の若手を起用
B-Max Racing Team、スーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストで3名の若手を起用
AUTOSPORT web
シトロエンのWRC2プログラムにグリアジンが移籍加入。2024年はロッセルとの2台体制に
シトロエンのWRC2プログラムにグリアジンが移籍加入。2024年はロッセルとの2台体制に
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村