現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿

ここから本文です

アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿

掲載 46
アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿

 この記事をまとめると

■日本車のなかには海外で生産され日本に輸入販売されているモデルがいくつかある

WR-Vやフロンクスのかなり前から「当たり前」だった! 海外生産の「日本メーカー車」の日本導入

■とくに最近は中国やインド・タイなどのアジアで生産されて輸入されるモデルが増えた

■アジア生産で日本でも販売されているモデルの評価を再確認

 日本車なのに輸入車扱いのモデルが急増

 日本の自動車メーカーのクルマでも、じつは海外で生産され、日本に輸入されているクルマがこれまでも、いまでも存在する。とくにアジアで開発、生産され、日本に輸入される日本車も少なくなくなっているのだ。それは中国であったり、インドであったり、タイであったりする。

 まずは1994年の初代デビュー以来、国産ミニバンのパイオニアとして君臨してきたホンダ・オデッセイだ。その5代目は2021年12月24日、クリスマスイブの日に日本仕様の生産を終了。およそ28年もの長い歴史、長い冒険旅行(オデッセイの意味)に、いったん、終わりを告げたのである。が、日本のミニバンブームの火付け役となったホンダのミニバンにはファンが多く、再発売の声が高まったのも事実(ホンダの社内からも)。そこで、5代目オデッセイを継続販売していた中国生産モデルを輸入し、5代目オデッセイの一部改良モデルとして、日本国内に再投入することが決まった。2023年12月のことである。

 復活した中国生産の5代目一部改良型オデッセイは人気のe:HEVアブソルートのみのラインアップで、パワーユニットは2リッターエンジン(145馬力、17.8kg-m)+モーター(184馬力、32.1kg-m)+CVT、駆動方式はFFの組み合わせのみ。グレードはベースのe:HEVアブソルート、中間のe:HEVアブソルートEX、最上級のe:HEVアブソルートEXブラックエディションの3タイプが用意される。なお、先進運転支援機能のホンダセンシングはすべてのグレードに惜しみなく標準装備されている。

 その走行性能は、出足は基本的にEV走行。EX以上の18インチタイヤではない17インチタイヤの装着でも、ズシリとしたパワーステアリングの操舵フィールはホンダのミニバンならではのスポーティなタッチを伝えてくる。言い方を変えれば、スポーツモデルからの乗り換えでも、納得しやすい乗り味、ステアリングフィールのもち主ということだ。

 乗り心地にしても、5代目初期型日本仕様アブソルートの硬さは薄れ、後席に乗る家族や友人からの「乗り心地が硬い」という印象も今は無縁といっていい。また、車内の静粛性も日本におけるホンダミニバンのトップレンジに相応しいものだ。

 動力性能に関しては全グレード同一だが、モーターパワーに余裕があるため、ストロングハイブリッドならではのスムースかつトルキーな加速力がもち味。前型e:HEVアブソルートになかったパドルシフト(減速セレクターと呼ぶ)を備え、スピードコントロールがしやすいだけでなく、オデッセイらしいスポーティな走りをもこなしてくれるのだから、走り好きのミニバンファンにとっては文句なしの仕上がりといっていい。

 では、オデッセイに中国生産車らしさを感じるのかだが、車体の中国生産を示す小さなプレート以外、その品質はかつて日本で生産された5代目オデッセイと変わるところはない。

 国産ミニバンのなかで、オデッセイの属するLクラスは(アルファードやエルグランドはLLクラス)ほぼ唯一の存在であり、またこれほどまでにスポーティに気もちよく走れるミニバンはそうはない。その意味では貴重な1台の復活といっていい。どこで生産されているかなど、乗ればまったく気にならない、どころか満足度の極めて高いミニバンといっていいだろう。

 もっとも、日本でのミニバンはアルファードに代表されるプレミアムなボックス型ミニバンと、ステップワゴンが属するMクラスボックスミニバン、フリードとシエンタがしのぎを削るコンパクトミニバンに人気が集中しているため、乗用車新車販売台数ランキングでは、2024年4月~2025年3月期で全体42位、1万1359台。2025年4月単月で全体49位、631台にとどまる。しかしそれが、クルマのよさとはあまり関係がないということも知っておいてほしい。

 日本製ではなくてもクオリティは日本車

 続いて紹介するのが同じくホンダの最新コンパクトクロスオーバーSUVであるWR-Vだ。復活したオデッセイが中国生産なら、こちらはタイで開発、インドで生産され、日本へと輸入される、アジアがメインマーケットの輸入モデルである。

 ホンダSUVのヴェゼルと比べ、よりSUV、クロスカントリーテイストを強めたエクステリアは全長4325✕全幅1790✕全高1650mm。ホイールベース2650mm。ヴェゼルが全長4340✕全幅1790✕全高1590mm、ホイールベース2610mmだから、全長、全幅はほぼ同じ。全高がSUVらしく60mm高く、ホイールベースに至ってはクラス最長のヴェゼル比+40mmとなる。イカツいデザインだけに、実際にはコンパクトなサイズながら、スマートで低全高のヴェゼルより立派に見えるのも本当だ。

 とはいえ、ヴェゼルと競合しそうなポジショニングゆえ、e:HEVと呼ばれるハイブリッドと4WDを揃えるヴェゼルに対して、こちらは1.5リッター直4DOHC(i-VTEC)のガソリンエンジン、118馬力、14.5kg-m+CVTのみの設定で、駆動方式もFFだけとなり、ホンダ内での競合を避けたことがうかがえる。なお、最低地上高は本格SUV並みの195mmが確保され、FFながらちょっとした悪路はお手のモノといえるだろう。

 WR-Vの大きな強みが価格で、なんと239.8万円(Z)からなのだ。さらにクラス最大のホイールベースによるパッケージングも見事で、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で後席頭上に160mm、膝まわりに240mmもの、大人がゆったりと寛げる空間が確保されているのだ。

 後席のシートサイズもたっぷりしていて、乗降性、着座感ともに文句なし。また、国産コンパクトSUVにして後席エアコン吹き出し口が備わっているのもポイント(暑いタイで企画され、インドで生産されるからか?)で、年間を通して後席の快適性はなかなかのものといっていい。

 4気筒1.5リッターエンジンによる走りに特筆すべき点は見つけにくく、加速性能はごくフツー。車内の静粛性がとくに高いわけでもない。が、操縦性はなるほど、ホンダ車だ。パワーステアリングはセンターのガッチリとした座りがよく、切り込んだ際も重めのフィールを示し、乗り心地も基本的にドシリと硬めでフラット。

 これが、より大きなクルマに乗っているかのような感覚を味わわせてくれて、段差を乗り越えたときのショックこそ目立つものの、ステアリングの路面からのインフォメーションが確かで、想定外にキビキビと走り、硬めの足まわりによって前後左右の姿勢変化は最小限。運転感覚としての腰高感は皆無に近く、高速走行、カーブ、山道などでの安定感・安心感はけっこうハイレベルなのである。

 ただし、価格重視だからか、いまでは軽自動車にも採用されている電子パーキングブレーキやオートブレーキホールド機能は搭載されていない。よって、ACCも約30km/h以上でしか作動しない、渋滞追従機能なしのタイプにとどまっているのが惜しまれる(インドでの需要もかかわっている?)。もっとも、ACCなんて使ったことがない、あっても使わない……という人にとっては、多くのクルマが標準装備する高機能なACCでないぶん、安く買える(実際安い)と考えれば、むしろお得な買い物といえるかも知れない。

 乗用車新車販売台数ランキングでは、2024年4月~2025年3月期で全体21位、3万9069台。2025年4月単月で全体31位、1836台となり、なかなか健闘しているといっていいだろう。発売約1年でインテリアの質感UPを中心とした改良を受け、商品力を増しているから、今後、ジワジワと人気が高まっていくことが予想される。

 最後に紹介するのは、2024年10月に発売されたスズキ・フロンクスだ。「スタイリングを第一に開発し、楽しい走りも重視した」というインド生産の輸入車であり、インド仕様にない4WDを日本専用に開発。パワーユニットは4気筒の1.5リッターマイルドハイブリッドエンジン+6速ATのみで、254.1万円~という買いやすい価格とともに、どこから見てもスタイリッシュなクーペスタイルが特徴。

 ボディサイズは全長3995✕全幅1765✕全長1550mm。ホイールベース2520mm。つまり、日本の狭い道での運転のしやすさはもちろん、1550mmの全高から、都市部の立体駐車場への入庫も容易という、ライバルと目されそうなWR-Vに対する都市部でのアドバンテージを有することになる。

 しかも、9インチのフルセグTV付きドラレコ連動のスマホ&スズキコネクト連携メモリーナビゲーションが標準装備され、全車速追従機能・停止保持機能付きACCを、電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能とともに搭載し、全方位モニター用カメラ、リヤクロストラフィックアラート、このクラスとして贅沢なブラインドスポットモニターまで用意しているあたりは、254.1万円からという価格を知れば、大サービスと断言できるだろう。

 走りはFF、4WD(こちらはヒルディセンドコントロールグリップコントロール、スノーモード完備)ともに穏やかな動力性能とはいえ、軽快でしゃきっとした乗り味が特徴。ステアリングのスムースさはなかなかで、エンジンは多少ノイジーながら、心地よいドライブフィールを味わわせてくれるのがフロンクスということになる。雪国のユーザーや冬季、雪道を走る機会の多いユーザーなら、日本専用に用意してくれた4WDを選べば、オールラウンダーな性能がリーズナブルに手に入ることになる。

 乗用車新車販売台数ランキングでは、2024年4月~2025年3月期で全体43位、1万792台。2025年4月単月で全体35位、1465台と、直近ではWR-Vに迫る勢いだ。

文:WEB CARTOP 青山尚暉
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「アメ車が売れない」って嘆く大統領! こんなバカ売れしたミニバンもありました! 日本でブームを巻き起こした「シボレー・アストロ」がいまでもバズる可能性あり
「アメ車が売れない」って嘆く大統領! こんなバカ売れしたミニバンもありました! 日本でブームを巻き起こした「シボレー・アストロ」がいまでもバズる可能性あり
WEB CARTOP
ちょ、待て! アメリカでこんな凄い日本車売ってるの? 日本のファンが欲しくてたまらん「北米専売」の日本メーカーSUV4選
ちょ、待て! アメリカでこんな凄い日本車売ってるの? 日本のファンが欲しくてたまらん「北米専売」の日本メーカーSUV4選
WEB CARTOP
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
WEB CARTOP
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
WEB CARTOP
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
WEB CARTOP
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
WEB CARTOP
日本で販売されない理由が理解できない!新型「トヨタ アイゴX」の全情報
日本で販売されない理由が理解できない!新型「トヨタ アイゴX」の全情報
AutoBild Japan
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
最近の軽自動車が高いのは「日本一売れてるクルマ」のせい!? 「ヘタなコンパクトカーより高い説」を探った
WEB CARTOP
超進化した鱗グリルの欧州市場向け最新SUVの正体は元祖クロスオーバーSUVの「デュアリス」! 第3世代e-POWERを搭載する「キャッシュカイ」の再上陸熱望
超進化した鱗グリルの欧州市場向け最新SUVの正体は元祖クロスオーバーSUVの「デュアリス」! 第3世代e-POWERを搭載する「キャッシュカイ」の再上陸熱望
WEB CARTOP
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
WEB CARTOP
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
WEB CARTOP
フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
フォルクスワーゲン ザ・ビートルは、正しい「現代版ビートル」として開発し直されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
三菱グランディスがコンパクトSUVとして電撃復活! 電動パワートレインを備え欧州市場で販売予定
三菱グランディスがコンパクトSUVとして電撃復活! 電動パワートレインを備え欧州市場で販売予定
WEB CARTOP
新車262万円! ホンダ「“3列6人乗り”小型ミニバン」なぜ大人気? “ちょうどいいサイズ”で車内広すぎ! 最新パワトレ搭載で「静かでスムーズ」になった「フリード」に注目!
新車262万円! ホンダ「“3列6人乗り”小型ミニバン」なぜ大人気? “ちょうどいいサイズ”で車内広すぎ! 最新パワトレ搭載で「静かでスムーズ」になった「フリード」に注目!
くるまのニュース
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
WEB CARTOP
ホンダビートは爽快な走り!! 軽の2シーターミドシップオープンここにあり!!! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
ホンダビートは爽快な走り!! 軽の2シーターミドシップオープンここにあり!!! こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】
ベストカーWeb
新型「グランディス」欧州で世界初公開【ミツビシ期待のSUV、国内導入の可能性は如何に?】
新型「グランディス」欧州で世界初公開【ミツビシ期待のSUV、国内導入の可能性は如何に?】
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

46件
  • reg*******
    価格や耐久性は別として、アジア生産の日系ブランド車でも商品としての魅力はものによる。
    乗れば製造国のネガが気にならない車がある一方、タイで製造されたマーチやミラージュやラティオ、インドネシア 製のグランマックス(タウンエース)は日本では酷評の嵐。
  • vqa********
    海外の工場で作ったクルマは、日本には利益をもたらさない。トランプの国内への工場誘致は、日本も見習うべき。日本が貧しくならない為に。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村