現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ“教習所”で「車の“給油方法”」教えてくれない? 教えない理由は? 正しい“給油”ルールとは

ここから本文です

なぜ“教習所”で「車の“給油方法”」教えてくれない? 教えない理由は? 正しい“給油”ルールとは

掲載 31
なぜ“教習所”で「車の“給油方法”」教えてくれない? 教えない理由は? 正しい“給油”ルールとは

■教習所でガソリンの給油方法を教えてくれないのはなぜ?

 クルマの免許を取得する際、教習所に通う人も多いと思いますが、教習を受けるなかでクルマの給油方法は教えてくれません。一体なぜなのでしょうか。

【画像】「え…!」 これが給油口の中身です! 意外な構造を画像で見る(16枚)

 教習所ではクルマの基本的な基本操作や、走行方法など、クルマを運転する上で欠かせない基礎を学びますが、実は「燃料の給油方法」については教わる機会がありません。

 一方で最近のガソリンスタンドでは、自身で給油を行うセルフ式が数多く存在します。

 免許取り立ての際、初めてセルフ式で給油する際は、手順が分からず戸惑ったり給油の仕方が分からずに困った人もいるかもしれません。

 SNSにてセルフ給油についての意見をみると、「教習所で給油のやり方も教えるべきやと思う」「セルフスタンドが主流になってきてるし、給油の仕方も絶対教習所で教えた方がいいと思う」「S字クランクとかより給油の仕方教えて欲しかった」と、教習所で給油の方法を教えてほしいと思っていた人も少なくないようです。

 では一体なぜ教習所で給油方法を教えてくれないのでしょうか。これについて、千葉県のある教習所の教官Aさんは、「教習所で教えるカリキュラムにないのが理由です」と話します。

 一般的に多くの人が通う、公安委員会指定の自動車教習所では公安委員会が定めた教習カリキュラムに沿った教習を行い、技能検定などの工程に進んでいきます。

 この教習で教わるカリキュラムには、クルマの燃料の給油方法という項目が存在しないため、わざわざ教習で時間を設けて給油方法を教える時間がないというのが理由です。

 一方で前出のAさんは「確かに教える機会は少ないですが、聞かれたら説明しますし、教習車のガソリンが足りないという時に近くに生徒がいたら教えることもありますよ」と話します。

 さっそくセルフ給油の方法を教えてもらいました。Aさんは以下のように手順を説明します。

「まず、おおよそのクルマで車内に、給油口のレバーがあるので、これを引きます。

 給油口のカバーを開けるとガソリンの種類が書いてあります。軽油が安いから軽油を入れるなど、間違ったガソリンを入れないよう、指定された正しい種類のガソリンを入れてくださいね。

 それからガソリンスタンドではタッチパネルなどの操作に従ってガソリンの種類を選択して、給油を行います。

 給油ノズルに触れる前には静電気除去パッドにタッチするのを忘れないようにしましょう。

 その後ノズルレバーを引いて給油を行います」

 手順の最後にAさんは「そこまで難しくないので何回か行えば慣れますよ」と話しており、免許取り立てであったり、セルフ給油を行ったことがなく不安を感じる人も回数を重ねていく上で自然に身についていくものといえるでしょう。

※ ※ ※

 今回取り上げたセルフ給油の方法について、すでに給油に慣れているユーザーからは「教わらなくてもできるでしょ」「教わらないとできないなんて…」「自分で給油するのなんて簡単」といった声も見られます。

 普段からクルマの運転を行い、日常的に給油を行うユーザーからすれば特別難しく感じることはないかもしれません。

 一方で、ガソリンは消防法で規制される「危険物」であり、小さな火源でも燃焼する性質がある可能性があることを忘れてはいけません。

 上記の教官の説明にもある通り、給油を行う前に静電気除去パッドに触れることや、ガソリンを入れる際は必ずエンジンを停止すること、また火災の原因になるようなもの、例えば電子タバコなどであっても持ち込みは厳禁です。

 このため、クルマの運転に不慣れな初心者の頃や、ガソリンの取り扱いについて知識がない場合には、事前に教習所の教官や、ガソリンスタンドのスタッフ、給油に慣れた人に手順を聞いておくのが安心です。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「どうして…入らないの!?」 実は間違っていたから? 給油ノズルの『太さ』が違う理由は? 未だに「軽自動車に軽油」後を絶たず… 入れ間違い対策とは
「どうして…入らないの!?」 実は間違っていたから? 給油ノズルの『太さ』が違う理由は? 未だに「軽自動車に軽油」後を絶たず… 入れ間違い対策とは
くるまのニュース
謎のATシフト「Nレンジ」いつ使う?「燃費節約」説あるけど…実は「思わぬ大事故」招く危険も!? 知っておきたい「納得の存在理由」とは
謎のATシフト「Nレンジ」いつ使う?「燃費節約」説あるけど…実は「思わぬ大事故」招く危険も!? 知っておきたい「納得の存在理由」とは
くるまのニュース
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
くるまのニュース
「ガソリン安くなってサイコー!」 免許証の「知られざるヒミツ“特典”」知ってる? 「無事故&無違反」“優良ドライバー”専用の「おトクすぎな神サービス」が凄かった
「ガソリン安くなってサイコー!」 免許証の「知られざるヒミツ“特典”」知ってる? 「無事故&無違反」“優良ドライバー”専用の「おトクすぎな神サービス」が凄かった
くるまのニュース
ヘッドライトなぜ黄ばむ? 「古臭い」印象は払拭出来る? 変色避けられないのどうして? 効果的な対処法とは
ヘッドライトなぜ黄ばむ? 「古臭い」印象は払拭出来る? 変色避けられないのどうして? 効果的な対処法とは
くるまのニュース
「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか
「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか
くるまのニュース
運転中に突然「謎の青いヨット」が!? 無視したらクルマが「機能不全」の危険も…遭遇したら「対応」どうすればいいのか 実は重要な「ランプ」の意味は
運転中に突然「謎の青いヨット」が!? 無視したらクルマが「機能不全」の危険も…遭遇したら「対応」どうすればいいのか 実は重要な「ランプ」の意味は
くるまのニュース
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
「あ、間違えた!」 高速道路で「目的地出口」を通り過ぎたらどうすれば… 急な「Uターン」絶対ダメ! とるべき行動とNG行為とは
くるまのニュース
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
「過積載ぜったい許さない!」 “大迷惑”な「重量オーバートラック」を一斉検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員アウト!」 命に関わる「違法過積載」を取締り実施 茨城
くるまのニュース
クルマの傷「自分でタッチペン補修」大丈夫なの!?「プロは高いし…」実際何が違うのか 職人が語る「絶対気を付けるポイント」とは
クルマの傷「自分でタッチペン補修」大丈夫なの!?「プロは高いし…」実際何が違うのか 職人が語る「絶対気を付けるポイント」とは
くるまのニュース
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
くるまのニュース
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」に反響殺到! 「高齢者にちょうどいい」「可愛い」 全長2.4m「普通免許」で乗れる“おひとり様モデル”「アントレックスEV-eCo」とは
くるまのニュース
400kgの“超軽量ボディ”&MT採用! RRで全長2.7mの「国産モデル」がスゴかった!  38万円で“運転免許不要”だった「フライングフェザー」が話題に
400kgの“超軽量ボディ”&MT採用! RRで全長2.7mの「国産モデル」がスゴかった! 38万円で“運転免許不要”だった「フライングフェザー」が話題に
くるまのニュース
3月24日から「マイナ免許証」開始! 一体化のメリット・デメリットは? 紛失や取締りの対応は? ユーザーは疑問だらけ…  前日23日は事務手続き停止に注意も
3月24日から「マイナ免許証」開始! 一体化のメリット・デメリットは? 紛失や取締りの対応は? ユーザーは疑問だらけ… 前日23日は事務手続き停止に注意も
くるまのニュース
道路脇で見かける「謎の青いスラッシュ」どんな意味? 重要なのに忘れがち!? “マイナー標識”の大切な役割とは?
道路脇で見かける「謎の青いスラッシュ」どんな意味? 重要なのに忘れがち!? “マイナー標識”の大切な役割とは?
くるまのニュース
車内にある「謎の小型ミラー」何に必要!? 後方確認には使えない!? 意外と知らない「隠し装備」のスゴさとは
車内にある「謎の小型ミラー」何に必要!? 後方確認には使えない!? 意外と知らない「隠し装備」のスゴさとは
くるまのニュース
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
謎の「ちょうちょマーク」付けたクルマ、一体何を意味? 無視すれば「うっかり違反」の可能性も…若葉マークとは違う「気を付けるポイント」は
くるまのニュース
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
中国人男性「オービスが光りました」と出頭し、逮捕! 高速道路を“時速144キロ”で爆走で!? オービスが速度違反を検知か
くるまのニュース

みんなのコメント

31件
  • gom********
    そんな事まで教習所で教えろって思ってる人がいる事に驚きを隠せない。
  • oce********
    給油の次は洗車機の使い方を教えて下さい!かな?
    それとも掃除機の使い方を教えて下さい!かな?
    またまた車に積もった雪の取り方を教えて下さい!かな?

    アホか!?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村