【特集】F1キャリア50戦で入賞ゼロ……ルカ・バドエルは“無能ドライバー”だったのか?
2021/01/18 22:15 motorsport.com 日本版 2
2021/01/18 22:15 motorsport.com 日本版 2
2020年のF1サクヒールGPでメルセデスから代役出場したジョージ・ラッセルは、優勝を狙えるレースをしながらも数々の不運に見舞われ9位に終わったが、ある不名誉な記録を更新する可能性がなくなったことは小さな慰めになったかもしれない。
その不名誉な記録とは、無得点ドライバーによる最多出走記録である。その記録を持つ男はルカ・バドエル。彼はF1通算50戦に出走し、一度も入賞を果たすことなくキャリアを終えた。もしサクヒールGPで、ラッセルがチームメイトのタイヤを履いた件で咎められ失格となっていれば、そして2021年シーズンもウイリアムズの戦闘力が低かったとすれば、その記録が塗り替えられた可能性もある。
■【特集】千載一遇のチャンスで輝きを放った……代役F1ドライバーの活躍を振り返る
バドエルはこのような不名誉な記録の持ち主としてだけではなく、2009年にフェラーリのマシンを駆りながら最下位を走ったことでも知られている。ただ1992年の国際F3000チャンピオンであるバドエルは、F1チャンピオンを目指せる逸材ではなかったにしても、今ほどの汚名を着せられるのが妥当なドライバーではないはずだ。
バドエルが上記の記録保持者となってしまっているのには、当時のF1のポイントシステムも関係している。現在は10位までポイントが与えられるが、バドエルの現役時は6位までが入賞圏内。彼はスクーデリア・イタリア(ローラ)時代の1993年に7位を1回記録しているし、その他にも10度トップ10でフィニッシュしている。一方、現行のポイントシステムで39戦無得点に終わったシャルル・ピックは、キャリアで1度もトップ10フィニッシュをしていないということになる。
フェルナンド・アロンソ、アルピーヌF1新車発表に際しコメント「チームとして、昨年よりさらに前進したい」
アストンマーチンF1代表、ベッテルの新天地での復活を確信「彼に必要だったのは“平等な待遇”、それだけ」
エイトケン、2021年もウイリアムズのリザーブドライバーに。レースプログラムも近日発表か
ニック・デ・フリーズ、メルセデスF1のリザーブドライバーに。バンドーンとの“フォーミュラEコンビ”で不測の事態に備える
今こそアルピーヌが、F1で戦う時……新車A521発表に際し、チームがコメント
F1に”リスキー”なスプリントレースは必要か? フェルスタッペン「決勝が面白くなれば不要」
カルロス・サインツJr.、ピレリ18インチF1タイヤのテストでクラッシュの噂。本人は多くを語らず
ハミルトン&ボッタスの残留が最優先で“浮気”はしない? 「ふたりの意向を聞くまで、他の人を口説いたりはしない」とメルセデス代表
ダニール・クビアト、アルピーヌF1入りが発表。リザーブドライバーに就任「A521の開発を手助けしたい」
ルクレール、将来的にはフェラーリのハイパーカーでル・マン24時間参戦も?「機会があればぜひ出たい!」
ハースF1、2021年シーズンを戦う新車『VF-21』のカラーリングを発表。タイトルスポンサー獲得でイメージ一新
レッドブル・ホンダでの”貴重な”1年が、ペレスの将来の可能性を広げる?
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待