■もう普段の移動はこれで十分
地方では過疎化が深刻な問題となっており、さらにそこからバス路線の廃止やタクシーの廃業などへと発展し、普段の移動手段の確保も喫緊の課題となっています。
【画像】超カッコイイ! これが全長2.4mの「めちゃ小さいクルマ」です! 画像で見る(40枚)
そんななか、最新の小型モビリティは取り回しもしやすく安全で、しかも給油の必要もないことからガソリンスタンドが廃業しても乗り続けることができます。その1台がアントレックス(東京都新宿区)が販売する「EV-eCo」です。
EV-eCoは、2024年2月に発売された1人乗り超小型電動ミニカーです。
道路運送車両法における「ミニカー」に該当するもので、車検や車庫証明が不要です。乗車時のヘルメットも装着義務はありません。
道路交通法上では普通自動車扱いで、普通免許で運転が可能です。なお、最高速度は時速60キロに制限され、高速道路は走行できません。
従来の小型電気自動車(EV)にはない普通乗用車風のデザインを採用しつつも、安価で環境に配慮しながら利便性と経済性を兼ね備え、日常の生活移動に最適なモデルとなっています。
ボディサイズは全長2400mm×全幅1125mm×全高1619mm。全長は乗用車の半分程度で全幅はわずか1mちょっとと、実にスリムなスタイリングです。乗員定員は1名です。
非常に細いプロポーションですが、エクステリアは乗用車らしい雰囲気で、小型EVながらも堂々としたデザイン。フロントには2灯式の大きなヘッドライトやスタイリッシュなグリルを装着し、上級車種のような存在感があります。
ボディサイドには乗用車スタイルのサイドミラーを備え、存在感の付与と視認性を両立。大型のウインドウなども組み合わせ、ミニカーながらもしっかりと乗れるように工夫されています。
また、キャビンはしっかりドアとウインドウを備えており、雨風を凌ぐことができます。小型モビリティでは省略されがちですが、こうしたつくりも日常での使い勝手を考慮しています。
インテリアはレッド×ブラックのレザー調シートやインパネのシルバー加飾などを施したことで、安っぽくない上質な空間を実現。
機能装備では、パワーウインドウやバックモニター付き液晶モニター、開放感のあるサンルーフも備え、普段遣いするミニカーとしてはもはや必要十分以上な充実したものとなっています。
パワーユニットは、定格出力0.59kWのモーターと60V・58.2Ahのバッテリーを組み合わせ、1回のフル充電で約40キロの走行距離を確保。最高速度は50km/hです。
ミニカーとしては十分な性能で、片道20キロ弱の距離で買い物や通勤などを済ませるのであれば、日常使いは可能です。
充電は家庭用の100V電源で充電が可能なため、特別な充電設備を用意する必要はありません。自宅だけでなく職場で充電が可能であれば、片道30キロを超える通勤でも使用できます。
さらに、地方ではガソリンスタンドの廃業も深刻化していますが、そうしたなかでも乗り続けることができます。
EV-eCoの車両価格(消費税込)は64万9000円です。
もちろんバイパスや高速道路など、60km/h以上の道路は走行が不可能で、長距離走行もできませんが、隣町への買い物や通勤・通院用と割り切れば、十分良い選択肢になります。
シンプルな構造かつ取り回しやすい小型ボディであり、乗用車ライクで親しみやすいデザインという点で、シニアの足としての需要もありそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.4mで「4人」乗れる! 新車99万円のトヨタ「軽セダン」に反響あり! 「コスパ最強!」「可愛くていい」の声も! 低燃費でめちゃ使える「ピクシスエポック」がスゴい!
【東京の道路】なぜ「19年経っても」完成しない!? まさかの“理由”に反響殺到!「税金の使い方がおかしい」「無責任すぎる」と厳しい声も!「放射第7号線」の現状とは!
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
日産「新型スカイライン」登場へ!? 「新モデルの“存在”」が話題に! 14年ぶり全面刷新で高性能な「セダン」化!? 復活なSUVモデル化!? 待望の“14代目”に注目集まる
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
田舎道走るだけで広い道出なけりゃ良い車だと思うけどね
それよりも認知症ギリギリでまだ免許返納しない(したくない)人たちがこれ乗ったら無茶苦茶な運転をしないか心配です。事故の際、普通車よりは若干周りの人の被害は抑えられるかもしれないけど、普通車並みの車体強度はないから事故ったら運転手はかなりのダメージですね。覚悟して乗らないと。