建て替え予定のホンダ青山ビルが、竣工から40年の今年、その役を終える。そこで今回は青山ビルにちなんで、同じ1985年に登場したホンダ車を当時のカタログとともに振り返ってみたい。
◆初代クイント・インテグラ(2月)
『シビック』と『アコード』との中間車種として、前身の5ドアの名を引き継ぎ“クイント”の名を残して登場。まず3ドアが2月に登場、追って5ドア(11月)、ノッチバック4ドアセダン(’86年10月)が設定された。ヤマタツ(山下達郎)の楽曲に乗せたTV-CFの爽快なシーンも印象的だった。
もう有線には戻れない!? 車内サウンドを格上げする最新トランスミッター【特選カーアクセサリー名鑑】
全車4連アルミシリンダーブロック採用の1.6リットルDOHCエンジン(2種)を搭載。60タイヤも設定。
◆3代目アコード
キープコンセプトだった初代、2代目から一転、『アコード』と兄弟車の『ビガー』ともに、リトラクタブルライトを採用しながら大胆に生まれ変わった。アコードにはロングルーフの“エアロデッキ”も設定された。
2600mmのロングホイールベースとワイドトレッドで穏やかで上質な乗り味を実現。FF車としては世界初の4輪ダブルウイッシュボーンも採用した。後に固定ヘッドライトの“CA”、逆輸入車の“クーペ”も登場。
◆初代トゥデイ
この『トゥデイ』は、当時11年ぶりのホンダの軽自動車として登場。1981年登場の初代『シティ』の背の高いスタイルとは真逆の1315mmの低全高とロングルーフを組み合わせ、2330mmのロングホイールベースの超合理的なパッケージングを実現。スラントした広大なフロントガラスには1本ワイパーを備えた。
550ccエンジンは31ps/4.4kg-mを発揮。CMには今井美樹を起用、楽曲には岡村孝子の「はぐれそうな天使」を採用。
◆初代レジェンド
ホンダ初の3ナンバー車を含む、新たなフラッグシップモデルとして10月に登場したのがこの『レジェンド』。イギリスBL社との協同開発プロジェクトにより誕生したクルマで、当時の日本車としては最大級の2760mmのホイールベースをもっていた。
搭載エンジンは新開発のV6で、排気量は2.5リットルと5ナンバー車用の2リットルの2種でスタート。87年には2ドアハードトップ、88年にはセダンに2リットルターボを設定。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
「史上最後に完成した戦艦」なぜ? 「“意地”で“維持”しよう」と頑張っちゃったら不遇の結果に
来日まもなく「イギリス空母艦隊」圧巻の陣容を公開! 「原潜もいるぞ」4年前いなかった軍艦ズラリ
マツダが迫る「500人退職」の真意とは? “上乗せ退職金”でも拭えぬ構造的不安──過去の苦い経験を糧にできるのか
F-35なんて要らない!「アメリカ兵器離れ」トランプ氏の“懐柔策”で止められるか 日本にとってはいい話?
大迷惑な“不正改造”バイクを「徹底排除」へ! 「暴走族」「旧車會」の“危険集団”を一斉摘発! 検問で「すぐにバイクを直しなさい!」命令も!? GW期間に取締り強化へ 茨城
日産「エルグランド」ついに一部受注終了を公表! キング・オブ・ミニバン“現行モデル”15年の歴史に幕! 注目あつまる「次期型エルグランド」どんなモデルになる?
【捲土重来】「フィット」が26年にも新型へ。燃費劇的アップ、車内さらに拡大…懸案のデザインはどうなる!?
【CG】日産「新型エクストレイル」まもなく登場!? 全面刷新”で「高効率エンジン」搭載へ? 超精悍顔に進化? 噂の新型「SUV」を大胆予想したCGをデザイナーが制作
バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いつかホンダが日産を越える日が来ると、この頃から期待していました。
またホンダデザインにトキメキたいものです。
10年後、ホンダが勝ち組でありますように。
この当時のHONDA車みたいな、「ワクワク♡」「ドキドキ感」「ときめき♡」は多分無いだろうな…
この頃のHONDAは本当にマーケティングが上手だった、
バイクも車も…SONYと並んで日本のリーディングカンパニーだったょね♫ その頃自分はまだ高校生だったけれど、免許を取ったらサンルーフ付きのプレリュードで…海辺の道を颯爽とドライブする事を夢見てたよ…
もちろんBGMは山下達郎の「風の回廊」…想い出バイアスが掛かってるとは思うけど、本当にあの時代は良かったよ…未来に希望が持てた…