A110のような走りを追求
アルピーヌは、ブランド初のクロスオーバー車となる新型「A390」のプロトタイプの写真を公開した。量産バージョンは5月27日に正式発表される予定だ。
【画像】A110の大型版? スポーティな5人乗り電動クロスオーバー【アルピーヌA390プロトタイプを写真で見る】 全32枚
写真には北欧の寒冷地でテスト走行する様子が写っており、昨年のパリ・モーターショーでコンセプトモデル「ベータ」が発表されてからどのように進化したのかが明らかになった。
コンセプトは「5人乗りの大型版A110」として構想され、高い走行性能と未来的なファストバックデザインを組み合わせたものだった。
ル・マン耐久レースからインスピレーションを得たボディ中央のフィンや、デイタイム・ランニングライトバーといった特徴的なデザインは、量産バージョンでも引き継がれているように見える。
アルピーヌは、A390のボディサイズを全長4.62m、全高1.53m、全幅1.89mと発表しており、ライバルであるポルシェのマカン・エレクトリックよりも若干小さい。
今回公開されたプロトタイプは、スカンジナビア半島北部ラップランド地方の氷点下の気温を利用して耐久テストを行っており、マイナス40度という超低温環境でも十分な性能を発揮できることを確認したという。
また、アルピーヌは現地の滑りやすい路面を利用し、A390のトルクベクタリングとスタビリティコントロール・システムを磨き上げている。これらのシステムは、スポーツカーのA110と同様の運転特性を確保する上で鍵となるものだ。
A390の量産バージョンについては、ルノー・グループのEV専用のAmprミディアム・プラットフォーム(ルノー・メガーヌEテックと関連)を使用し、BMW iX2やテスラ・モデルYのライバル車として位置づけられること以外、現時点ではほとんど知られていない。
アルピーヌは、3基のモーター(前部に1基、後部に2基)を使用したパワートレインと可変トルクベクタリング・システムを組み合わせることで、「軽量車のようなダイナミックな走り」を実現すると主張している。同ブランドを率いるフィリップ・クリーフCEOは、今後発売されるA110 EVにもこのセットアップが採用されることを認めた。
チーフデザイナーのアントニー・ヴィラン氏は、「ほとんどのEVはまっすぐ走ることだけを考えている。しかし、このクルマ(A390)の運転感覚はA110に似ている。これは主にトルクベクタリングによるものだ」と語っている。
量産バージョンのバッテリー、航続距離、出力についてはまだ明かされていないが、エンジニアリング部門担当副社長であるロバート・ボネット氏はAUTOCARの取材に対し、「クラス最速」や「クラス最大の航続距離」を目指すつもりはないと語った。ただ、それらについては「適切なレベル」を維持し、「競争力のあるもの」になるという。
クリーフCEOの話を聞く限りでは、価格はかなり高額になりそうだ。10万ポンド(約1900万円)は下回るが、ライバルよりも販売台数が抑えられるような価格設定になるという。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
狭軌新幹線ぜひ一考でしょ! 北陸新幹線の「敦賀から先」 地下水問題など回避する策はある?
「アメリカに振り回されるのは嫌だ!」ウクライナ「F-16」に見切りつけるか? 欧州製戦闘機の導入増やす意図も
「練習は家でしてください」 大阪ストリートピアノの炎上騒動! 「練習 = 家」は正しい? 誰のための自由? 騒音vs文化、公共空間の哲学を問う
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?