現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渾身の商品改良でフォルクスワーゲン「ゴルフ」が全方位的に進化! 新しい「世界の定番コンパクト」はガソリンターボの走りが魅力

ここから本文です

渾身の商品改良でフォルクスワーゲン「ゴルフ」が全方位的に進化! 新しい「世界の定番コンパクト」はガソリンターボの走りが魅力

掲載 5
渾身の商品改良でフォルクスワーゲン「ゴルフ」が全方位的に進化! 新しい「世界の定番コンパクト」はガソリンターボの走りが魅力

さまざまな部分がブラッシュアップした“ゴルフ8.5”

「あれ? こんなに“いいクルマ”だったっけ?」……久しぶりにVW(フォルクスワーゲン)「ゴルフ」をドライブして、そんな思いを抱きました。

【画像】「えっ!…」世界の定番コンパクトが全方位的に進化! これが8.5世代のVW新型「ゴルフ」です(30枚以上)

 ここでいう“いいクルマ”とは、装備が豪華だとか、キャビンが広いといったものではなく、走る・曲がる・止まるというクルマの印象を左右する動的な感覚のこと。試乗車はベーシックなガソリンターボ車とディーゼルターボ車で、同じ「ゴルフ」でも「ゴルフGTI」とか「ゴルフR」といった特別なモデルではなかったのですが、その“動的質感”の高さに驚いたのです。

 1974年にコンパクトな実用ハッチバックとしてデビューした「ゴルフ」は、これまで世界累計で3700万台以上をセールスしたベストセラーカー。ここ日本でも、これまで100万台以上が販売されています。

 8代目となる現行モデルは、2019年に本国でデビューし、2021年に日本へ上陸。今回の大幅改良によって通称“ゴルフ8.5”と呼ばれる新型へと進化を遂げました。

 先のマイナーチェンジの内容は多岐にわたります。まずスタイリングは、ヘッドライト、リアのコンビネーションランプ、そして前後バンパーのデザインをリファイン。ヘッドライトの“涙目”形状がスッキリしたほか、フロントグリルのエンブレム回りに照明が配置され、周囲が暗くなると光って存在をアピールするようになったのも大きなトピックです。

 また、上級グレードだけのアイテムとはなりますが、“IQ.LIGHT”と呼ばれるヘッドライトのハイビームはなんと500m先まで光が届くといいますから驚きです。

 マイナーチェンジ前との大きな違いは室内にも。ダッシュボードの中央に鎮座するセンターディスプレイの画面サイズが10.25インチから12.9インチへと大型化され、運転していてちょっとした圧迫感を覚えるほどの大きさとなりました。

 また、ステアリングスイッチが従来のタッチ式から物理タイプへと“先祖返り”したのもトピックのひとつ。加えて、センターディスプレイ下のスライダーバーに照明がついて夜間でも扱いやすくなったり、ナビゲーションを始めとするインフォテイメント系も“MIB4”システムへと刷新されてエアコンの操作部が画面に常時表示されるようになったりと、操作性がかなり自然な配置となりました。

 マイナーチェンジ前の“ゴルフ8”は、思い切ったデジタル化が話題となりましたが、ちょっとやりすぎていて操作性に馴染めなかった人が多かったのも事実。実は筆者(工藤貴宏)もそのひとりでした。今回のマイナーチェンジでは、そうした操作系にもメスが入ったというわけです。

 そうしたブラッシュアップは、スタイリングやインテリアだけにとどまりません。最新の「ゴルフ」は、従来モデルにあった1リッター3気筒ガソリンターボエンジンがラインナップからドロップし、1.5リッターの4気筒ガソリンターボと2リッターの4気筒ディーゼルターボの2本立てとなりました。しかも、従来のそれとは型式も異なる新設計ユニットへと載せ替えられています。

 ちなみに、1.5リッター4気筒ガソリンターボにはマイルドハイブリッド機構がプラスされており、3気筒エンジンの実質的な後継となる116ps仕様と、150ps仕様の2タイプが用意されるのもポイントです。

ガソリン、ディーゼルともに完成度が高まった新エンジン

 そのうち今回は、150ps仕様のガソリンターボを積む「eTSIスタイル」(消費税込443万7000円)と、150psのディーゼルターボを搭載する「TDIスタイル」(同463万8000円)の2台に試乗しました。

 ガソリンターボ車をドライブしてひしひしと感じたのは、エンジンの出来のよさ。低回転域からフラットにトルクが発生し、アクセル操作に対してリニアにパワーがわき上がってきます。特別にハイパワーというわけではないものの、運転していて不満は一切なし。なんだか妙に心地いい乗り味なのです。

 エンジンには、48Vマイルドハイブリッド機構に加え、気筒休止機構やアクセルオフ時にエンジンを停止させて駆動系と切り離す“コースティング”機能など、効率化のためのさまざまなデバイスが備わっていますが、それらの存在は全く気になりません。それらが働いていることに気づかないほど、違和感がないのです。

 ドライバーがその気になればスポーティに走れますし、やや野太いエンジン音も魅力的。おまけにハンドリングも、ステアリングを切っていくと自然に向きを変えてくれるなど正確です。それでいて、日常的なシーンでの乗り心地は良好。弱点が見当たらないほどの完成度と評価していいでしょう。

 一方のディーゼルターボはどうでしょう? 乗って驚いたのは、その躍動感でした。

 2000回転を超えてからのフィーリングは、お世辞抜きに「これでディーゼルなの?」と思うほど、回していって官能性を語れるエンジンです。新しいディーゼルターボエンジンは、排ガスを浄化する“アドブルー”を2か所で噴射して綿密に制御できるようになったことで、“攻めたセッティング”が可能になったのだとか。それがフィーリングの向上につながったことは間違いなさそうです。

 ただし、確かにディーゼルターボの完成度は高まったものの、出来のいいガソリンターボ車と乗り比べると、そのメリットが見えにくくなったのもまた事実。ディーゼルターボはトルクが太くて扱いやすいものの、新しいガソリンターボも低回転域からしっかり働くターボチャージャーのおかげで不満はないため悩ましいところです。

 もちろん、ディーゼルターボ車には良好な燃費や燃料コストの安さからくるランニングコストの低さといったメリットもありますが、じゃあガソリンターボ車が悪いのかというと、決してそんなことはありません。実際、カタログに記載されるWLTCモード燃費を見ても、ディーゼルターボ車の20.8km/Lに対し、150ps仕様のガソリンターボ車は18.7km/Lと健闘しています。

 加えて、ディーゼルターボ車のハンドリングや乗り心地は決して悪くはありませんが、乗り比べるとガソリンターボ車の方にアドバンテージがあるのは否めません。正直なところ、今回の試乗車どうしの価格差(20万円強)と天秤にかけると、新しい「ゴルフ」の総合的な実力は、ガソリンターボ車の方が上だと確信しました。

* * *

 決して特別なメニューではないものの、毎日食べたくなる美味な白米……新しくなったVW「ゴルフ」は、まさにそんなクルマです。

 決して派手さはないけれど、基本がよくできていて味わい深く、飽きがこない。毎日をハッピーにしてくれる“幸せの素”のようなエネルギーを秘めたクルマでした。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
VAGUE
シボレー・コルベット初の“ハイブリッド+4WD”! トータル664馬力の最強モデル「イーレイ」日本上陸から9か月 販売店へ寄せられる声とは
シボレー・コルベット初の“ハイブリッド+4WD”! トータル664馬力の最強モデル「イーレイ」日本上陸から9か月 販売店へ寄せられる声とは
VAGUE
18年ぶりに復活を遂げたトヨタ新型「クラウン・エステート」“待望”の発売! SUVの魅力をプラスした「新発想ワゴン」は635万円から
18年ぶりに復活を遂げたトヨタ新型「クラウン・エステート」“待望”の発売! SUVの魅力をプラスした「新発想ワゴン」は635万円から
VAGUE
レクサス「LBX モリゾウRR」は“SUV全盛時代”ならではの超本格スポーツカー! メカニズムは「バリバリの武闘派」ながら快適性も譲れない
レクサス「LBX モリゾウRR」は“SUV全盛時代”ならではの超本格スポーツカー! メカニズムは「バリバリの武闘派」ながら快適性も譲れない
VAGUE
3代目に進化したメルセデス・ベンツ新型「CLA」ってどんなクルマ? 人気の“小型4ドアクーペ”はすべてが刷新された超・意欲作
3代目に進化したメルセデス・ベンツ新型「CLA」ってどんなクルマ? 人気の“小型4ドアクーペ”はすべてが刷新された超・意欲作
VAGUE
なぜ変えた!? フルモデルチェンジが[残念な結果]になった日本の名車5選!!
なぜ変えた!? フルモデルチェンジが[残念な結果]になった日本の名車5選!!
ベストカーWeb
ブランドイメージを変えた高性能セダン【BMW M5】の歴史といま買いの中古車
ブランドイメージを変えた高性能セダン【BMW M5】の歴史といま買いの中古車
グーネット
2025年夏に日本上陸決定! まもなく登場する注目の“令和のワーゲンバス” VW新型「ID.バズ」に対するネットでの反響とは
2025年夏に日本上陸決定! まもなく登場する注目の“令和のワーゲンバス” VW新型「ID.バズ」に対するネットでの反響とは
VAGUE
日本導入前から大注目! 待望の“ハイブリッド仕様”となるコンパクトSUV フィアット新型「600ハイブリッド」に寄せられる反響とは
日本導入前から大注目! 待望の“ハイブリッド仕様”となるコンパクトSUV フィアット新型「600ハイブリッド」に寄せられる反響とは
VAGUE
日本には いつ上陸? 全長4mの5人乗りコンパクト フィアット新型「グランデパンダ」に注目 販売店に寄せられる“期待の声”とは
日本には いつ上陸? 全長4mの5人乗りコンパクト フィアット新型「グランデパンダ」に注目 販売店に寄せられる“期待の声”とは
VAGUE
【極上の乗り心地に感動】レンジローバーが2025年モデルに進化!50psアップのディーゼルは大本命
【極上の乗り心地に感動】レンジローバーが2025年モデルに進化!50psアップのディーゼルは大本命
AUTOCAR JAPAN
マツダ新“ディーゼル最安モデル”の「CX-60 XD SP」に反響多し! 「コスパ良い」「乗り心地が洗練された」「黒基調でカッコイイ」の声も! 「FR×直6」もあるエントリーモデルに熱視線!
マツダ新“ディーゼル最安モデル”の「CX-60 XD SP」に反響多し! 「コスパ良い」「乗り心地が洗練された」「黒基調でカッコイイ」の声も! 「FR×直6」もあるエントリーモデルに熱視線!
くるまのニュース
モト・グッツィを象徴する「V7」シリーズがアップデート! ベストセラーモデルに加えて“伝説のスポーツモデル”「V7スポルト」が復活
モト・グッツィを象徴する「V7」シリーズがアップデート! ベストセラーモデルに加えて“伝説のスポーツモデル”「V7スポルト」が復活
VAGUE
「ジープ」vs「ランドローバー」最新モデルはどう違う!? 米・英「老舗“4WD”ブランド」を代表する2モデル「ラングラー」「ディフェンダー」を比較!【試乗記】
「ジープ」vs「ランドローバー」最新モデルはどう違う!? 米・英「老舗“4WD”ブランド」を代表する2モデル「ラングラー」「ディフェンダー」を比較!【試乗記】
くるまのニュース
「レース直系」の強心臓! 高トルクで高回転域まで回る“V4エンジン”は高性能車の代名詞! 代表モデル3台の気になる実力【エンジンから見えるバイクの個性】
「レース直系」の強心臓! 高トルクで高回転域まで回る“V4エンジン”は高性能車の代名詞! 代表モデル3台の気になる実力【エンジンから見えるバイクの個性】
VAGUE
どう変わった? 2月に発売された大型スポーツモデル ホンダ「NC750X」2025年モデルの進化とは
どう変わった? 2月に発売された大型スポーツモデル ホンダ「NC750X」2025年モデルの進化とは
VAGUE
全長4.8mの“広い3シリーズ”が印で発表 プレミアムスポーツセダンのロング版BMW新型「3シリーズLi」とは
全長4.8mの“広い3シリーズ”が印で発表 プレミアムスポーツセダンのロング版BMW新型「3シリーズLi」とは
VAGUE
ホンダの“ラグジュアリー・スポーツ”──新型シビック・タイプR RACING BLACK Package試乗記
ホンダの“ラグジュアリー・スポーツ”──新型シビック・タイプR RACING BLACK Package試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

5件
  • Blue Moon
    一言で言えば、ゴルフの時代は終わった、
    ということだろう。
    物とニーズが乖離している。
    大きくて豪華な装備で高価な車なら、他のプレミアムドイツ車を買います。
  • bhn********
    やはり少しばかりデザインとかも手詰まり感があるかもだし、それ以外の内装だとかもこれと言ってそんなに特筆すべき点があるわけでもないと思います。

    フォルクスワーゲンゴルフ、つまり大衆車のなかの大衆車。だからそんなに冒険もできないってのもわかるけどトヨタカローラがあれだけ変わってもちゃんと売れ筋で残すことができているのが大きな違いかなと…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

132 . 7万円 355 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17 . 8万円 540 . 0万円

中古車を検索
トヨタ iQの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

132 . 7万円 355 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17 . 8万円 540 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村