シーライオン7のEV性能を全方位チェック!
BYDの最新SUVであるシーライオン7 AWDで恒例の航続距離テストと充電性能テストを行いました。とくにシールや競合の電動SUVと比較してどれほどのEV性能を実現することができたのか。リアルワールドにおける航続距離や充電スピードを徹底リポートします。
495万円からのプライスでこの性能と装備はヤバい! 国産SUVキラーのBYD「シーライオン7」が登場
⚫︎主要スペック(※は推定値) ・搭載バッテリー容量(グロス/ネット):82.56/※80kWh ・日本WLTCモード(WLTCモードクラス2)航続距離:540km ・EPA航続距離:※375km ・最大充電出力/SOC 10-80%充電時間:105kW/非公表
⚫︎装着タイヤ ・245/45R20 ・Michelin Pilot Sport EV ・空気圧:2.9/2.9(前輪/後輪)(適正値2.9/2.9)
*航続距離テスト
まず、航続距離テストの前提条件は以下のとおりです。
・GPSスピードの平均車速が時速100kmになるように調整 ・途中ノンストップ ・充電残量100%付近までサービスエリア下り線で充電したあと、途中のインターで折り返して、同じサービスエリア上り線まで戻ってくる。充電残量は10%程度以下まで減らし切る ・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり(今回のシーライオンAWDの場合は24℃オートに設定) ・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のシーライオンAWD・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離と比較して−1.71%の下振れ)
結果:駿河湾沼津SA下り→豊田南IC→駿河湾沼津SA上り
・走行距離:382.0km ・消費電力量:100%→9% ・平均電費:5.23km/kWh(191.2Wh/km) ・外気温:12℃~15℃
よって、航続距離テストの結果から、充電残量100%状態からSOC0%になるまで、344kmを走破可能であることが確認できました。
*ハイスピードテスト
次に、ハイスピードテストの前提条件は以下のとおりです。
・GPSスピードの平均車速が時速120kmになるように調整 ・途中ノンストップ ・車内の空調システムは基本的に21℃オート。一部車種で温度調整あり(今回のシーライオンAWDの場合は24℃オートに設定) ・車種それぞれのオドメーターとGPS上の距離を補正(今回のシーライオンAWD・20インチ純正タイヤ装着の場合はGPS距離と比較して−1.71%の下振れ)
結果:駿河湾沼津SA下り→新静岡IC→駿河湾沼津SA上り
・走行距離:94.9km ・消費電力量:81%→51% ・平均電費:4.00km/kWh(250.0Wh/km) ・外気温:12℃
よって、ハイスピードテストの結果から、充電残量100%状態から空になるまで、322kmを走破可能であることが確認できました。
*充電性能テスト
・使用充電器:180kW級急速充電器(テンフィールズファクトリー製FLASH/空冷ケーブル) ・SOC10%~80%充電時間:39分 ・最大充電出力(SOC):105kW(64%) ・30分回復航続距離(外気温平均13.5℃での航続距離テストベース):230km
航続距離や電費はいいが急速充電性能はもう一歩
【総評】
まず航続距離テストについて、外気温は平均13.5℃程度と、EVの電費という観点ではまずまずのコンディションでした。そして、シーライオン7 AWDのもっとも信用できるEPA基準の航続距離は、米国で未発売ということもあり公表されていないものの、独自の計算式から約375km程度と概算していました。よって、カタログスペックを上まわる結果ということになりました。また、競合の日産アリアB9 e-4ORCEやテスラ・モデルYロングレンジAWDと比較すると、モデルYには劣るものの、アリアとまったく同等の電費性能である様子が見て取れます。
ただし、気になるのが時速120kmで巡航するハイスピードテストの電費の落ち幅が大きいという点でしょう。この結果からも、シーライオン7は強豪と比較してもハイスピード走行で電費が稼ぎにくいという特徴がありそうです。
次に充電性能テストについて、150kW級の急速充電器を使用した場合、SOC10%から80%までの充電時間は約39分を達成しました。これは同じ電池を搭載するシールと比較してもまったく同様の充電性能です。その一方で、30分間の充電時間で回復可能な航続距離を、航続距離テストの結果である427kmから概算すると、およそ230km。個人的にEVの経路充電において最低限必要な充電性能を「30分充電すると300km分程度の航続距離を回復可能」と定義しているため、その意味において物足りない充電性能であるといえます。
とくに日本国内で普及している90kW級を使用すると、30分充電したとしても約202kmぶんしか充電できないとイメージしてみると、電費の低さをカバーできていない印象です。繰り返し主張していますが、急速充電性能というのは対応出力の高さや充電時間の短さだけではなく、そのEVの電費との掛け算で決定されるものであり、その意味において、今回のシーライオン7 AWDは航続距離の長さや電費は悪くないものの、急速充電性能がもう一歩であるといえるでしょう。
また、私がEV性能とは別の評価軸として独自設定している6つの項目についても確認しましょう。
・乗り心地:7.5/10ポイント 両グレードともに可変ダンパーが搭載されていることで、段差の突き上げもよりマイルドに。ただし高速走行時にときどきいなしが甘くなってフワッとしすぎる感覚あり。シールRWDでもたまに感じた挙動。
・静粛性:8.0/10ポイント(100km/h:63-65dB・120km/h:65-67dB) フロント窓ガラスに2重ガラスを採用しており優れた静粛性を実現。さらに、EV専用タイヤだからか、ロードノイズも低く抑えられている。
・自動運転支援機能:7.5/10ポイント シールと比較してもADASの精度が大幅に改善。レーンキープの精度が非常に高くなっており、豪雨の状況でもレーンキープは途切れることなく安定していた。
・音響性能:7/10ポイント Dynaudio 12スピーカーシステム(サブウーファーあり、システム出力775W) 重低音はパンチがあるものの、高音域のクリア感に欠けるのでバランスはあまりよくない。日産アリアなどのBOSEシステムに似た音響システム。
・回生ブレーキのフィーリング:6/10 シーライオン7はワンペダルドライブ不可。回生力も弱くフットブレーキを多用せざるを得ない。停止直前のカックンブレーキはオートホールドを解除することで軽減可能。
・小まわり性能:6/10 最小回転半径は5.9mとホイールベースが2930mmであることもあり取りまわしはよくない。また、全幅が1930mmとそれなりに大きいので、都心部などでは気にする必要あり。ただし前方視界の見切れはよく、アラウンドビューモニターも装備されているので、実際に狭い駐車場などで苦労はしなかった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トラック2500台“お取り潰し” 窮地の日本郵便「提訴した相手」にも協力を乞う “物流の雄”は助けに応じるか?
440万円のトヨタ「ランクル“ミニ”」!? まさかのスズキ製な「“コンパクト”SUV」! 丸目×「旧車デザイン」に“顔面刷新”!? 純国産の「ジムニーランド 70YO.70」とは
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
1リッターで30km走れる! トヨタ新「コンパクトカー」登場! 全長4.3m級ボディ&斬新「大口顔」採用の「カローラ“スポーツ”」が販売店でも話題に
レクサス新「“5人乗り”コンパクトSUV」発表に大反響! 「一番安くて“リッター28キロ”も走るのは経済的」「エントリーモデルでも高級感スゴイ」の声も集まるLBX! 快適装備も充実の「エレガント」に注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント