現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 路面電車も「スピード違反」で取り締まられる? 最高速度制限の法律と運用とは

ここから本文です

路面電車も「スピード違反」で取り締まられる? 最高速度制限の法律と運用とは

掲載 2
路面電車も「スピード違反」で取り締まられる? 最高速度制限の法律と運用とは

路面電車には「軌道法」が適用されるが…

 クルマを運転する人は、その道路の最高速度を気にしながら走行することが多いはず。道路交通法が第22条で「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない」と定めているからです。

鉄道の運転手は、出発するときに『出発進行!』と言わないときがある!?

 それでは、街中でクルマと並走することも多い路面電車について速度規制は存在するのでしょうか。法律、そして実際の運用面から考えます。

 そもそも大部分の路面電車には「軌道法」という法律が適用されます。「鉄道事業法」が適用される、JRなど一般の鉄道とは法的な位置付けが異なるのです。

 そして、路面電車の運転については、軌道法に基づいて定められた「軌道運転規則」に細かい規定があり、最高速度については第53条で「(略)……最高速度は毎時40キロメートル以下、平均速度は毎時30キロメートル以下……(略)」と決められています。

 では路面電車はいつも最高速度の40km/hで走れるのでしょうか。答えは「ノー」です。道交法は第22条2項で「路面電車又はトロリーバスは……(略)……道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては当該命令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない」としているからです。

 つまり路面電車の最高速度は“原則”40km/h。ただし線路が敷かれた道路の最高速度が40km/h以下の場合は、道路の最高速度を順守する必要があります。

信号無視で取り締まり対象にも

 路面電車を運用する現場はどうなっているのでしょうか。

 大阪と堺を結ぶ阪堺電車によると、道路上を走る「併用軌道」という区間では基本的に、法令に基づいた速度で走行しているとのこと。ただしカーブやポイントなどでは、20km/h以下や15km/h以下といった、さらに安全な速度に抑えているといいます。なお速度は、機械やプログラムなどのシステムではなく、一般的なクルマと同様、運転士によって管理されています。

 路面電車が多い広島市などを管轄する広島県警察本部によると、併用軌道を走る路面電車は法令上「車両」であるため、信号無視やスピード違反といった取り締まりの対象にもなるそう。「違反が認められれば、路面電車でも特に区別することなく取り締まります」(交通指導課)。

 ただし実際には停留所間の距離が短いことから、違反に相当するだけの速度を出すことは「現実的に難しい」のだそうです。

 ちなみに、併用軌道に対して「新設軌道」というものがあります。通常の線路のようにバラスト(砂利)を敷き詰め、その上に枕木を並べてレールを固定した軌道で、たとえば東京都内を走る都電荒川線や東急世田谷線の大部分の区間がこれに該当します。阪堺電車や広島電鉄も一部区間はこの新設軌道です。

 新設軌道区間は、路線や区間にもよりますが、軌道法ではなく鉄道事業法で扱われることがあり、最高速度についても通常の電車と同様に規制されることが多いようです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
乗りものニュース
バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは
バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは
バイクのニュース
中央線が本気出す!! 驚異の列車大増発 人を乗せて「回送」列車! 大阪メトロが異例のダイヤ“再”改正
中央線が本気出す!! 驚異の列車大増発 人を乗せて「回送」列車! 大阪メトロが異例のダイヤ“再”改正
乗りものニュース
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
くるまのニュース
異例の「JRきっぷで他社の高速バスOK」から5年 競合がタッグ組んだローカル線「予想以上の成果」
異例の「JRきっぷで他社の高速バスOK」から5年 競合がタッグ組んだローカル線「予想以上の成果」
乗りものニュース
「205系はメンテしやすい」 ジャカルタにある“日本式の”巨大車両基地を訪問 JR東の関係者も常駐する
「205系はメンテしやすい」 ジャカルタにある“日本式の”巨大車両基地を訪問 JR東の関係者も常駐する
乗りものニュース
地下鉄サリン事件が変えた「鉄道の日常風景」とは? 駅から消えたモノ、増えたモノ
地下鉄サリン事件が変えた「鉄道の日常風景」とは? 駅から消えたモノ、増えたモノ
乗りものニュース
個室バス運転はベテランが担当!? 奈良発着になった「ドリームスリーパー」 寝不足一切なし!
個室バス運転はベテランが担当!? 奈良発着になった「ドリームスリーパー」 寝不足一切なし!
乗りものニュース
高速道路が「半額」に! 「新・通勤割引」2025年度も社会実験 24時間利用OK
高速道路が「半額」に! 「新・通勤割引」2025年度も社会実験 24時間利用OK
乗りものニュース
「西武のジャンクション駅“高架化”」6月ついに部分供用へ! 主要街道の“踏切待ち”一気に短く!? 高架駅も一部使用開始
「西武のジャンクション駅“高架化”」6月ついに部分供用へ! 主要街道の“踏切待ち”一気に短く!? 高架駅も一部使用開始
乗りものニュース
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
乗りものニュース
周囲の音を遮らない片耳イヤホン それでも運転中に使用することは違反となる可能性があります!!
周囲の音を遮らない片耳イヤホン それでも運転中に使用することは違反となる可能性があります!!
ベストカーWeb
いずれ首都高が貫く? 埼玉のど真ん中に残る“田んぼの迷宮” 抜け道利用が「オススメできない」その理由
いずれ首都高が貫く? 埼玉のど真ん中に残る“田んぼの迷宮” 抜け道利用が「オススメできない」その理由
乗りものニュース
クルマ用だけど停めてもOK? バイク専用駐輪場が見つからない場合の駐車場でのバイクの扱いとは
クルマ用だけど停めてもOK? バイク専用駐輪場が見つからない場合の駐車場でのバイクの扱いとは
バイクのニュース
ついに公道デビュー!「新型白バイ」全国で目撃相次ぐ モデル刷新の理由とは?
ついに公道デビュー!「新型白バイ」全国で目撃相次ぐ モデル刷新の理由とは?
乗りものニュース
「青いスラッシュ」何の意味? 高速道出口にある…実は重要なヤツ! 知らないとヤバい「補助標識」ってナニ?
「青いスラッシュ」何の意味? 高速道出口にある…実は重要なヤツ! 知らないとヤバい「補助標識」ってナニ?
くるまのニュース
大阪環状線の車両が「新大阪」に乗り入れ開始! “異色ルート”で走る列車の運行はじまる
大阪環状線の車両が「新大阪」に乗り入れ開始! “異色ルート”で走る列車の運行はじまる
乗りものニュース
ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える
ますますJRとバチバチに!? つくばエクスプレスの延伸構想 開業後の競合関係を考える
乗りものニュース

みんなのコメント

2件
  • qze********
    路面電車より先に、路線バスとタクシーの道交法違反を取り締まれよ。
    バスは優先通行もあるし、スピード違反くらいかもしれないけれど、
    タクシーの一般道70km/h走行、無理な割り込み、バス停への客待ち停車、ギリギリでのウインカー表示(出さないヤツも)などなど、二種免取り上げろよ。
  • ********
    たった4日で記事の再利用か。
    SDGsスバライシネw
    で、路面電車が道路交通法上の車両であるという間違った記述もそのまま。


    路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
    2025.02.16 18:14
    掲載
    乗りものニュース
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村