快走に欠かせない! バイクタイヤの適切な交換時期とは
バイクのタイヤは、地面と唯一接する重要なパーツです。そのため適切なタイヤの状態は、快適な走行や安全性に大きく影響します。しかしタイヤの交換時期を明確に理解している人は、意外と少ないのではないでしょうか。
【画像】タイヤの寿命を延ばすために! バイクに装着されたタイヤのチェック項目を画像で見る
バイクのタイヤ交換のタイミングを判断するポイントは、大きく分けて「摩耗」「年数」「使用環境」の3つです。
その中で最もわかりやすい指標となるのがタイヤの摩耗具合。タイヤには溝が彫られており、この溝が摩耗して消えていくとグリップ力や排水性が低下していきます。
そして溝の中にある”スリップサイン”が現れると、タイヤ交換のサインです。
なお、スリップサインがあらわれたままのタイヤで走行していると、道路交通法第63条の6に明記されている「整備不良車両の運行」に該当し、交通違反として処罰される可能性があります。
違反点数の加算や罰金が科されるだけでなく、事故を起こした場合はさらに重い責任を問われることもあるため、タイヤの状態を定期的にチェックし、早めの交換を心がけるようにしましょう。
スリップサイン以外にも、タイヤ全体の摩耗具合を見ておくことも重要なポイントです。たとえばタイヤの片減りが見られる場合、空気圧が不適切だったり、サスペンションの不具合が原因となっている場合もあるので注意してください。
さらにそのような状態で走行を続けると、タイヤだけでなく他の部品にも負担がかかり、結果的に修理費用が高額になる可能性もあります。タイヤ交換を機に、バイク全体の点検をおこなうことも、安全維持の一環と言えるでしょう。
そしてタイヤの寿命を左右するふたつ目の要因として、「年数」が挙げられます。
タイヤのゴムは時間が経つにつれて劣化し、硬化していきます。メーカーによって異なりますが、一般的には製造から3年から5年が交換の目安とされているため、たとえ走行距離が少なく溝が残っていても、経年劣化によってタイヤの性能が低下しているかもしれませんので、確認することをオススメします(※タイヤの側面には「XWWYY」というアルファベットで始まり、続けて4桁の数字が記載されていますが、このWWが製造週、YYが製造年を示しています(例:「X1524」であれば2024年年15週)。
特に紫外線や高温にさらされやすい保管環境ではゴムがひび割れることもあり、思わぬ事故を招く危険性が高まります。
また、タイヤの使用環境も交換時期に影響を与えます。たとえば頻繁に高速道路を走行する場合や、雨天や悪路での使用が多い場合などはタイヤへの負荷が大きくなるため、交換時期が早まる傾向にあります。
それ以外にも、スポーツ走行やサーキットでの使用は、通常の走行よりもタイヤが早く摩耗します。このように、使用状況によって適切な交換タイミングは異なるため、自分の走行スタイルを踏まえてタイヤの状態を定期的にチェックすることが重要というわけです。
特に注意が必要なのは、空気圧の管理。適正な空気圧を維持することで、タイヤの摩耗を均一にし、寿命を延ばすことができます。
逆に、空気圧が低すぎるとタイヤのサイドウォール部分に過剰な負担がかかり、高すぎると中央部分のみが早く摩耗してしまう状況に。
適正な空気圧は、車両の取扱説明書やタイヤメーカーの推奨値を確認し、定期的に調整するようにしましょう。
なお、タイヤ交換のタイミングを見極めるには専門店での点検もオススメ。プロの目でタイヤの状態を診断してもらうことで、自分では気づきにくい劣化や異常を見つけることができます。
また、交換時期を見逃さないためにも、日常点検で空気圧やひび割れを確認する習慣をつけることもポイントです。適切なタイヤの管理は、安全なライディングの基本となるため、十分注意しましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
世界最強の戦闘機「F-22」ステルス性なくなったら弱いんでしょ?「←メチャ強いです」 断言できる理由とは
バイクでの「すり抜け」は法律違反じゃないって知ってた? すり抜けが違反になってしまう条件とは
約272万円で買える! 日産の最新“8人乗り”「セレナ X」に反響集まる! “めちゃ便利なドア”に「子供がいると本当に助かる」「荷物を入れるのがラク」の声も! 最安モデルに熱視線!
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
爆売れ「シエンタ」に対抗!? 日産「新型セレナ“ミニ”」登場に期待大! 売れ筋「コンパクトミニバン」導入が急務な理由とは
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
ホンダ最高級「N-BOX」がスゴイ! 「軽とは思えない高級感」「グリルの存在感が堪らない」「荷室の自由度がすごい」の声も! “キラキラ外装×豪華内装”の最高級モデルに熱視線!
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
トヨタのEV、既存モデルから「馴染みのある」名称を採用 『bZ』から脱却へ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
それは間違いだと思います。
店頭に並べてある比較的新しいタイヤでも製造から半年経つ商品はザラで、1年位は普通、特価品に至っては3年位の商品もありますが、走行による熱が入って無ければ新品でも問題ありません。
余程の古いタイヤでも無ければ、タイヤの劣化は基本的に走行開始で熱を加えてから始まるとされ、3年位が気持ち良く走れる限界で、5年は性能的に要交換時期かと思います。