国内ではそれまで2世代に渡り『セリカXX』を名乗っていたが、このA60系から輸出仕様と同じ『スープラ』の名が初めて与えられた。登場は1986年2月のこと。CMでは『トヨタ2000GT』を引き合いに「TOYOTA 3000GT誕生」と謳った。
ちなみに車名変更の背景には「私をスキーに……」のあの4気筒系『セリカ』がFWD化されたことがあった。このスープラは1986年1月に登場した2代目『ソアラ』と並行して開発され、サスペンション、エンジンといったメカニズムを共通のものとした。
サスペンションは4輪ダブルウイッシュボーンとし、電子制御サスペンションのTEMSも設定。ホイールベースはソアラより75mm短い2595mmに設定された。
2代目のセリカXX同様にリトラクタブルヘッドライトを採用した外観スタイルは、1310mmの低全高の流麗なもので、1986年6月には脱着式ルーフのエアロトップ(写真のカタログはこの時のもの)を追加。さらに1987年には1745mmのワイドボディも設定された。
搭載エンジンはすべて直列6気筒とし、フラッグシップの3.0GTターボには7M-GTEU型(ネット230ps/33.0kgm)を搭載。ほかに2リットルの1G系を3機種設定し、そのトップに置かれたのがネット185ps/24.5kgmの性能を発揮した1G-GTEU型で、GTツインターボに搭載。
大型蛍光表示管を用いたパノラミック・デジタルメーター、電動ランバー&サイドサポート機構付き8ウェイスポーツシート、オートドライブなど、設定された装備、機能も充実した内容だった。
カタログを見返すと、“LASRE α”“PEGASUS”など、当時エンジン、サスペンションに与えられたニックネームが懐かしい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1リッター50円以上の税金がかかるガソリン価格が補助金終了で高騰! 悲鳴を上げる国民に政府は税金をどうする?
機械式駐車場で出庫させた愛車が「ボコボコ」に… 一体何が起きた? 知らぬ間に起こる「最悪の悲劇」“うっかり”が原因のことも! どう対処すればいい?
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
高速のSA・PAで「普通車用の駐車スペース」が空いていませんでした。「大型車スペース」に止めている人が結構いますが、問題ないのでしょうか。
混雑する「湖西道路」 4車線化工事で夜間通行止め 今秋完成目指し事業進む
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ジェフ・リースのCM。
喜多郎の曲に合わせてスピンする車体は
幻想的でカッコよかった。
勿論「噂は噂」の一点張りで、詳しい情報など得られなかったが後悔だけはしたくなかったのでローンで新車を発注。
僅か2ヶ月ほど後に 受注終了 となった70の最終モデル(何度も外して走らなかったけど、エアロトップでした)のオーナーになれたのは良い思い出です。
唯一の心残りは…「結婚して子どももできたから…」と、手放してしまったこと…