現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「エフはメーターがな~」「CB400そろそろ出る?」「累計5億台ってマジ!?」ホンダ関連注目ニューストピック【2025年5月版】

ここから本文です

「エフはメーターがな~」「CB400そろそろ出る?」「累計5億台ってマジ!?」ホンダ関連注目ニューストピック【2025年5月版】

掲載 19
「エフはメーターがな~」「CB400そろそろ出る?」「累計5億台ってマジ!?」ホンダ関連注目ニューストピック【2025年5月版】



世界で生産されるバイクのうち約1/3を生産しているといわれている、日本を代表するバイクメーカーのホンダ。そんな同社について、2025年5月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。バイク業界の発展を感じさせる、明るいニュースが相次いだ一月だった。

【画像9枚】CB1000F解説/新CB400/生産5億台etc

●文:ヤングマシン編集部

ホンダ GB350S カスタムコンテストが欧州で開催

ホンダが欧州で開催した正規ディーラー向けカスタムコンテスト「Honda Garage Dreams Contest」で、スペインのHONDA MOTOR CENTER LEONが手がけた『THE ROCKET LION』が優勝した。

このカスタムは、欧州で発売されたGB350Sをベースとしており、1985年に日本で登場したGB400TT MkIIや、1960年代のホンダGPレーサーRC181を彷彿とさせるカフェレーサースタイルが特徴となっている。

優勝車両は、タンクとのバランスが絶妙となっているフェアリングやテールピース、スポーティーなセパレートハンドルやバックステップ、車高調整可能なリヤサスペンションなどを装着。こんなスタイルの「純正カフェレーサー」も欲しい!

ホンダ CB1000Fコンセプト詳細解説

2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」の詳細を全9回に分けて解説した。このコンセプトモデルは、往年の名車CB-Fを想起させるスタイリングを持ちつつも、「進化するスポーツバイクの基準を具現化」するという新しいCB像を追求した結果であるとホンダは説明している。

ベース車両は最新のCB1000ホーネットで、従来のCB1300SFと比較して大幅な軽量化とパワーアップを実現している。開発チームは若いスタッフの意見も取り入れ、エフのオマージュに留まらない、伝統と先進性が同居する多様なキャラクターを持つモデルを目指したという。

見る者によって印象が変わる絶妙なデザインは、エフに憧れた世代、普通のバイクらしさを求める世代、先進的なネイキッドを求める世代のすべてに響く可能性を秘めている。

ホンダ ADV160/スペシャルエディションに新色登場【海外】

ホンダはマレーシアで、人気のSUVスクーター「ADV160」および「ADV160スペシャルエディション」の2025年モデルに新色を設定して発表。全5色のラインナップとした。スタンダードモデルには新たにマットブラックとレッドが加わり、ホワイトは継続。

スペシャルエディションには新たにグレーが登場し、マットグリーンは継続されている。ADV160シリーズは、水冷4バルブのeSP+エンジンを搭載し、HSTCやABS、ESSなどの安全装備が充実したPCX160の兄弟車だ。日本仕様のADV160はタイ生産であるため、今回の新色が日本に導入される可能性は低いと見られる。

ホンダ CB125F 2026年モデルにISS搭載【海外】

ホンダは欧州で、人気の空冷125ccネイキッドモデル「CB125F」の2026年モデルを発表した。このモデルは、ホンダとして初めてマニュアルトランスミッションのバイクにアイドリングストップ機能(ISS)を搭載したことが大きな特徴だ。

さらに、新たにTFTカラーメーターを採用するなど、装備の充実が図られている。CB125Fは、欧州のA1ライセンス所持者を中心に高い経済性から人気を集めており、WMTCモード燃費は66.7km/Lととても優れている。燃料タンク容量11Lと合わせて、満タンでの航続距離は700kmを超える計算となる。

ホンダ XL750トランザルプ 2025年モデル発売

ホンダは、並列2気筒エンジンを搭載するミドルクラスのアドベンチャーツアラー「XL750 TRANSALP」の2025年モデルを5月29日に国内で発売すると発表した。2025年モデルのおもな変更点は、CB750ホーネットに似た新しい2眼LEDヘッドライトへのフェイスリフトと、ウインドスクリーンへの環境対応素材“DURABIO”の使用だ。

また、前後サスペンションのセッティングも変更され、乗り心地の向上が図られている。カラーバリエーションは、新色の「パールディープマッドグレー」と継続色の「ロスホワイト」の計2色設定となる。XL750トランザルプは、アルプスの山越えを語源とするオリジナリティの高いコンセプトで1986年に初代が登場したモデルの最新版だ。

ホンダ、二輪事業で世界シェア5割を目指す

ホンダは2025年のビジネスアップデート説明会で、二輪事業のさらなる盤石化を目指す姿勢を示した。2025年3月期におけるホンダの世界での二輪販売台数は約2057万台で、世界シェア約40%を占め、37の国と地域で過去最高を達成している。

二輪車市場はグローバルサウスを中心に拡大が見込まれており、2030年前後には6000万台規模に成長すると予測されている。ホンダはこの需要拡大を見据え、EVおよび内燃機関(ICE)の両面で魅力的な商品を展開し、長期的には世界シェア5割、3000万台規模の「断トツ」を目指すとしている。

また、2030年には売上高営業利益率15%以上の高収益体質を確立する目標だ。電動二輪車についても、グローバルモデルの展開や専用工場の稼働を通じて、将来的な電動二輪車市場でのシェアNo.1を目指す方針が示された。

ホンダ CB400SF/SB、公式サイトから姿を消す

ホンダが公式サイトの機種ラインナップをリニューアル。生産終了から3年が経過していたCB400スーパーフォア/スーパーボルドールがついに掲載から姿を消した。これは、長らく4気筒400ccの存在感を示すメッセージだった可能性がある。

一方で、ヤングマシンがすでに報じてきたとおり、ホンダは中国向けに次期ミドルクラスの直列4気筒エンジンを開発中で、実質的な二輪トップである加藤稔氏が公式にアナウンスしていることは事実。

このエンジンを搭載したフルカウルスポーツの登場は確実視されており、「CBR400R FOUR」や「CBR500R FOUR」の商標も出願済みだ。このフルカウル版をネイキッドにモディファイしたモデルが次期CB400として登場すると予想されている。

Eクラッチ搭載の可能性も指摘されており、新しい4気筒モデルの登場がいよいよ近づいていることを予感させる動きだ。

ホンダ、二輪車世界生産累計5億台を達成

ホンダは1948年の創業から77年をかけて、二輪車の世界生産累計5億台を達成したと発表した。これは、4億台達成からわずか6年での偉業だ。ホンダは1963年のベルギー工場での海外生産開始を皮切りに生産拠点を拡大し、創業20年で1000万台、1997年に1億台、2019年に4億台を達成してきた。

とくにスーパーカブシリーズは、ホンダがこれまでに生産した二輪車の約4分の1を占める驚異的な数字だ。コロナ禍による一時的な減少はあったものの、世界の二輪車需要は回復しており、今後は電動二輪車の展開も本格化させていく方針だ。現在、ホンダは23の国と地域に37の生産拠点を有し、年間2000万台を超える生産能力を持っている。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

チャート比較で見るヤマハPG-1国内販売の可能性!
チャート比較で見るヤマハPG-1国内販売の可能性!
WEBヤングマシン
「世界へ打って出る“夢”を託して」ホンダ初の4ストローク・ドリームE型[’52年製造]〈走行映像あり〉
「世界へ打って出る“夢”を託して」ホンダ初の4ストローク・ドリームE型[’52年製造]〈走行映像あり〉
WEBヤングマシン
「AT免許で運転できる!」Vツイン搭載の軽二輪クルーザー! QJMOTOR「SRV250A」が69万8000円で登場
「AT免許で運転できる!」Vツイン搭載の軽二輪クルーザー! QJMOTOR「SRV250A」が69万8000円で登場
WEBヤングマシン
2024年モデルでコスパがヤバイことになった、ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
2024年モデルでコスパがヤバイことになった、ホンダの操りやすい600ccスーパースポーツといえば?
WEBヤングマシン
カワサキの矜持が生んだ隠れた名車「GPZ600R」の魅力【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.19】
カワサキの矜持が生んだ隠れた名車「GPZ600R」の魅力【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.19】
WEBヤングマシン
2024年から登場した、スタイリング良すぎなヤマハのネオレトロ125ccといえば?
2024年から登場した、スタイリング良すぎなヤマハのネオレトロ125ccといえば?
WEBヤングマシン
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
AUTOCAR JAPAN
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
水冷V型2気筒エンジンの原付二種、新型登場!! ヒョースン「GV125Xロードスター」7月上旬発売へ
WEBヤングマシン
ホンダの”猿”は2021年モデルでどう変わった?(相場情報つき試乗レビュー)
ホンダの”猿”は2021年モデルでどう変わった?(相場情報つき試乗レビュー)
WEBヤングマシン
【伝説のヨンフォアが蘇る】アオシマ 1/12「ホンダ CB400FOUR」完全新金型で精密再現!
【伝説のヨンフォアが蘇る】アオシマ 1/12「ホンダ CB400FOUR」完全新金型で精密再現!
WEBヤングマシン
スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
VAGUE
新型リーフは「BYD」に勝てるのか? 累計70万台の重みと600km超の性能――それでも揺らぐ“再建の突破口”の本質
新型リーフは「BYD」に勝てるのか? 累計70万台の重みと600km超の性能――それでも揺らぐ“再建の突破口”の本質
Merkmal
「マツダのクルマだけじゃないの!?」 1970年代に存在した幻のロータリーバイク3選
「マツダのクルマだけじゃないの!?」 1970年代に存在した幻のロータリーバイク3選
WEBヤングマシン
【ホンダドリームスーパースポーツCB72TypeI/TypeII比較試乗】意外なほどキャラクターが違う2つのエンジン!
【ホンダドリームスーパースポーツCB72TypeI/TypeII比較試乗】意外なほどキャラクターが違う2つのエンジン!
モーサイ
赤の差し色良すぎな2019年モデル!カワサキが放った鮮烈なネイキッドといえば?
赤の差し色良すぎな2019年モデル!カワサキが放った鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
【1日で最大16万台を売る?! 】脅威のバイク巨大市場「インド」でホンダ 二輪車生産5億台記念式典に参加してきた
WEBヤングマシン
「日常から飛び出したくなる」カワサキの400アメリカン【2023~2025年モデルの変化】
「日常から飛び出したくなる」カワサキの400アメリカン【2023~2025年モデルの変化】
WEBヤングマシン
「カフェとストリートどこ~?」「ツートンカッコよ」最新中古相場もわかる! カワサキの人気ヘリテイジ800cc【2024モデル】
「カフェとストリートどこ~?」「ツートンカッコよ」最新中古相場もわかる! カワサキの人気ヘリテイジ800cc【2024モデル】
WEBヤングマシン

みんなのコメント

19件
  • ksr********
    Z900RSとやり合うならメーターにも拘って欲しかったな
    そういう拘りがZ900RSの人気の秘訣なんだと思うし
    「神は細部に宿る」とはよく言ったものだよ
  • nam********
    メーターをデジタルで良いから、丸2連の中身をデジタルで出してくれれば良いのに。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村