現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ヴァルキリーLMHのル・マン優勝プロジェクト、復活! アストンマーチンが2025年からのWEC&IMSA参戦を表明

ここから本文です

ヴァルキリーLMHのル・マン優勝プロジェクト、復活! アストンマーチンが2025年からのWEC&IMSA参戦を表明

掲載
ヴァルキリーLMHのル・マン優勝プロジェクト、復活! アストンマーチンが2025年からのWEC&IMSA参戦を表明

 アストンマーチンは、2020年代に頓挫していた“ヴァルキリー”によるル・マン24時間参戦プロジェクトを復活させることを明らかにした。これで彼らは2025年から、1959年以来となるル・マンでの勝利を正式に目指すこととなる。

 この発表は、アストンマーチンF1チームの拠点があるシルバーストンのAMRテクノロジーキャンパスにて行なわれた。タッグを組むのはWEC(世界耐久選手権)やIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権で提携しているハート・オブ・レーシングで、彼らはWECのハイパーカークラスとIMSAのGTPクラスで少なくとも1台のヴァルキリーを走らせる。

■引く手数多のバンドーン、来季WECとフォーミュラEに並行フル参戦もアストンマーチンF1でのリザーブ継続を望む

 WECに関しては、ル・マン24時間では2台体制で参戦する可能性も否定されていない。そしてIMSAについては、現在最高峰クラスのGTPはLMH(ル・マン・ハイパーカー)と共通規格であるLMDh車両によって争われているが、アストンマーチンが同シリーズにLMHで参戦する初めてのメーカーになりそうだ。

 アストンマーチンが最後にル・マンで総合優勝を狙ったのは2011年。プロドライブが運営するアストンマーチン・レーシングが開発したLMP1マシン『AMR-One』での参戦だった。それから14年越しに、彼らはル・マンの舞台に戻ることとなる。

 今回の発表に際し、アストンマーチン・ラゴンダのエグゼクティブ・チェアマンであるローレンス・ストロールは次のように述べた。

「パフォーマンスはアストンマーチンのあらゆる活動の源であり、モータースポーツはその卓越性を追求して表現する究極の場だ」

「我々は遥か昔からル・マンに参戦し、その輝かしい努力によって1959年に優勝し、過去95年間で19回のクラス優勝を果たした」

「今、我々はアストンマーチン史上最速の市販車にインスパイアされたレーシング・プロトタイプ車両で新たな歴史を刻むべく、この舞台に戻ってくる」

 また、ハート・オブ・レーシングのチーム代表であるイアン・ジェームズも「アストンマーチンを耐久レースの頂点に返り咲かせることができるのは光栄なことだ」とこれに付け加えた。

 ヴァルキリーでのWEC参戦プロジェクトは当初、2021年からのル・マン挑戦を目標として2019年に発表されたが、翌2020年初頭に白紙に。しかし、その計画は少し形を変えて復活することになった。

 アストンマーチンは元々、メーカーが市販のスーパースポーツカーをベースにLMH車両を開発できるというルールを利用する予定だった。そもそもヴァルキリーの出発点は、オリジナルのLMHデザイン規則を基に開発された究極のサーキット専用車両『ヴァルキリーAMR Pro』なのだ。しかし2025年に登場するヴァルキリーは、トヨタ、フェラーリ、プジョーのLMH同様に、純粋なプロトタイプ車両として開発される。

 これについて、新たにアストンマーチンの耐久モータースポーツ責任者となるアダム・カーターはmotorsport.comにこう説明した。

「AMR Proは、基本的には誰もが購入できてサーキットで走らせることができるル・マン・プロトタイプであり、1000馬力、1000kgとLMP1相当のパフォーマンスを備えている」

「新しいレースカーはAMR Proをベースにしており、これは多くのチャンスを与えてくれる」

 なお、新型のヴァルキリーLMHはハイブリッド非搭載となり、オリジナル版にあったリヤアクスルからのエネルギー回生システムは廃止される。つまりパワー供給は6.5LのV12エンジンからのみとなる。

 このプログラムは、シルバーストーンに新設されたアストンマーチン・パフォーマンス・テクノロジーズ部門が、カーターの指揮の下で進めることとなる。また、オリジナルのヴァルキリーLMHとAMR Proを開発したマルチマティック・モータースポーツは、今後もプロジェクトの主要パートナーであり続ける。

 カーターによると、アストンマーチンはヴァルキリーのコース上での実走行テストを「来年の早い時期に」実施する可能性が高いようだ。そして車両のホモロゲーションは、デビューを果たす2025年1月のIMSA開幕戦デイトナ24時間に先立ち、来年秋頃に予定されている。

こんな記事も読まれています

WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
motorsport.com 日本版
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
motorsport.com 日本版
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
motorsport.com 日本版
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
motorsport.com 日本版
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
motorsport.com 日本版
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
AUTOSPORT web
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
AUTOSPORT web
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
AUTOSPORT web
PONOS RACING、2024年スーパーGT参戦を発表。車両は296 GT3、コッツォリーノの相方はフェラーリの女性ファクトリードライバーに
PONOS RACING、2024年スーパーGT参戦を発表。車両は296 GT3、コッツォリーノの相方はフェラーリの女性ファクトリードライバーに
motorsport.com 日本版
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
AUTOSPORT web
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
AUTOSPORT web
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
AUTOSPORT web
オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
オワードとローゼンクビストが“強豪”ユナイテッドASと契約。デイトナ24時間に参戦へ
AUTOSPORT web
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
AUTOSPORT web
2024年WEC暫定エントリーリスト発表! ランボルギーニ、BMW、アルピーヌが新たに参入
2024年WEC暫定エントリーリスト発表! ランボルギーニ、BMW、アルピーヌが新たに参入
Webモーターマガジン
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
フェリペ・マッサ、デイトナ24時間に参戦へ。複数回のテストを経てLMP2チームから出場決定
AUTOSPORT web
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村