現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本で唯一!? 滋賀県オンリーワンの新幹線駅からスグ 「鉄道の要衝」に残された激レア戦争遺構、行ってみた!

ここから本文です

日本で唯一!? 滋賀県オンリーワンの新幹線駅からスグ 「鉄道の要衝」に残された激レア戦争遺構、行ってみた!

掲載 更新 2
日本で唯一!? 滋賀県オンリーワンの新幹線駅からスグ 「鉄道の要衝」に残された激レア戦争遺構、行ってみた!

鉄道の要衝 米原駅の知られざる戦争の記憶

 滋賀県の米原駅は、県内で唯一新幹線が停車する駅として広く知られています。しかし米原駅の近くに、鉄道に関連した戦争遺構があることはあまり知られていません。それは「岩脇蒸気機関車避難壕」です。

【画像】大戦中の知られざる遺構「SL用の避難壕」入ってみた!

 米原駅は、東西に走る東海道本線、北へ延びる北陸本線、そして地元の近江鉄道が乗り入れる交通の要所です。太平洋戦争では軍需物資や兵員の輸送拠点となり、その重要性から駅や停車する列車が連合軍の攻撃目標となりました。実際、戦争末期には艦載機による空襲が行われ、死傷者も出たのです。

 こうした空襲から蒸気機関車を守るため、「岩脇蒸気機関車避難壕」が築かれました。米原駅から北へ約1.6km、東海道本線の路線脇にある岩脇山のふもとにトンネルを作り、その中に機関車を丸ごと入れて空襲から逃れる計画でした。当時、空襲から逃れるための防空壕や避難壕は日本各地に作られましたが、列車専用はここだけとされます。

 この計画が動き出したのは、物資不足が深刻化した戦争末期のこと。工事はつるはしやスコップを使った手作業で進められたため、完成する前に終戦を迎え、避難壕は未完成のまま放置されました。

有志の熱意で遺構がよみがえった!

 避難壕用のトンネルは、南北方向に2本。東側のトンネルは全長約130mで山を貫通していますが、西側のトンネルは南北の両端から掘り進められたものの、中央部分が未掘削のままになっています。

 トンネルの断面は場所によって形が不均一で、列車を引き込むための線路などの設備も整備されていません。途中で放棄されたとはいえ、すべてが手作業だと考えれば、この避難壕に注がれた多くの人々の労力がうかがえます。

 終戦後トンネルは管理されることなく、長らく放置されてきました。内部は不法投棄されたゴミや土砂で埋まり、入り口部分がかろうじて確認できるだけの荒れ果てた状態が続いていました。

 その状況が一変したのは2008年のこと。地元住民が組織した「岩脇まちづくり委員会」によりトンネル内の清掃と整備作業が実施され、2008年10月から2009年8月までの作業で、ダンプカー150台分ものゴミが搬出されました。トンネルの入り口には見学用の通路や看板も設置され、入り口付近から内部の様子を観察することもできます。

 この避難壕を整備した目的について、「岩脇まちづくり委員会」は「戦争の悲劇を風化させないために戦争の遺跡として保全するため」としており、南側入り口付近には小さな資料館も開設されています。資料館に立ち寄って展示資料に目を通し、実際にトンネルを見て回れば、「岩脇蒸気機関車避難壕」や太平洋戦争の歴史について実感できるでしょう。(布留川 司(ルポライター・カメラマン))

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
乗りものニュース
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
乗りものニュース
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
乗りものニュース
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
乗りものニュース
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
乗りものニュース
駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
乗りものニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
乗りものニュース
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
乗りものニュース
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
乗りものニュース
「東京から最も近いSL列車」初めて運行区間を延伸へ 埼玉県名 “発祥の地”に乗り入れ 8月に1日限定
「東京から最も近いSL列車」初めて運行区間を延伸へ 埼玉県名 “発祥の地”に乗り入れ 8月に1日限定
乗りものニュース
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
乗りものニュース
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
乗りものニュース
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
さいたま市の東部が「新駅&首都高延伸」で大化け? 巨大な「未来の街」開発検討へ “東京依存”脱却も目指す
乗りものニュース
北日本に初配備! 海自の最新護衛艦「ゆうべつ」就役 いま何番艦まであるの?
北日本に初配備! 海自の最新護衛艦「ゆうべつ」就役 いま何番艦まであるの?
乗りものニュース
新東名「鬼の最難関区間」に架かる橋、もうすぐ完成? 開通遅れの原因“ぐちゃぐちゃな地質”克服なるか
新東名「鬼の最難関区間」に架かる橋、もうすぐ完成? 開通遅れの原因“ぐちゃぐちゃな地質”克服なるか
乗りものニュース
渋滞する幹線道路を避けて川に出たら「ものすごく狭い橋」に出会ったのですが… 長~い橋だけじゃない 埼玉の「沈下橋」たち
渋滞する幹線道路を避けて川に出たら「ものすごく狭い橋」に出会ったのですが… 長~い橋だけじゃない 埼玉の「沈下橋」たち
乗りものニュース
茨城県内「最長トンネル」30年越しの完成! 筑波山地を貫き近づく県西と県南 空港にも行きやすく!
茨城県内「最長トンネル」30年越しの完成! 筑波山地を貫き近づく県西と県南 空港にも行きやすく!
乗りものニュース

みんなのコメント

2件
  • kbr********
    整備に携われた方々に敬意を表したい。
  • oma********
    岩脇は難読地名のひとつ。「イオギ」ないしは「イヨギ」と読むようだがどちらが正しいのだろうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村