現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【マツダに”GT-R”が存在した! 】稀少なファミリアGT-Rが熱狂的な価値を持つ理由|グループNの「隠れた名車」

ここから本文です

【マツダに”GT-R”が存在した! 】稀少なファミリアGT-Rが熱狂的な価値を持つ理由|グループNの「隠れた名車」

掲載 78
【マツダに”GT-R”が存在した! 】稀少なファミリアGT-Rが熱狂的な価値を持つ理由|グループNの「隠れた名車」

YMライフハック研究所

1980年代のグループBレギュレーションを思い起こすまでもなく、ゲームのルールになんでもあり的なニュアンスが加わると、最終的には破綻しがち。とはいえ、大メーカーがなんでもありを執拗に追い求めていくと、凄まじいクルマが走り出すこともまた事実に違いありません。クルマ好きが喜ぶべきは、そうしたクルマがホモロゲーションマシンとしてリリースされたこと。ここにご紹介するのはグループBほどの過激さはなくとも、ラリーテイストが漲るグループNのホモロゲマシン。マツダが初めて「GT-R」を名乗ったモデルです。

→【画像11枚】珍しいマツダ・GT-Rの詳細を画像で見る

●文:ヤングマシン編集部(石橋 寛) ●写真:RM Sotheby’s

マツダGT-Rを名乗るは「マツダ323」、つまりは…

いうまでもなくマツダ323とは日本名ファミリアのこと。こちらは1989年デビューの7代目(BG)のGT-Xをベースに数々のカスタムを加えたモデル。

ちなみに、先代ファミリアは日本初のフルタイム4WDを発売し、こちらのサンプル同様にラリー選手権へと果敢にチャレンジしていました。

が、車名は最後までマツダ323GT-Xのまま。一方で、7代目ホモロゲモデルはGT-Rという勇ましいネーミングでのエントリー。後にも先にもマツダがGT-Rを名乗ったのはこのファミリアだけでしょう。

また、当時のターボエンジンならば、ブーストアップや大型タービンへの変更によってそれなりにパワーアップが楽しめましたから、チューンナップに高じた方もいらっしゃることでしょう。

―― 1989年に登場したファミリアの5000台限定ホモロゲーションモデル。フルタイム4WDターボのGT-XをベースにカスタムされGT-Rを名乗ることに。

―― ボンネット上にはエアアウトレットを装備。外装の変更が最低限に抑えられているグループNレギュレーションだけに、リアル機能してくれるものが装備されています。

当時のターボエンジンだからパワーアップの「お楽しみ」も

エンジンは1.8リッターの4気筒DOHCターボで、180ps(仕向け地によっては185ps)を発揮。なお、先代モデルではインタークーラーの位置が悪かったため、7代目からは位置を車体前方に変更。冷却性能の適正化に成功しています。

0-100km/h加速:7.2秒、最高速218km/h(ヨーロッパ仕様)というデータは今となっては目を見張るほどのパフォーマンスではありませんが、1280kgという比較的軽量な車重を考えればそこそこなフィーリングを味わえたはず。

また、当時のターボエンジンならば、ブーストアップや大型タービンへの変更によってそれなりにパワーアップが楽しめましたから、チューンナップに高じた方もいらっしゃることでしょう。

―― 1.8リッター4気筒DOHCターボはストックで180psながら、タービンやインタークーラーを大型化したラリー仕様は210psまでパワーアップされています。

「4輪すべてがトラクションする楽しさは峠道で炸裂する」

足回りに関してもGT-Xからの変更はなされていない模様で、前後マクファーソンストラット、リヤに追加ウィッシュボーンといった装備。

それでも、マツダ大好きドイツ人によるインプレは「4輪すべてがトラクションする楽しさは峠道で炸裂する。魔法のじゅうたんにフルスロットルをくれたかのような爽快さ」とべた褒め(笑)。

実際、センターとリヤデフにビスカスカップリングを用いたのは大正解だったと思われ、WRCでも同じパッケージで参戦しています。ちなみに、ラリー仕様ではタービン、インタークーラーともに大型化されて210psほどにチューンナップ、足回りにも軽合金製パーツが多用されるなどグループNなりの戦闘力となった模様。

ホモロゲモデルとしてのスタイルは大型化&ランプ追加がなされたフロントスポイラー、ボンネット上のエアアウトレットくらいでしょうか。

―― フロントスポイラーはランプが追加されただけでなく、吸入口がしっかりあけられた複雑な設計。コンセプトモデルのSPORT-4とはかなり違います。

―― リヤガーニッシュが装備されたのも7代目ファミリアのトピックス。どういうわけか、ヨーロッパでは人気のあるパーツです。

「分かる人だけが分かる」くらいの地味加減も良き

同じく、インテリアは革巻き3本スポークのステアリング(MOMO)、革巻きシフトノブ、そしてサイドサポートが大きめのスポーツシートへと変更されています。

今なら限定仕様を表すプレートやシリアルナンバー、あるいはレーシーなデコレーションなどが盛られるのでしょうが、「分かる人だけが分かる」くらいの地味加減もよろしいのでは。

さて、こちらのサンプルはオークションの落札価格が3万6500ユーロ(約615万円)と、ホモロゲモデルらしい価格となりました。

1989/1991/1993年にグループNのタイトル獲得モデルという輝かしいリザルトを鑑みるまでもなく、マニアックな価値が分かる人は世界中にいるのだと実感できますね。

―― MOMO製の3本スポークステアリングを採用。当時のチューニングカーでは、こんな感じのコブラタイプが大人気でしたね。

―― 三菱あたりならレカロを採用していたかもしれませんが、マツダGT-Rはわりとシンプルなスポーツシート。座り心地も良さげです。

―― シフトノブもまた革巻きとされ、ホモロゲモデルを強調するかのよう。余計な刻印などがないところもオールドファンにはウケるのではないでしょうか。

―― このサンプルが高値をつけたのは、ホモロゲモデルという価値に加えて8900kmという走行距離や内外のコンディションが良好だったことが要因かと。

―― タイヤサイズは4輪ともに195/50 R15 82V、装着しているホイールは純正。ホモロゲモデルにしては、ちと地味なデザイン(笑)。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

文:WEBヤングマシン ヤングマシン編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
WEBヤングマシン
「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】
「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】
WEBヤングマシン
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
旧車ブームで高騰中の70年代バイク 空冷4気筒エンジン搭載のホンダ「CB750F」が米国オークション登場 “思ってたより安い”落札価格の理由とは
旧車ブームで高騰中の70年代バイク 空冷4気筒エンジン搭載のホンダ「CB750F」が米国オークション登場 “思ってたより安い”落札価格の理由とは
VAGUE
「ゼファーにそんな秘話が…」「ヨシムラのZ1マフラーヤバっ」カワサキ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
「ゼファーにそんな秘話が…」「ヨシムラのZ1マフラーヤバっ」カワサキ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
WEBヤングマシン
意外と万能だった4気筒250cc、メットインを備えた機種もあったが1989年以降は本気系に変わっていった[クォーターマルチ烈伝#02]
意外と万能だった4気筒250cc、メットインを備えた機種もあったが1989年以降は本気系に変わっていった[クォーターマルチ烈伝#02]
WEBヤングマシン
50周年&上級モデル登場の2022。カワサキが放つ鮮烈なネイキッドといえば?
50周年&上級モデル登場の2022。カワサキが放つ鮮烈なネイキッドといえば?
WEBヤングマシン
「これが伝説のフォア」「官能的エギゾースト…」ホンダ「CB400FOUR」動画つき試乗インプレッション
「これが伝説のフォア」「官能的エギゾースト…」ホンダ「CB400FOUR」動画つき試乗インプレッション
WEBヤングマシン
「これが新カブPRO」「やっぱEクラ!」「NSR飾りたい」ホンダ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
「これが新カブPRO」「やっぱEクラ!」「NSR飾りたい」ホンダ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
WEBヤングマシン
モリワキ”フォーサイト”が大復活! ’80年代の名作マフラーが令和に転生する!!
モリワキ”フォーサイト”が大復活! ’80年代の名作マフラーが令和に転生する!!
WEBヤングマシン
【2026年モデル】トライアンフが新色12色を発表! それぞれの最新モデルと価格を徹底解説
【2026年モデル】トライアンフが新色12色を発表! それぞれの最新モデルと価格を徹底解説
WEBヤングマシン
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
WEBヤングマシン
「50万円弱で中古いけるの!」「最高のスタンダード」ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018) 試乗レビュー
「50万円弱で中古いけるの!」「最高のスタンダード」ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018) 試乗レビュー
WEBヤングマシン
【SCOOP!】ヤマハ版ハンターカブが高速走行可能にパワーアップ!? 「PG-155」の可能性を探る
【SCOOP!】ヤマハ版ハンターカブが高速走行可能にパワーアップ!? 「PG-155」の可能性を探る
WEBヤングマシン
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
WEBヤングマシン
スズキ「GSX-8」新型モデル名は「GSX-8T」「GSX-8TT」か──ならばモチーフはアレだ!
スズキ「GSX-8」新型モデル名は「GSX-8T」「GSX-8TT」か──ならばモチーフはアレだ!
WEBヤングマシン
「昭和レシプロ機が極上化!!」カワサキZ1・ヨシムラコンプリート試乗インプレッション
「昭和レシプロ機が極上化!!」カワサキZ1・ヨシムラコンプリート試乗インプレッション
WEBヤングマシン
ロイヤルエンフィールド新型「ハンター350」正式発表! マイナーチェンジ&新グラフィック3色を追加
ロイヤルエンフィールド新型「ハンター350」正式発表! マイナーチェンジ&新グラフィック3色を追加
WEBヤングマシン

みんなのコメント

78件
  • qfm********
    FC3SにもGT-Rがあった
  • gtr********
    マツダはFCRX-7にもGT-Rはあった。
    トヨタにもあるしわりと乱発されてるな。
    それでもGT-Rといえばほとんどの人がスカイラインしか思い浮かばないだろうから日産はGT-Rだけはずっと守ってほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村