現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「フレーム」はバイクの大切な骨格! どんな種類がある?

ここから本文です

「フレーム」はバイクの大切な骨格! どんな種類がある?

掲載 6
「フレーム」はバイクの大切な骨格! どんな種類がある?

フレームには様々な形状がある

 エンジンや懸架装置(サスペンション)を組み付け、バイクの骨格となるのが「フレーム」です。バイクの乗り味や、ハンドリングなどの走行性能に大きく影響するので、バイクメーカーは様々なフレームを開発し、かつてはそれぞれに名称を設けていた時代もありました。しかし現在のスペック表では、ある程度の種類の表記に収まっています。

「カマキリ」と呼ばれ異彩を放つダブルプロリンクの輝き!! ホンダ「RC125M」

 現在のスポーツバイクのフレーム形式の表記でもっとも多いのが「ダイヤモンド」です……が、多いがゆえに、少々複雑なのでダイヤモンドは最後に回し、まずは見た目の形状的にも判りやすいタイプから見て行きましょう。

かつての高性能フレーム

 まずは「ダブルクレードル」です。クレードルとは赤ちゃんを入れる「ゆりかご」のことで、横から見るとエンジンをグルリと囲っている形がゆりかごに似ていることが由来となっています。

 絶版旧車で人気のカワサキ「Z1」など、昔の大排気量スポーツ車や、現在もクラシック路線の「メグロK3」などが採用しています。いわゆるジャパニーズネイキッドが多く採用しました。

 ステアリングヘッドパイプ(フロントフォークの取り付け部)から下方に伸びるパイプ(ダウンチューブ)が2本あるため、「ダブルクレードル」と呼びます。

重量やコストに優れる「セミダブルクレードル」

 次に「セミダブルクレードル」について。こちらはステアリングヘッドパイプから伸びるダウンチューブが、最初は1本で途中から2本に分かれるタイプのクレードルフレームです。

 フレーム剛性(ごうせい:力が加わった時に変形しにくい強さ)はダブルクレードルに譲りますが、軽量・スリムに作れるため、単気筒や2気筒エンジンのモデルに多く使われています。

 1970~80年代の中排気量車や、現在もホンダの2気筒1100シリーズ(アフリカツイン、NT1100、ホーク11)が採用しています。

ルックス通りの「背骨」

 ホンダの「スーパーカブ」シリーズや、人気の「リバイバル125」シリーズなど、ホンダ伝統の横型エンジンのバイクに使われるのが「バックボーン」フレームです。

 馬や牛など4足歩行の動物の背骨(バックボーン)のようなフレームにエンジンを吊り下げる方式です。

足を揃えて乗るためには必須の形状

 足を揃えて乗るフロアボード式のスクーターに多いのが「アンダーボーン」フレームです。

 スクーターはエンジンと後輪、スイングアームが一体になった「ユニットスイング」を、アンダーボーンフレーム下側の後端に繋ぐレイアウトになっています。

エンジンもフレームの一部!?

 それではいよいよ、現行スポーツバイクに多い「ダイヤモンド」ですが、これは“エンジンをフレーム剛体の一部に使う”フレームのことです。そのため材質はスチール製のパイプやアルミの角材、アルミの鋳造など様々で、形状も多岐に渡ります。

「ダブルクレードル」や「セミダブルクレードル」が、エンジンを抱くようにして「搭載」するのに対し、「ダイヤモンド」はエンジンとフレームを“合体”するイメージでしょうか。ダウンチューブを持たないため軽量で、エンジン下にフレームが無いので最低地上高やバンク角を確保しやすいのも特徴です。

 ちなみに、1980年代半ばから流行したレーサーレプリカや近年のスーパースポーツ車は、アルミ製で幅の広いフレームが主流で「ツインスパー」や「ツインチューブ」と呼ばれますが、スペック表の表記では「ダイヤモンド」となっています。

細いパイプが特徴的な「トレリス」

 ほかにも、スポーツバイクのフレーム形式に「トレリス」があります。有名なところではかつてのドゥカティや、国産車ではカワサキ「Ninja H2」や「Z H2」等がトレリスフレームを採用しています。

「トレリス」は「格子」の意味で、細めのスチールパイプを格子状に組み合わせています。この場合もエンジン自体をフレーム剛体として使うので「ダイヤモンド」フレームの一種と考えられます。

こんな記事も読まれています

いつか一緒に働けたら……。アロンソ、空力の鬼才ニューウェイのマシンは未体験も「彼と同時期にF1にいれて幸運」
いつか一緒に働けたら……。アロンソ、空力の鬼才ニューウェイのマシンは未体験も「彼と同時期にF1にいれて幸運」
motorsport.com 日本版
ホンダは75周年! ランボは60周年! ついでにCARトップも55周年! 2023年はアニバーサリーラッシュだった
ホンダは75周年! ランボは60周年! ついでにCARトップも55周年! 2023年はアニバーサリーラッシュだった
WEB CARTOP
「ポルシェ911」が海抜6734mに到達する高度世界記録を樹立! チリの「オホス・デル・サラード火山」で世界新記録を達成
「ポルシェ911」が海抜6734mに到達する高度世界記録を樹立! チリの「オホス・デル・サラード火山」で世界新記録を達成
LE VOLANT CARSMEET WEB
ドゥカティ「KTM&アプリリアへの優遇措置は防ぎたかったけど妥協した」日本メーカー復活への協力が重要と判断
ドゥカティ「KTM&アプリリアへの優遇措置は防ぎたかったけど妥協した」日本メーカー復活への協力が重要と判断
motorsport.com 日本版
F1昇格できなかったことを嘆くF2王者プルシェール。しかしスーパーフォーミュラと鈴鹿に感銘「速いマシンだし、世界最高のサーキットだ!」
F1昇格できなかったことを嘆くF2王者プルシェール。しかしスーパーフォーミュラと鈴鹿に感銘「速いマシンだし、世界最高のサーキットだ!」
motorsport.com 日本版
PHEV国内販売1位2位の『ミツビシ・アウトランダー』『エクリプスクロス』に改良モデルが登場
PHEV国内販売1位2位の『ミツビシ・アウトランダー』『エクリプスクロス』に改良モデルが登場
AUTOSPORT web
高速道路の「黄パトカー」なぜ大型SUV? 悪路を走らないのにランクルを採用するワケ
高速道路の「黄パトカー」なぜ大型SUV? 悪路を走らないのにランクルを採用するワケ
くるまのニュース
メルセデスAMG新型「CLE53クーペ」世界初公開! 新たに登場したパフォーマンスクーペは449馬力の3リッター直6エンジン搭載
メルセデスAMG新型「CLE53クーペ」世界初公開! 新たに登場したパフォーマンスクーペは449馬力の3リッター直6エンジン搭載
VAGUE
あの車両はもしかして!?覆面パトカーはいるけど「覆面バイク」はいないのか?
あの車両はもしかして!?覆面パトカーはいるけど「覆面バイク」はいないのか?
バイクのニュース
ハミルトン、マイノリティグループに属する生徒に対しSTEM分野でのキャリア支援を行うロンドンの学校を訪問
ハミルトン、マイノリティグループに属する生徒に対しSTEM分野でのキャリア支援を行うロンドンの学校を訪問
AUTOSPORT web
DAX125用「リアフェンダーレスキット」がシフトアップから発売!
DAX125用「リアフェンダーレスキット」がシフトアップから発売!
バイクブロス
日産新型「フェアレディZ」はなぜフルモデルチェンジじゃない? 国土交通省への届出の簡略化がおもな理由か…!?【Key’s note】
日産新型「フェアレディZ」はなぜフルモデルチェンジじゃない? 国土交通省への届出の簡略化がおもな理由か…!?【Key’s note】
Auto Messe Web
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
motorsport.com 日本版
原付二種で登場!カワサキの電動バイク「ニンジャe-1/Z e-1」が24年1月発売、価格は101万2000円~
原付二種で登場!カワサキの電動バイク「ニンジャe-1/Z e-1」が24年1月発売、価格は101万2000円~
モーサイ
BMW Mパフォーマンス・パーツを纏った日本初公開モデルを展示予定!「東京オートサロン2024」の出展概要を発表
BMW Mパフォーマンス・パーツを纏った日本初公開モデルを展示予定!「東京オートサロン2024」の出展概要を発表
月刊自家用車WEB
BYDが福岡モビリティショー2023に出展!
BYDが福岡モビリティショー2023に出展!
THE EV TIMES
白×青紫にゴールドホイール! スズキ「Vストローム800DE」のニューカラーが登場【北米】
白×青紫にゴールドホイール! スズキ「Vストローム800DE」のニューカラーが登場【北米】
WEBヤングマシン
「VW ゴルフ」は「8」でおしまい?いいえそんなことはありません!フォルクスワーゲンは「ゴルフ 9」が登場することを確約した!
「VW ゴルフ」は「8」でおしまい?いいえそんなことはありません!フォルクスワーゲンは「ゴルフ 9」が登場することを確約した!
AutoBild Japan

みんなのコメント

6件
  • 「ダイヤモンドフレーム」はなんで
    「ダイヤモンド」って言うの?
    由来を教えてください。
  • 自転車と同じ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村