現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 横浜~逗子に「ニ層構造の道路」ができる! 横浜逗子線 釜利谷六浦地区の工事計画と進捗【いま気になる道路計画】

ここから本文です

横浜~逗子に「ニ層構造の道路」ができる! 横浜逗子線 釜利谷六浦地区の工事計画と進捗【いま気になる道路計画】

掲載 更新 2
横浜~逗子に「ニ層構造の道路」ができる! 横浜逗子線 釜利谷六浦地区の工事計画と進捗【いま気になる道路計画】

横浜逗子線、釜利谷六浦地区にできる二層構造の道路

横浜逗子線は、横浜市港南区の横浜鎌倉線から逗子市境に至る全長11.32kmの都市計画道路だ。このうち京浜急行・金沢八景駅近く、釜利谷南一丁目から六浦四丁目までの約1.4kmの区間は、2025年5月現在、未開通のままだが、この区間において「二層構造道路」の建設が進行中である。
起伏の激しい山がちな土地に多くの住宅が立ち並ぶこの釜利谷六浦地区にできるのは、地下2車線・地上2車線の変則的な4車線道路。地上において通常の4車線でスタートし、内側の2車線はトンネルに入り地下を通る片側1車線の本線となり、両サイドの2車線はトンネルに入らず地上を走行する地域住民向けのアクセス道路として整備される。
地上部の2車線はトンネルと分かれた後、すぐに合流して片側1車線道路に変わる。そして、地下と地上の二層構造区間は約660mにわたり続き、トンネルの終端に近づくと地上部は再び両サイドに分かれる。その後、地下部はトンネルを抜けた先で地上部と再び合流し、全体として4車線道路に戻る設計となっている。
なお、地上部には3.5m幅の広い歩道も整備予定で、安全性と快適性の両立が図られている。

国道4号東埼玉道路の新区間が6月1日に開通! 吉川市川藤~松伏町田島の延伸でアクセス性が向上【道路のニュース】


なぜ二層構造なのか? 開通予定の道路に期待されること

今回の道路が新設される区間は、釜利谷交番前から分岐し環状4号線へと抜ける住宅街付近。現在、このエリアは片側交互通行を強いられる「白山道トンネル」をはじめとして非常に狭く、慢性的な渋滞が起こっている。生活道路に交通が集中することで、歩行者や自転車との接触のリスクや緊急車両やバスの通行に支障がでる問題も指摘されている。また、通勤・通学時間帯には車列が伸び、近隣住民の生活環境にも悪影響を与えているのが現状だ。
こうした課題を解決するのが、新たに整備される横浜逗子線の釜利谷六浦地区だ。逗子方面と横浜方面をつなぐ国道16号のバイパスとして既存の交通量を分散し、釜利谷六浦地区や環状4号、金沢八景周辺の渋滞が大幅に緩和されると見込まれている。
さらに、上下二層の構造で通過するだけの交通と生活するための交通を分離。これにより、住宅地が密集するこのエリアで平面かつ広い道路用地の確保を不要にするとともに、地域住民の安全性も確保している。利便性と暮らしやすさの両立を目指した、地域にやさしい道路計画といえるだろう。


釜利谷六浦地区の工事計画と進捗

横浜市道路局が2025年1月31日に発表した道路局予算概要には、2025年度は引き続き用地取得を進めるとともに、トンネル工事に着手すると記載がある。
横浜市ホームページによると、2024年度末見込みで事業進捗率は37%、用地取得率は84%。つまり、予算全体の37%がこれまでに使用され、道路を建設するのに必要な土地の84%はすでに取得や買収ができているという意味だ。土地が84%取得できているので100%の取得も目前かと感じられるが、実際はそうはいかないようだ。2021年当時の同ページに、用地取得率は2019年度末で83%だったとの情報がある。用地取得率が約4年経過してもほとんど増えていないということから、用地の確保が難航していると予想ができるのだ。実際、このエリアに限らず住宅が密集する場所では、交渉が難航するケースも多い。
また、2025年4月1日に発表された横浜逗子線事業概要では、事業期間は2004年度~2031年度となっている。しかし、2021年時点の横浜市ホームページでは、事業期間は2004年~2024年度との記載があるため、完成が遅れていることも確認できた。
この横浜逗子線の釜利谷六浦地区が最初に都市計画決定、つまり「将来ここに道路を作ります」と公式発表されたのは1957年12月17日。長い間コツコツと用地取得を積み上げて今に至っている。残りの用地16%を予定通りに取得し、遅延なく2031年度に開通することを期待したい。地域住民にとっては長年の悲願でもあり、実現が待ち望まれている。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
くるくら
名神の「大渋滞ポイント」が変わる!? 新たな高速「名岐道路」が悲願の事業スタート! 一体どんな道路なのか【道路のニュース】
名神の「大渋滞ポイント」が変わる!? 新たな高速「名岐道路」が悲願の事業スタート! 一体どんな道路なのか【道路のニュース】
くるくら
圏央道 千葉区間が2026年度に全線接続へ! 大栄JCT~松尾横芝ICの工事計画や進捗は?【いま気になる道路計画】
圏央道 千葉区間が2026年度に全線接続へ! 大栄JCT~松尾横芝ICの工事計画や進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
被災した国道169号を「新トンネル」で復旧!? 奈良県で工事開始。相次ぐ土砂崩れに「抜本的な対策」が全国で進む理由とは?【道路のニュース】
被災した国道169号を「新トンネル」で復旧!? 奈良県で工事開始。相次ぐ土砂崩れに「抜本的な対策」が全国で進む理由とは?【道路のニュース】
くるくら
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
Merkmal
外環道「関越~東名」いつ開通するの? 調布の「陥没事故」から情報ほとんど無し…工事は本当に進んでいるのですか? 実際どうなっているのか
外環道「関越~東名」いつ開通するの? 調布の「陥没事故」から情報ほとんど無し…工事は本当に進んでいるのですか? 実際どうなっているのか
くるまのニュース
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
乗りものニュース
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
「高速トンネル燃えて大渋滞」の苦い記憶 国道2号“兵庫の西の端まで4車線化”どこまで進んだ? 相生有年道路
「高速トンネル燃えて大渋滞」の苦い記憶 国道2号“兵庫の西の端まで4車線化”どこまで進んだ? 相生有年道路
乗りものニュース
常磐自動車道が全線開通するまで「34年」もかかった根本理由
常磐自動車道が全線開通するまで「34年」もかかった根本理由
Merkmal
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
なぜ起きた?東北道逆走死亡事故… 注目される「平面交差」って何? 事故から学ぶ対策とドライバーの心得は
くるまのニュース
多摩モノレール「実質37億円」負担で延伸――上下分離を超える“分担型整備”の現実性と波及効果とは
多摩モノレール「実質37億円」負担で延伸――上下分離を超える“分担型整備”の現実性と波及効果とは
Merkmal
100km信号ナシ「第3の東名」開通効果でたっ! 「名豊道路」全通2か月で周辺交通量“1万台減” ただし“詰まってます”の箇所も
100km信号ナシ「第3の東名」開通効果でたっ! 「名豊道路」全通2か月で周辺交通量“1万台減” ただし“詰まってます”の箇所も
乗りものニュース
羽田空港アクセス線「途中の新駅」実現なるか? 現時点では新橋~空港ノンストップ 品川区が検討継続へ
羽田空港アクセス線「途中の新駅」実現なるか? 現時点では新橋~空港ノンストップ 品川区が検討継続へ
乗りものニュース
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
乗りものニュース
府中~川崎の「最短ルート」全通に反響殺到!「めちゃくちゃ便利」「抜け道としてサイコー!」「いままで遠回りでした…」と大好評! 一方で「渋滞」を心配する声も!?
府中~川崎の「最短ルート」全通に反響殺到!「めちゃくちゃ便利」「抜け道としてサイコー!」「いままで遠回りでした…」と大好評! 一方で「渋滞」を心配する声も!?
くるまのニュース
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
阪和道までの“海沿いクネクネ国道”を大改良! 2kmトンネルが7日ついに開通 「山を撤去」した冷水拡幅・有田海南道路
乗りものニュース
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
乗りものニュース

みんなのコメント

2件
  • F.Kナビオ元マネージャー
    誰が興味があるんやろか、こんなローカル記事?
  • hir********
    横浜市内には、これ、いつ開通するのかな?という工事が途中で中断したままの道がまだある。もし、今住んでる土地が全て国有地ならこういう問題はスムーズに解決していたろうな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村