現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ 日本市場強化へ。国内販売20万台めざし、“ブランド価値経営”の方針打ち出す

ここから本文です

マツダ 日本市場強化へ。国内販売20万台めざし、“ブランド価値経営”の方針打ち出す

掲載 36
マツダ 日本市場強化へ。国内販売20万台めざし、“ブランド価値経営”の方針打ち出す

車のニュース [2025.06.19 UP]


マツダ 日本市場強化へ。国内販売20万台めざし、“ブランド価値経営”の方針打ち出す
 マツダは6月19日、日本市場においてビジネス基盤の強化と再成長を図る「国内ビジネス構造変革の方針」を公表した。

3連ファイアーLEDがカスタム魂に火をつける!ハイエースの存在感増す専用テールランプ発売


2019年から続く「ビジネス停滞期」

CX-5をはじめとした「新世代商品」は、2015年前後のマツダの成長期を支えた
 マツダでは、2008年度から昨年度に至るまでの国内販売台数の推移を軸に、国内市場の変遷と課題を分析。同期間における国内シェア率の最高値(6.1%)を記録した2015年度を中心とした、2012年から2018年までを「商品主導の成長期」と捉えた。この時期はCX-5を筆頭に、高い商品力を持つ商品を続々と導入し、「強い独自価値を持つブランド」としてビジネス成長に繋げたとしている。

 一方で2019年度以降は、販売現場強化の取り組みこそ進展したがビジネス成長には至らなかった「ビジネス停滞期」とし、「地域戦略の欠如」「新規ユーザーへのアプローチの不足」「店舗へのブランド浸透を図る取り組みの不在」などの課題があると分析する。


米国市場での成長をベースに、ブランド価値経営を軸とした構造変革へ
 これらの課題に対し、マツダは2022年(約39万4000台)から2024年(約59万8000台)にかけて販売実績を大きく伸ばしている米国でのビジネス改革成功例に基づき、ブランド価値経営を軸とした国内事業立て直しの戦略を打ち出す。この戦略は、ブランド体験の提供を積極的に行う事で顧客満足を獲得し、その対価として販売台数大幅増などのビジネス成果を創出するというもの。

 具体的には3つの柱と4つの重点施策を推進し、国内販売20万台を早期に実現できる、ビジネス基盤の構築を図る。

【国内ビジネス構造変革の方針】

3つの柱
1:ブランド育成に向けた成長投資
2:優先地域の特定(都市圈戦略)
3:店舗体験の向上に向けた現場支援の徹底

4つの重点施策
(1)販売網再構築
(2)マツダブランドにフォーカスしたマーケティング投資の実行
(3)店舗へのブランド価値浸透の仕組み/体制整備
(4)バックヤード機能効率化を担う新会社設立

都市圏の10都市を「重点市場」に選定、店舗展開へ投資

新コンセプトの販売店(新世代店舗)イメージ
 施策の1つである販売網再構築においては、安定的な需要が見込まれる都市圏から、特に需要が見込まれる東京や大阪など10都市を重点市場に選定。ユーザーにブランド体験の場を提供する新コンセプトの販売店を集中的に展開するための投資を進める。

 また、特に販売効率を高める重点店舗300 店を設定し、ブランド体験向上によって店舗あたり年間販売台数400 台を目指す。


マツダブランドにフォーカスしたマーケティング投資

MAZDA TRANS AOYAMA
 マツダブランドが掲げる「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」という存在意義に焦点を当て、一貫したブランドコミュニケーションと効果的なマーケティング施策を実践。これによって、同社の提供価値に共感する顧客のすそ野を広げ、新たな需要の創出を目指す。2025年2月にオープンした「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダトランス青山)」はブランド体感の場として成果を上げており、この取り組みを推進する施設となる。

 また、“マツダらしいブランド体験”のあり方を規定した「ブランドスタンダード」を策定し、各店舗での浸透と定着のための教育・支援体制を構築し、現場をサポートしていく。


バックヤード機能を新会社に集約
 マツダでは、2025年1月30日付で新会社「マツダビジネスパートナー株式会社」を設立。同社に販売会社の管理部門で行う間接業務(バックヤード機能)を集約し、店舗および販売会社がカスタマーケアとブランド体験の提供に集中できる体制を構築する。

 今回の一連の方針について、国内営業本部長の三浦忠氏は「国内販売の再成長は、当社の中長期的な企業価値向上に直結する重要テーマです。米国で成果を上げたブランド価値経営に基づくビジネス改革成功のエッセンスを取り入れ、メーカーと販売店が一体となって、聖域なく変革を実行し、魅力的な店舗づくりと質の高いお客さま体験の提供を実現します。そして、お客さまから選ばれ続けるブランドへと取り組みを進めてまいります」と述べた。

マツダ 公式HP:
https://www.mazda.co.jp/

【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-news/255890/

文:グーネット
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
なぜマツダは「国内市場」を強化するのか? 全販売のわずか「1割強」なのに──トヨタ技術との共存、今後どうなる
Merkmal
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
Merkmal
なぜ日立は「車両メーカー」から脱皮するのか? 信号・制御で世界トップシェアの裏に、年平均成長率9.3%「7兆円市場」への大転換
なぜ日立は「車両メーカー」から脱皮するのか? 信号・制御で世界トップシェアの裏に、年平均成長率9.3%「7兆円市場」への大転換
Merkmal
マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
マツダが新たな開発拠点を公開! 麻布台ヒルズに「マツダR&Dセンター東京」を開設! 複数機能を集約でクルマづくりを加速へ
くるまのニュース
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
AutoBild Japan
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
WEB CARTOP
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
AUTOCAR JAPAN
BMWがサブスク提供開始!『駆け抜ける歓び』は所有から利用の時代へ【自動車ニュースを読む】
BMWがサブスク提供開始!『駆け抜ける歓び』は所有から利用の時代へ【自動車ニュースを読む】
AUTOCAR JAPAN
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
人気中古車実車レビュー【BMW 2シリーズ グランクーペ】日本の街に馴染むプレミアムモデル
グーネット
交通死亡事故を減らす取り組み【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
交通死亡事故を減らす取り組み【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
キャデラックF1は月を目指す? NASA式のチームモデルで英・米のダブル拠点のメリットを最大限活用へ
キャデラックF1は月を目指す? NASA式のチームモデルで英・米のダブル拠点のメリットを最大限活用へ
motorsport.com 日本版
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
Auto Prove
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
AUTOCAR JAPAN
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
日産が新型「エルグランド」&「パトロール」発売へ!? 「軽・小型車・ミニバン」しか売れてない“現状”から脱却か?「魅力的な新型車」投入で業績回復に期待大!
くるまのニュース
審査通過率90%以上でも普及せず? 「自社ローン」が“最後の選択肢”に甘んじる根本理由
審査通過率90%以上でも普及せず? 「自社ローン」が“最後の選択肢”に甘んじる根本理由
Merkmal
「EV失速」は本当? 世界28%増の陰で日本が「その他」扱いとなる根本理由――見過ごされた「CAFE規制」の決定的弱点
「EV失速」は本当? 世界28%増の陰で日本が「その他」扱いとなる根本理由――見過ごされた「CAFE規制」の決定的弱点
Merkmal

みんなのコメント

36件
  • tmc********
    似たり寄ったりのSUV だけじゃ売れる訳ないよね。
  • けったましーん
    ボリュームゾーンのCX-30が3桁しか売れないんですよ。マツダの車が売れないのは販売店やPRの仕方が悪いのではなく、車自体のコンセプトが間違っているんです。そこを改めない限り売れ行きは下がるだけでしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

281 . 1万円 422 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23 . 8万円 420 . 0万円

中古車を検索
マツダ CX-5の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

281 . 1万円 422 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23 . 8万円 420 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村