現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅はダントツ!あきらめに似た声も 一体なにが「難しい」のか?

ここから本文です

東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅はダントツ!あきらめに似た声も 一体なにが「難しい」のか?

掲載 61
東京の「乗り換えが難しいと思う駅」1位の駅はダントツ!あきらめに似た声も 一体なにが「難しい」のか?

トップは圧倒的な差をつけて「渋谷駅」

 「乗りものニュース」では、2025年6月20日(金)から23日(月)にかけて、「東京で乗り換えが難しいと思う駅」についてのアンケートを実施しました。115人から回答が寄せられました。その一部を抜粋して紹介します。

【アンケート結果】「東京の乗り換えが難しいと思う駅」のアンケート結果を見る(画像)

 最も多く票を集めたのは渋谷駅で、38票でした。次点の新宿駅(西武新宿駅を含む)は22票で、渋谷駅との差は圧倒的でした。

3位には大手町駅と東京駅が同数で、両駅の乗り換えについて「実質的に同一駅」とみなして投票した人もいました。

 渋谷駅を「乗り換えが難しい」と感じる理由としては、「常に工事中で、定期的に通路が変わるうえに立体構造で迷いやすい」「JRと私鉄、地下鉄の乗り換えに距離があり、利用者も多い」(40代・男性・首都圏在住)といった声が挙げられました。工事の多さや複雑な立体構造によって駅の構造が把握しづらいことに加え、「地下鉄である銀座線が2階から出ていることは、初めての人には想像できない」(60代・男性・首都圏在住)など、特異な構造に戸惑う人もいます。

 目的の路線とは違う方向に向かってしまったという声も多く、なかには「そもそも渋谷駅は避けている」という人もいました。中には、「生きている間に完成形にたどり着くことはないと思う」(首都圏在住・男性)と、駅の工事完了をあきらめているような声も聞かれました。ちなみに、渋谷駅の一連の工事は2034年度までに完了する見込みです。

 一方、新宿駅については、「複数路線があり、地下深くにある路線や、西武新宿駅が離れているため」(40代・東北在住)、「全体像が分かりにくいうえ、常に何かしらの工事をしていて、乗り換えルートをその都度変えなければならない」(40代・男性・首都圏在住)といった意見がありました。路線の多さに比べて各駅の連携が弱く、工事による動線の変化も相まって、「駅構内で迷子になった」(50代・男性・北関東在住)という人もいました。

3位の「大手町駅」と「東京駅」はほぼ同じ?

 大手町駅については、「多数の路線があり、地下鉄を降りた後に利用する階段やエスカレーターによっては、大きく遠回りになる」(50代・女性・首都圏在住)、「同一駅で地下通路でつながっているのに、地上に出るとまるで別の駅のよう。大阪から来たとき、あまりの“ダンジョン”ぶりに面食らった記憶がある」(30代・男性・首都圏在住)といった声が寄せられました。

 他方、東京駅については「在来線と新幹線の乗り換え区域、そして在来線の乗り換え口が多い」(女性・首都圏在住)、「京葉線のホームが遠く、想定の5倍時間がかかってしまい、目の前で電車に乗り遅れた」(10代・男性・首都圏在住)など、乗り換え距離の長さや構内の広さに対する不満が多く聞かれました。

 また、大手町駅と東京駅は「同じ場所なのに違う駅であるところ」(60代・男性・首都圏在住)と、両駅の位置関係や複雑な構造が、乗り換えの難易度をさらに高めているとの意見も。

 そのほか、少数意見として、「地下鉄すべて」(30代・男性・首都圏在住)や「東京メトロの改札外乗り換え駅」(20代・男性・近畿在住)など、地下鉄全般や特有の乗り換え構造に対する難しさを挙げる声もありました。

 改札外乗り換えについては、つくばエクスプレスの秋葉原駅と都営新宿線の岩本町駅の乗り換えにも注文が。「どちらも地下深いのに、一度地上に出なければならず、しかも遠い。直結の地下通路を作ってほしい」(60代・男性・首都圏在住)というピンポイントな指摘も寄せられています。

 全体的に、乗り入れ路線の多さや、地下を含む立体的な駅構造が「難しい」とされる主な傾向となっていました。たとえ首都圏に住んでいても、駅構内での工事が行われているために、慣れる前にルート変更を余儀なくされることが、乗り換えを難しく感じさせる要因のひとつとなっているようです。

●アンケート実施概要

・調査機期間:2025年6月20日(金)12時ごろから6月23日(月)14時ごろまで

・調査方法:Googleフォームを利用しての調査

・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど

・有効回答数:115(乗りものニュース編集部)

文:乗りものニュース 乗りものニュース編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
乗りものニュース
「線路の真上を歩く」渋谷駅の新ルートが斬新すぎる!? まるで“空中散歩” 谷間を貫く「スカイウェイ」を体験!
「線路の真上を歩く」渋谷駅の新ルートが斬新すぎる!? まるで“空中散歩” 谷間を貫く「スカイウェイ」を体験!
乗りものニュース
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
乗りものニュース
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
乗りものニュース
新幹線の“あり得ない運転”JRなぜOKした!? 鉄道視点でみる『新幹線大爆破』 新作が「はやぶさ」であるもっともな理由【ネタバレなし】
新幹線の“あり得ない運転”JRなぜOKした!? 鉄道視点でみる『新幹線大爆破』 新作が「はやぶさ」であるもっともな理由【ネタバレなし】
乗りものニュース
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
乗りものニュース
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
乗りものニュース
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
乗車率98%「ほぼ満席の高速バス路線」が増便へ 若年層以外からも支持されるワケは 最新シートも導入
乗車率98%「ほぼ満席の高速バス路線」が増便へ 若年層以外からも支持されるワケは 最新シートも導入
乗りものニュース
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
これが最新型の「ドアカット」だ!? 東急の新型電車“各駅停車用”従来とどう違う?
乗りものニュース
37kmのJR長大路線バス「廃止」申し出 かつては「宇都宮-水戸」直通も 歴史ある元国鉄バス路線
37kmのJR長大路線バス「廃止」申し出 かつては「宇都宮-水戸」直通も 歴史ある元国鉄バス路線
乗りものニュース
西武線で池袋→本川越「直通列車」が運行へ 所要は約2時間40分 関東の大手私鉄“唯一の列車”が平日に走る!
西武線で池袋→本川越「直通列車」が運行へ 所要は約2時間40分 関東の大手私鉄“唯一の列車”が平日に走る!
乗りものニュース
日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?
乗りものニュース
なぜ池袋は“ダサい街”から脱却できたのか?──1994年に変わった都市の「評価軸」とは
なぜ池袋は“ダサい街”から脱却できたのか?──1994年に変わった都市の「評価軸」とは
Merkmal
JR東日本の「指定席券売機」が激変へ 画面が見違えるほど分かりやすくなる! 新機能も搭載
JR東日本の「指定席券売機」が激変へ 画面が見違えるほど分かりやすくなる! 新機能も搭載
乗りものニュース

みんなのコメント

61件
  • his********
    大阪から船橋までよく出張しますが、東京駅での新幹線-総武線乗り換えは難しい訳ではないが時間がかかるので、品川で乗り換えるようにしています。車内に居ることで東京駅で座れる確率もアップしました。
  • gcz********
    渋谷は何回行っても方向が分からなくなる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村