思わぬところから新情報が
2025年5月21日から23日にかけて、日本最大の防衛・安全保障の展示会「DSEI Japan 2025」が千葉県の幕張メッセで開催されました。この展示会では、各国の防衛関連企業がブースを出展する中、ひときわ注目を集めていたのが日英伊で共同開発される新世代戦闘機「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」のブースです。
【ナニコレめっちゃ神々しい】DSEI Japanで展示されたGCAPの機体模型を写真で(画像)
GCAPは、航空自衛隊のF-2戦闘機と、イギリス空軍およびイタリア空軍のユーロファイターを置き換えるための新型戦闘機開発プログラムです。今回、GCAPブースでは機体模型が展示された以外、これといって大きなニュースは飛び出しませんでした。しかし、GCAP参画企業の一つであるイタリアのレオナルド社のブースで、興味深い情報を入手することができました。
それは、筆者(稲葉義泰:軍事ライター)が同社製のジェット練習機である「M-346」について、担当者であるトマッソ・パニ上席副社長(マーケテイングおよび戦略キャンペーン担当)にインタビューしていた時のこと。パニ氏に、「GCAPを運用するための練習機について、御社のお考えを教えてください」と質問したところ、次のような答えが返ってきたのです。
「私たちは、GCAP向けの練習機についても当然ながら検討しています。今年の3月末から4月初めにかけてイタリアで開催された『軍用機飛行訓練会議(Military Flight Training conference 2025)』でも、いくつかの空軍から『GCAPと練習機はセットで開発すべきだ』という声が挙がっていました。
現時点で、GCAP向け練習機がどのような機体になるかはまだ確定していませんが、社内ではいくつかのアイデアやコンセプトを検討しており、それらをこれから設計・開発していく段階です」
機体のコンセプトについては未だ確定的なものはないとしつつ、従来機種と比較した場合に求められる機体の変化という点について、パニ氏は次のように語ります。
「機体構造に関して、我々は革命的な変化が必要になるとは考えていません。一方で、アビオニクスやコックピットに関しては、大きな進化が必要になると考えています。GCAPに参画していることで、そうした技術的知見やノウハウを得ることができました。
練習機の分野においても、GCAPと同様の方向性を踏襲していくべきと我々は考えています。私たちは、GCAP向け練習機に関して、GCAP本体と同様にイギリスのBAEシステムズや日本の三菱重工業といったパートナー企業と共同で設計・開発されるべきだと考えています」
空自の次期練習機選定にも影響が?
実のところ、GCAPで求められる機体性能を考えると、既存の練習機では対応が難しいのではないかという懸念を、筆者は長らく感じていました。
というのも、GCAPは単なる戦闘機ではなく、自機のセンサーや共に行動する無人機、さらに遠方を飛行する有人機やその他のアセットなどとネットワークで結ばれた機体になると考えられています。その場合、パイロットには単に機体を操縦する技能ではなく、いかに大量の情報を整理し、そこから状況を判断して適切なアセットに適切なタイミングで指示を出す、あるいは連携するという決断をスムーズに行う技能が求められます。
そこで、GCAPと同様の設計思想で、同様の機能を備えた機体や地上シミュレーターが開発されるのであれば、おそらく次世代戦闘機のパイロット育成という観点からは、それが最適な選択肢といえるでしょう。
現在、日本では老朽化した航空自衛隊のT-4練習機について、その後継機選定が話題となっています。これについて、イタリアや韓国から既存機を導入する案、もしくは日米共同開発の新型機を採用するという案など、複数のアイデアが関係者の間で取りざたされています。そこで、GCAP採用国が共同で開発する新型練習機という選択肢も、今後は検討が必要になるのかもしれません。(稲葉義泰(軍事ライター))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」! メーカー初「画期的4WD」×全長4.4m“ちょうどいいサイズ”の「最新SUV」がスゴイ! “快適装備もり沢山”のプジョー「3008 GT HYBRID4」とは?
ロシア海軍の「新鋭ステルス艦」と海自ミサイル艇が“にらみ合い”!? 北海道沖にロシア艦が4隻も出現
護衛艦の「巨大な主砲」が宙に浮いた!「海自初」を何度も成し遂げた“名艦”の珍しい画像が公開
ホンダの斬新「“スポーツ軽”トラック」に反響多数!?「かわいい」「欲しいな」 まるで“農道のNSX”!? 「ターボ×5速MT」搭載&“ド迫力フェンダー”にロールバー装備の商用車「T880」コンセプトが話題に
ロシア海軍の「新鋭ステルス艦」と海自ミサイル艇が“にらみ合い”!? 北海道沖にロシア艦が4隻も出現
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
新車228万円! トヨタ「新カローラ “セダン”」発表に反響多数!? 「デザインが秀逸」「好きです」の声も! 全長4.5m未満の“ちょうどいいサイズ”&精悍「大口顔」な「絶滅寸前“小型セダン”」が話題に
自動車メーカーですら苦戦する「EV」に電子やITメーカーが参入するのはなぜ? どこに「勝ち筋」を見いだしているのか
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本はちょうどT-4後継機を必要としているが、2035年までは待てなさそう。F-35が主力機という状況も変わらないだろうし、M-346をそのままか一部改良して導入するのが現実的だろうな。アメリカとの関係を考えるとT-7Aの導入もあり得るけど。
アメリカは共同開発に後ろ向きだし、T7はT38の後継でアフターバーナー付のため維持コストも高くプロペラ機からの訓練生にとってはオーバースペック。
現在F35の操縦候補生の一部はイタリアに委託しM-346で訓練を受けているし、中等練習が主目的な訓練生にとって性能にはジャストフィットだろう。
また、ここからF15やFXそしてF35の実働部隊に移行も可能となるかもしれないし。