トヨタのミニバンとして2003年1月に登場したウィッシュ。2009年には2代目モデルへとフルモデルチェンジを果たし、2017年まで継続販売がなされたモデルであるが、晩年はともかく初代の人気は凄まじく、2003年度の販売台数ランキングでは1位のカローラ、2位のフィットに次ぐ3位の販売台数を叩き出していた。ではなぜ、初代ウィッシュはそこまでの人気車種になったのだろうか?
文:小鮒 康一/画像:トヨタ、ホンダ
ホンダ ストリームと殴り合い!! トヨタ ウィッシュの絶対に負けられない戦いがそこにはあった!?
【画像ギャラリー】ミニバン需要の変化で勝利者などいない? つわものどもが夢のあと でもアツかったストリーム対ウィッシュのTHE MATCH(16枚)
ホンダ ストリームとガチンコライバルだったウィッシュ
当時のライバルだったホンダ ストリーム。5ナンバー枠に収まるミニバンでK20Aエンジン搭載。まさにミニバン界の革命児だった
初代ウィッシュを語る上で外すことができないのが、2000年にデビューしたホンダ ストリームだろう。
全高が低く、セダンに近いスポーティな走り味を楽しむことができながらも、多人数乗車ができる車種として大ヒットを記録したオデッセイを擁するホンダだったが、当時としては幅広な3ナンバーサイズだったことがネックとなっていた。
そこでシビック系のメカニズムを流用し、5ナンバー幅で同様のコンセプトを持ったモデルとしてリリースされたストリームは一躍人気車種となり、発売から10か月で累計販売台数10万台を越えるというホンダの新記録を更新するほどだったのだ。
真似した[ウィッシュ]に対し「ポリシーは、あるか」で反撃! でも悲しいかな販売台数では大負けした[ストリーム]の嘆き
ポリシーはあるかと煽られながらもアドバンテージを確立
当時はかなり比較されたが、販売チャネルやエントリーモデルなどの方面でアドバンテージをつけたことも販売台数での勝利につながった!?
しかしトヨタは同系統の車種を当時はラインナップしておらず、そこに対抗するモデルとしてウィッシュが作られたというため、ストリームの特徴を完全に併せ持っており人気になるのは当然だったと言えるだろう。
しかもウィッシュは、エントリーモデルの価格がストリームと同じ158万8千円とメチャクチャ戦略的なものとしていたのだが、ストリームは1.7Lエンジンだったのに対し、ウィッシュは1.8Lと税金などは変わらないのに排気量が大きいというアドバンテージがあったのも人気となった理由のひとつだった。
一方、ストリームはリアサスペンションがシビック譲りのダブルウィッシュボーン式で、トーションビーム式のウィッシュよりも確実にお金がかかっていたのだが、この手のミニバンを購入する層の多くはそこまで気にする人は決して多くなく、割安感が高く販売力の強いトヨタのウィッシュに流れていってしまったというワケだ。
ただその後はだんだんミニバンを求めるユーザーは走りの良さよりも室内空間の広さや便利なスライドドアに重きを置くようになり、背が低くヒンジドアのストリームやウィッシュの需要は縮小していき、どちらも2代目モデルを最後にラインナップから姿を消すこととなってしまった。
投稿 ホンダ ストリームと殴り合い!! トヨタ ウィッシュの絶対に負けられない戦いがそこにはあった!? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ウクライナで「ドイツ製新防空システム」が火を噴き次々ドローンを撃墜 ミサイルよりはるかに経済的
斬新「ヴェルファイア セダン」発表! 全長5m超えの“堂々ボディ”&「豪華な白内装」採用! まさかの「大排気量V8エンジン」搭載! ド迫力なNATS「高級セダン」の正体とは?
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント