現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVシフトの減速は幻想!? 世界規模でみたEVシェア率の伸びは想像を超えていた!

ここから本文です

EVシフトの減速は幻想!? 世界規模でみたEVシェア率の伸びは想像を超えていた!

掲載 95
EVシフトの減速は幻想!? 世界規模でみたEVシェア率の伸びは想像を超えていた!

BEVとPHEVの合計販売台数は163.5万台超

2025年3月における世界全体のEV販売動向が判明しました。EVシフト減速といわれるなか、EVシフト減速のリアルとともに、2025年シーズンに注目するべき最新EV動向を含めて解説します。

EVは踊り場を迎えている? それ、間違ってます! 2024年の全世界EVの「本当の」販売状況

まず初めに、最新のデータが判明している2025年3月の世界全体でのBEVとPHEVの合計販売台数は163.5万台超に到達し、前年同月比+24.4%となりました。成長率の内訳について、PHEVは前年同月比+14%だった一方で、BEVは+32%で成長しており、PHEVよりも販売台数が伸びています。

さらに、新車販売全体に占めるBEVとPHEVの合計販売台数のシェア率も、3月単体では25%に到達しています。前年同月が19%だったことを踏まえると、シェア率の伸びが加速している状況です。

次に、BEVに絞った販売動向について、1月から3月のQ1合計におけるBEV販売台数とBEVシェア率の変遷を2023年シーズンから追ってみると、黄色で示されたBEVの販売シェア率は9%、10%、そして14%とシェア率が上昇中です。2025年通期でのBEVシェア率20%にも期待可能でしょう。

また、世界の主要マーケットと比較したBEVシェア率の変遷について、日本市場のBEVシェア率は3月単体で1.56%と低迷しているものの、世界全体では17%に到達しており、主要先進地域において日本のBEVシェア率がまったく伸びていない様子も見て取れるでしょう。

次に、このEVシフト減速という言説が間違っているといえる世界全体のEVシフト成長の流れにおいて、人気のEVを分析しましょう。まず2025年Q1におけるBEVとPHEVの販売台数ランキングトップ20を見てみると、トップからテスラ・モデルY、BTD Song、テスラ・モデル3、ジーリーXingyuan、BYDシーガル、Hong Guang Mini EV、シャオミSU7と続いています。

また、トップ20のうちBYDが9車種、ジーリーが3車種ランクイン。とくにトップ20のうち、テスラと中国勢以外でランクインできたのはフォルクスワーゲンID.4だけであり、BYDやジーリーを筆頭とする中国勢の躍進の様子が見て取れます。

その一方で、それらの人気車種を2024年Q1での販売台数と比較しましょう。まず注目するべきは、ジーリーのXingyuan、Starship 7、シャオミSU7、BYD Qin L、Seal 06、Xpeng Mona M03、Li Auto L6であり、これらは1年前には発売されていなかった新型モデルです。また、BYD Song、テスラ・モデル3、BYDシーガル、Hong Guang Mini EVは、前年比で販売台数を伸ばしているものの、テスラ・モデルY、BYD Qin Plus、Yuan Plusは前年比で販売台数が減少しています。BYD Qin PlusとYuan PlusはQin LやYuan Upが登場したことによる販売が鈍化したことが推測可能です。モデルYはモデルチェンジにおける買い控えと生産ラインの切り替えが要因として考えられます。

そして、この人気車種ランキングにおいて注目するべきさらなるポイントとして、中国とアメリカ、欧州という主要マーケットを抜いたその他のマーケットにおける人気EVランキングについて、トップからBYD Song、テスラ・モデルY、Vinfast VF3、BYD ATTO 3が人気です。とくにベトナムの振興メーカーVinfastの小型SUV「VF3」の快進撃には驚かされるでしょう。

また、ピックアップトラックセグメントについて、3月単体でトップに躍り出たのがBYD Shark 6です。Q1全体だと、フォードF-150 Lightningが販売台数トップを維持しているものの、このShark 6はオーストラリアやメキシコ市場などの一部マーケットでしか販売されておらず、ピックアップが人気のタイ市場をはじめとする東南アジアで本格的に発売がスタートすると、F-150 Lightningを抜くはずです。

Q1のテスラ・サイバートラックは約6300台と、F-150 Lightningを下まわるという販売低迷に見舞われています。一時は予約台数200万台に達したなどといわれていたサイバートラックの低迷は、在庫過剰、生産ラインの稼働率低下によるテスラ全体の収益性低迷の理由とも推測でき、今後の販売動向には注目が集まります。

5台に1台がBEVという未来もそう遠くない⁉︎

次に、Q1の自動車ブランド別のBEVとPHEVの合計販売ランキングを確認しましょう。トップからBYD、テスラ、ジーリー、Wuling、BMWが上位にランクインしています。とくにトップのBYDは前年比で大幅増加を記録し、2位のテスラとの差を3倍近くに広げて独走状態です。さらに3位のジーリーも、前年比で販売台数を3倍近くに伸ばして、2位のテスラを猛追しています。

また、第11位のトヨタは7.7万台を販売し、おもにbZ4XとbZ3の2車種のBEV、および複数のPHEVで販売規模を拡大しています。3月から中国市場でbZ3Xの発売もスタートしており、最新の4月の販売台数は6700台と非常に好調です。

対してトップ10で販売台数を落としたのがテスラとメルセデス・ベンツです。メルセデス・デンツはCLA EV、テスラはモデルYのモデルチェンジによってどれだけ挽回できるのかに注目です。

さらに、このグラフは自動車グループ別の販売シェア率を示したものです。左がBEVとPHEVの合計、右がBEV単体のシェア率を示しています。とくに右のBEVのみの販売シェア率について、トップはBYDの15.4%であり、PHEVを含めなくとも世界トップの販売シェア率を達成しています。また、テスラとジーリーグループの差が接近しており、2025年中にテスラを上まわると見られています。

さらに、個人的にも注目なのはCheryです。Cheryも高級EVブランド「Exeed」やファーウェイとの合弁ブランド「Luxeed」も急成長中。最新のミッドサイズSUV「R7」はモデルYの競合車種の筆頭候補です。

Cheryは海外展開を加速しており、実際にヒョンデグループやBMWグループと争っているような規模感です。今後数年でBYD、ジーリーに次ぐ中国3強を構成する可能性すら秘めているのです。

そして2025年シーズンの展望について、2025年シーズン通しでのNEVシェア率は29%、さらにBEVシェア率は20%に達するのではないかと推測しています。つまり、このままのペースで行くと2025年に世界全体で売れた自動車の5台に1台がBEVということになりそうです。

とくにBEVシェア率は、

・ルノー5やマイクラEV、さらにBYDシーガルなど、欧州における大衆コンパクトEVが矢継ぎ早にラインアップ

・東南アジアと中南米市場でも、BYDを筆頭とする中国EVメーカー勢の販売攻勢が続く

・中国市場では、シャオミSU7とYU7、BYDのスーパーeプラットフォームによってBEVをチョイスするユーザーがさらに増加

このように最新の世界全体のEVシフト動向は、EVシフト減速報道とは裏腹に着実な成長を見せています。はたして2025年シーズン通しでのBEVシェア率20%の達成はあるのか、今後も世界のEV販売動向の観測を続けていきたいと思います。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BYDの更なる一手は欧州獲り!? ドルフィンサーフの投入で小型EVバトルはどうなる?
BYDの更なる一手は欧州獲り!? ドルフィンサーフの投入で小型EVバトルはどうなる?
THE EV TIMES
シーライオン7が大好評で他モデルも絶好調! BYDが国内の単月登録台数で過去最高を記録
シーライオン7が大好評で他モデルも絶好調! BYDが国内の単月登録台数で過去最高を記録
THE EV TIMES
最近自動車業界で名前を見かけることが増えた「鴻海(ホンハイ)」! 自動車メーカーじゃないけどいったいナニモノ?
最近自動車業界で名前を見かけることが増えた「鴻海(ホンハイ)」! 自動車メーカーじゃないけどいったいナニモノ?
THE EV TIMES
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
Merkmal
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
世界各地の販売実績を見ると「マイナス」ばかりではない! それでも日産が危機に陥っているのはなぜ?
WEB CARTOP
EVを安く乗るなら「回生ブレーキ」の効率化をマスターすべし! EVオーナーが語る誰でもできるエコテク
EVを安く乗るなら「回生ブレーキ」の効率化をマスターすべし! EVオーナーが語る誰でもできるエコテク
THE EV TIMES
4モーターの4WDも簡単に実現可能! エンジン車の4WDではできないEV四駆の底知れぬ可能性
4モーターの4WDも簡単に実現可能! エンジン車の4WDではできないEV四駆の底知れぬ可能性
THE EV TIMES
EVが普及しない……とか言われるのは4輪! 2輪の世界はどうなってる?
EVが普及しない……とか言われるのは4輪! 2輪の世界はどうなってる?
THE EV TIMES
日産が新型「マイクラ」世界初公開! 欧州市場向けに刷新された全長4m未満の5人乗りコンパクトEVに注目が集まる理由とは
日産が新型「マイクラ」世界初公開! 欧州市場向けに刷新された全長4m未満の5人乗りコンパクトEVに注目が集まる理由とは
VAGUE
ランドローバー「ディフェンダー」は過去最高の販売台数を記録!ジャガー・ランドローバーが連続黒字を更新中
ランドローバー「ディフェンダー」は過去最高の販売台数を記録!ジャガー・ランドローバーが連続黒字を更新中
Auto Messe Web
「買えない」「売れない」「直せない」? 三重苦に打ち勝つクルマ生活とは?
「買えない」「売れない」「直せない」? 三重苦に打ち勝つクルマ生活とは?
ベストカーWeb
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
WEB CARTOP
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
1.0L当たりで最強 ホンダS2000 「ワイスピ」きっかけの熱いJDM(3) 世界的ムーブメントを牽引
AUTOCAR JAPAN
短期的な利益追求型経営が製造業の弱体化を招いた! 世界で非難を浴びる「トランプ関税」の目指すところと自動車産業の行く末
短期的な利益追求型経営が製造業の弱体化を招いた! 世界で非難を浴びる「トランプ関税」の目指すところと自動車産業の行く末
WEB CARTOP
「販売台数はイマイチだった…」ホンダ初の4輪車は、とんでもない高性能エンジンを搭載したぶっ飛びトラックだった!【ホンダ・T360】
「販売台数はイマイチだった…」ホンダ初の4輪車は、とんでもない高性能エンジンを搭載したぶっ飛びトラックだった!【ホンダ・T360】
月刊自家用車WEB
EV推しのオーナーが本音で語る! ここが嫌だよEVライフ!!
EV推しのオーナーが本音で語る! ここが嫌だよEVライフ!!
THE EV TIMES
新社長のもとで復活を図る日産! 次に出る車種は公表されども具体的な復活戦略が見えない不安
新社長のもとで復活を図る日産! 次に出る車種は公表されども具体的な復活戦略が見えない不安
WEB CARTOP
日本にも導入決定の新型バッテリーEV! トヨタが北米市場で「bZ Woodland」を世界初披露
日本にも導入決定の新型バッテリーEV! トヨタが北米市場で「bZ Woodland」を世界初披露
バイクのニュース

みんなのコメント

95件
  • ike********
    EVばかりの中国市場は特殊だけど、
    HVばかりの日本市場も特殊。
    全世界の傾向は外に出てみないとわからんもんだ
  • shi********
    まぁ、補助金全廃になっても売れるならその時が本当のEVの勝負でしょうね。いつかはそうなると思われます。そのいつかがいつ来るのか?が楽しみです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

558 . 7万円 647 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

304 . 8万円 750 . 8万円

中古車を検索
テスラ モデルYの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

558 . 7万円 647 . 6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

304 . 8万円 750 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村