この記事をまとめると
■新幹線の連結器が走行中に外れる事故が起きた
車高が変わるトラックに全長が伸びたり縮んだりするトラック! 激レアトラックが面白れ~!!
■2024年9月と2025年3月の半年で2回発生している
■トレーラーの連結器が外れる可能性はあるのだろうか?
新幹線の連結器が外れる事故が発生
2024年9月、東北新幹線で連結運転をしている車両の連結器が走行中に外れるという前代未聞の事故が発生した。「世界一安全な鉄道」といわれる新幹線で、このような事故が起きたことによる関係者のショックは計り知れない。ところが、これだけで終わらなかった。2025年3月に、再び同様の事故が発生したのである。幸い、両事故ともに負傷者は出ていない。
事故の原因は明確になっていないが、少なくとも連結器の強度などには問題がなかった。考え得る可能性は、連結器の解除システムに異常があったということだ。同車両はその運用の特性から、福島駅や盛岡駅で停車するわずかの時間に、車両の増解結をしなければならない。そのため、スイッチを入れることで電気的な信号が出され、自動的に増解結するという仕組みを採用している。この電気信号に、何らかの異常が発生したと考えられているようだ。品川駅や金沢文庫駅で頻繁に増解結を行う京浜急行を始めとしたほかの鉄道でも、同様のシステムを採用しているというが、こちらでは分離事故の話は聞かない。
今回の事故で負傷者がいなかったのは、事故発生と同時に安全装置が作動したからである。この装置より、列車は安全に停止したわけだ。しかし、これが道路を走るトレーラーであればそういうわけにはいかない。万一走行中にトレーラーの連結部が離れれば、コントロールを失ったトレーラーがどこに突っ込んでいくかは予測が不可能である。もし、積み荷が危険物や毒劇物であった場合、事故による漏洩で二次災害が起きる可能性も否定できないのだ。
セミトレーラーの連結はトラックヤードで行われる
セミトレーラーの連結は、一般に「第五輪」と呼ばれる装置が使用されている。トラクタ側のカプラーに、トレーラー側のキングピンを物理的に連結するという仕組みだ。連結後にブレーキのエアホースや、電気信号を伝えるのトレーラーコネクターを接続する。連結、開放はおもにトラックヤードで行われるため、確実な作業のために必要な時間を確保できるのだ。
この連結部はたいへん丈夫に作られており、壊れて外れるということはほとんど考えられないという。連結作業のミスで外れることはあり得るが、多くの場合、走り出した早い段階で発生するために、トラックヤード内で問題が発覚する。すなわち、公道での事故はほとんど発生する可能性がないといってよいわけだ。手順通りに連結された第五輪は、極めて安全性が高いのである。
ただ、ライトトレーラーに見られるドローバー(棒連結器)と、トレーラーヒッチメンバー(ドローバーをつなぐ連結器)による連結では、要となるヒッチボール(連結部)の固定部分などに異常が生ずれば、連結が外れる可能性は高くなる。以前、大阪府高槻市でトラックが牽引していた工事用電源車が、走行中に外れて歩道に突っ込んだことがあった。そのとき、たまたま自転車で通りかかった少年に、電源車が衝突するという悲惨な事故が発生している。
ライトトレーラーは個人使用や牽引免許がいらないものもあるために、その特性を十分理解していないドライバーも存在する。しかし、トレーラーの連結・開放は手順に従って作業をし、作業後に再確認をすれば基本的に事故が発生する可能性は低いのだ。ゆえに、プロであるセミトレーラーやフルトレーラーのドライバーは、日々細心の注意を払ってトレーラーの連結、開放の作業を行っているのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開! 斬新すぎる「ジト目」の“超かわいい”デザイン採用! めちゃレトロな「N360」モチーフに進化した新型「N-ONE e:」登場へ!
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
斬新「日本の“フェラーリ”」に再注目! 専用の“日の丸デザイン”&約700馬力の「V8ツインターボ」採用! “同じ仕様が存在しない”オンリーワンな「J50」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
連結装置が全く違うでしょ! 無知。
また、今回の案件はJR東日本。
JR東海とは会社が違う。
飛行機が事故ったけど、船は大丈夫?って言ってるのと同じ次元だよ