現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安全神話の新幹線が半年で2度の連結外れ! 連結トレーラーは大丈夫?

ここから本文です

安全神話の新幹線が半年で2度の連結外れ! 連結トレーラーは大丈夫?

掲載 13
安全神話の新幹線が半年で2度の連結外れ! 連結トレーラーは大丈夫?

 この記事をまとめると

■新幹線の連結器が走行中に外れる事故が起きた

車高が変わるトラックに全長が伸びたり縮んだりするトラック! 激レアトラックが面白れ~!!

■2024年9月と2025年3月の半年で2回発生している

■トレーラーの連結器が外れる可能性はあるのだろうか?

 新幹線の連結器が外れる事故が発生

 2024年9月、東北新幹線で連結運転をしている車両の連結器が走行中に外れるという前代未聞の事故が発生した。「世界一安全な鉄道」といわれる新幹線で、このような事故が起きたことによる関係者のショックは計り知れない。ところが、これだけで終わらなかった。2025年3月に、再び同様の事故が発生したのである。幸い、両事故ともに負傷者は出ていない。

 事故の原因は明確になっていないが、少なくとも連結器の強度などには問題がなかった。考え得る可能性は、連結器の解除システムに異常があったということだ。同車両はその運用の特性から、福島駅や盛岡駅で停車するわずかの時間に、車両の増解結をしなければならない。そのため、スイッチを入れることで電気的な信号が出され、自動的に増解結するという仕組みを採用している。この電気信号に、何らかの異常が発生したと考えられているようだ。品川駅や金沢文庫駅で頻繁に増解結を行う京浜急行を始めとしたほかの鉄道でも、同様のシステムを採用しているというが、こちらでは分離事故の話は聞かない。

 今回の事故で負傷者がいなかったのは、事故発生と同時に安全装置が作動したからである。この装置より、列車は安全に停止したわけだ。しかし、これが道路を走るトレーラーであればそういうわけにはいかない。万一走行中にトレーラーの連結部が離れれば、コントロールを失ったトレーラーがどこに突っ込んでいくかは予測が不可能である。もし、積み荷が危険物や毒劇物であった場合、事故による漏洩で二次災害が起きる可能性も否定できないのだ。

 セミトレーラーの連結はトラックヤードで行われる

 セミトレーラーの連結は、一般に「第五輪」と呼ばれる装置が使用されている。トラクタ側のカプラーに、トレーラー側のキングピンを物理的に連結するという仕組みだ。連結後にブレーキのエアホースや、電気信号を伝えるのトレーラーコネクターを接続する。連結、開放はおもにトラックヤードで行われるため、確実な作業のために必要な時間を確保できるのだ。

 この連結部はたいへん丈夫に作られており、壊れて外れるということはほとんど考えられないという。連結作業のミスで外れることはあり得るが、多くの場合、走り出した早い段階で発生するために、トラックヤード内で問題が発覚する。すなわち、公道での事故はほとんど発生する可能性がないといってよいわけだ。手順通りに連結された第五輪は、極めて安全性が高いのである。

 ただ、ライトトレーラーに見られるドローバー(棒連結器)と、トレーラーヒッチメンバー(ドローバーをつなぐ連結器)による連結では、要となるヒッチボール(連結部)の固定部分などに異常が生ずれば、連結が外れる可能性は高くなる。以前、大阪府高槻市でトラックが牽引していた工事用電源車が、走行中に外れて歩道に突っ込んだことがあった。そのとき、たまたま自転車で通りかかった少年に、電源車が衝突するという悲惨な事故が発生している。

 ライトトレーラーは個人使用や牽引免許がいらないものもあるために、その特性を十分理解していないドライバーも存在する。しかし、トレーラーの連結・開放は手順に従って作業をし、作業後に再確認をすれば基本的に事故が発生する可能性は低いのだ。ゆえに、プロであるセミトレーラーやフルトレーラーのドライバーは、日々細心の注意を払ってトレーラーの連結、開放の作業を行っているのである。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
WEB CARTOP
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
「もう飽きた~!」「歩くの遅くなった!?」 やったヒトだけに伝わる「フォークリフト」あるある
WEB CARTOP
これぞリアル「サンダーバード」! モリタが作った最強の消防車「Red Ladybug」に興奮必至!!
これぞリアル「サンダーバード」! モリタが作った最強の消防車「Red Ladybug」に興奮必至!!
WEB CARTOP
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
山形新幹線「E8系」新たに1編成で故障確認 原因特定は? 直通列車は3往復に拡大へ
山形新幹線「E8系」新たに1編成で故障確認 原因特定は? 直通列車は3往復に拡大へ
乗りものニュース
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
WEB CARTOP
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
WEB CARTOP
トラックは「エンジンブロー」さえも普通のトラブル! 直すか載せ替えるかで使うのが当たり前の世界だった
トラックは「エンジンブロー」さえも普通のトラブル! 直すか載せ替えるかで使うのが当たり前の世界だった
WEB CARTOP
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
大型トラックは100万km走行でも現役当たり前ってマジ!? なんで乗用車よりも圧倒的に長寿命なのか?
WEB CARTOP
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
WEB CARTOP
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
くるまのニュース
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
WEB CARTOP
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
国産小型トラックの雄「エルフ」がフルモデルチェンジ! AT限定免許でも運転できる新ディーゼルトラック「エルフミオ4WD」も仲間入り
WEB CARTOP
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
社用車で違反した→会社にバレる? バレない可能性もあるが会社に報告すべき理由とは
WEB CARTOP
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
「この先オービスあります」って親切すぎない? とはいえ「事前告知の看板」はなくても問題ないので要注意!
「この先オービスあります」って親切すぎない? とはいえ「事前告知の看板」はなくても問題ないので要注意!
WEB CARTOP
トラックドライバーは仮眠のプロ! 一般ドライバーにも役立つ「トラックドライバー睡眠マニュアル」なるものが存在していた
トラックドライバーは仮眠のプロ! 一般ドライバーにも役立つ「トラックドライバー睡眠マニュアル」なるものが存在していた
WEB CARTOP
いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
WEB CARTOP

みんなのコメント

13件
  • invisible
    鉄道とトレーラーの連結を同類に捉えている事が疑問に思う。

    連結装置が全く違うでしょ! 無知。

    また、今回の案件はJR東日本。
    JR東海とは会社が違う。
  • kazu
    う~ん、何の関連性があるの?
    飛行機が事故ったけど、船は大丈夫?って言ってるのと同じ次元だよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村