有利になるとは限らない!! ドラレコ提出と意外に知らない大事な確認事項
2021/01/16 01:02 ベストカーWeb 75
2021/01/16 01:02 ベストカーWeb 75
今や最も欲しいカー用品の断トツナンバーワンに君臨するまでになったドライブレコーダー。装着率は日を追うごとに高くなっている。
ドライブ時に風景や室内の和気あいあいとした様子などを動画として残すエンターテイメント性も人気の要因だが、何を言っても事故時やあおられた時の証拠を記録するアイテムとしての利用価値が高い。
意外に多い注意点 車載AC100V電源は便利だけど誤使用は危険!!
しかし、このドラレコに記録された映像の取り扱いにはちょっと注意が必要。なにしろ、自分に非がない時には有利になる材料となるが、逆に自分に非がある時は、その映像を誰かに見せるのはためらうもの。
自動運転技術での「日本」の現在地 【自律自動運転の未来 第1回】
【EVにややロングに乗ってみた】その1「テスラ・モデル3」
貴方は経験ある?左ハンドル車の運転が難しく感じる理由
昔のプリウスはなかった!? ハイブリッド車の「ヒュイーン」と聞こえる人口音 なぜ必要?
新車からスペアタイヤが消えた!? パンク修理キットなぜ急増? 大転換の裏事情と意外な落とし穴
【ホンダ レジェンド 新型】レベル3自動運転の意義・意味---Honda SENSING Eliteとは?
悪徳中古車屋で横行する「強制オプション」 なぜ表示価格では購入出来ない?
旧車オーナーの悩み一発解消! 快適装備の後付けは可能か!?
利用者にメリットが薄いのになぜ普及? “次世代”ETC2.0を取り巻く謎
ホンダ 世界初のレベル3自動運転車「レジェンド ハイブリッド EX Honda SENSING エリート」を発売
【自動運転レベル3/詳細/価格は?】「ホンダ・センシング・エリート」レジェンド発売
脱ペーパードライバー! 久々の運転で気を付けたい6つのポイントとは
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない