マツダRX-7後継スポーツ開発計画キャッチ!! ロータリーレンジエクステンダーでトヨタとタッグ!?
2022/07/07 05:47 ベストカーWeb 27
2022/07/07 05:47 ベストカーWeb 27
トヨタが2026年のラインオフに向けて、純EVスポーツカーの開発を本格化させているという情報が入ってきた。
このニュースのポイントは、その開発現場にマツダのエンジニアが参加しているらしい…ということだ。
マツダRX-7後継スポーツ開発計画キャッチ!! ロータリーレンジエクステンダーでトヨタとタッグ!?
令和の時代、1メーカーが単独でスポーツカー開発を成し遂げることは難しく(そのためトヨタはBMWやスバルと協業した実績がある)、トヨタとマツダが共同でスポーツカー開発にあたるというのは、(驚きではあるが)ありえない話ではない。
さらには、マツダがこのプラットフォームを使い、RX-7の後継モデルとなるロータリースポーツを計画しているという情報もある。
今回はこの「RX-7後継モデル」について、現時点で当編集部に入っている情報を整理してお伝えしたい。
※本稿は2022年6月のものです
文・予想CG/ベストカー編集部、写真/MAZDA、HONDA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2022年7月10日号
■「マツダ+トヨタ」で悲願のREスポーツ復活が成る?
ベース開発はトヨタが行っているが、トヨタはマツダの開発能力を高く評価しており、共同開発レベルではないにしても折に触れて意見を求めている可能性はある。
マツダとしても単独で新たなスポーツカーを開発するのは難しいが、トヨタと協業できるならハードルは下がり、互いにメリットがある。
驚くべきは、マツダがこのBEVスポーツのプラットフォームを使って、RX-7の後継モデルとなるロータリースポーツを計画しているという情報もあることだ。
ロータリーといってもガソリン車ではなくレンジエクステンダーEV。
ロータリーエンジン(RE)を発電専用に使い、モーターのみで駆動するシリーズハイブリッドで、バッテリーやモーターはGRのBEVスポーツのものを使うというものだ。
これならバッテリーを大幅に減らし、GR版よりも軽量なモデルが作れる。RX-7の後継となるなら駆動方式は後輪駆動だろう。
発電用ロータリーエンジンを搭載するレンジエクステンダーEVとして計画されているRX-7後継モデル(画像はベストカーによる予想CG)。トヨタGRのBEVスポーツは4WDだが、こちらは後輪駆動となるか?
■マツダとトヨタ、「利害の一致」から新たなステージへ?
マツダにとってREスポーツの復活は悲願のようなもの。水素ロータリーの開発も進んでいると言われるが、タンク容量が大きくなる水素燃料が乗用車に使えるかどうか不透明。
それよりも開発が始まったトヨタのBEVプラットフォームを使えるなら、そのほうが実現可能性は高いという判断だろう。
ロータリーレンジエクステンダーEVは10年以上の開発期間を経ており、2013年にはデミオに搭載した試作車も披露されている。
ロータリーレンジエクステンダーEVは、2013年にはデミオベースの試作車もできていた(写真はそのユニット)
スポーツカーに使うためにはまた別の技術が必要になるが、開発のメドがついているのは大きい。
RX-7後継にふさわしい走りを実現するには発電用REの高出力化が必要で、マルチローター+過給器の可能性もありそうだ。発電用とはいえ、加速時などではロータリー独特の鼓動が味わえ、BEVとは違った走行フィールを楽しめそう。
トヨタGRはBEVで、マツダはロータリーEVで目指す新時代のピュアスポーツ。日本のスポーツカーは新たな局面を迎えることになる。
■日産はGT-R、ホンダはNSX! 国産BEVスーパースポーツは群雄割拠の時代へ!!!
航続距離の短さや充電時間の長さなどBEVの弱点の多くをカバーできる全固体電池が実用化したら、一気にモデル数は増えると思われる。
今号はトヨタGRのBEVスポーツ情報をお届けしたが、日産もホンダも負けていない。GT-R、NSXというビッグネームスポーツを全固体電池によるBEVで計画しているのだ。
GT-Rは開発が始まっており、NSXはホンダが開発の意思表示をしたという段階だが、スーパースポーツで世界に技術力の高さをアピールしたいという狙いは同じ。激しい開発競争はもう始まっていると思っていい。
次期GT-Rは2028年頃のデビューを目標に開発が進められている(画像はベストカーによる予想CG)
NSXを想起させる写真を公開しているホンダ。2030年登場か?
サクラ eKクロスEVに続け!? クルマ界の常識を大きく変貌させる可能性を持った「未来のゲームチェンジャー」6選
スカイアクティブ THS アイサイト… 日本の自動車メーカーのターニングポイントになった技術 9選
マツダ6 プリウス FRクラウン!!! これから出る新型セダン&ワゴンのスクープ情報総まとめ!!
従来の流れや常識を一変させた革命車たち!! プロ3名が選んだ日本自動車史の「ゲームチェンジャー」27選
GT-R後継はどうなる!? スイフトスポーツの「次」は!? 国産スポーツモデルスクープ総まとめ
最後のガソリンMT車としてどのクルマに乗るべきか? 高騰してないガソリンMT車3選
スカイライン シビック WRX STI… 日本の誇るビッグネームたちの命運を分けた「ターニングポイント」11選
EVもクラウンも発売前のモデルを大量公開! なぜトヨタだけ衝撃の「新車発表」が可能なのか?
新型クラウンが起爆剤に!? じつはカムリやマツダ3セダンがワカモノに人気! セダン復権はある!?
新型シビックタイプR発売前夜 エンジン屋ホンダが誇る「死ぬまでに乗っておきたい」歴代名機3選
今だから注目! 100万円以下から狙える! 日本の個性派中古スポーツモデル8選
道路環境にマッチ? ステータスシンボル?? 日本で長く愛され続ける輸入車5台とその理由を考える
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に