F1第4戦アゼルバイジャンGP、スプリントレースの予選にあたる”スプリントシュートアウト”が初めて実施され、フェラーリのシャルル・ルクレールが最速となった。
スプリントレースにおける新フォーマットが早速実施されている今回のアゼルバイジャンGP。土曜日の午前はFP2ではなく、”スプリントシュートアウト”と呼ばれる予選形式のセッションを実施し、スプリントレースのスターティンググリッドを決定することになった。
■ルクレールがPPで逆襲の狼煙上げる。フェルスタッペン2番手……角田裕毅はQ3進出で8番手!|F1アゼルバイジャンGP予選
基本は従来の予選と近い形式だが、12分間の”SQ1”および10分間の”SQ2”は新品のミディアムタイヤ、8分間の”SQ3”は新品のソフトタイヤでのアタックが義務付けられる。なお、使えるタイヤはそれぞれ1セットずつだ。
なお、アルファタウリの角田裕毅とマクラーレンのランド・ノリスは、金曜日の予選までに全6セットのソフトタイヤを使用。新品のセットは残っていないため、SQ3に進出しても走行はできない状態でスプリントシュートアウトに臨んだ。
快晴のバクーは気温24度、路面温度48度というコンディションでSQ1のセッションが開始。多くのマシンがピットレーンに並び、ピットレーンオープンと共にコースイン。一方、フェラーリやレッドブルといった上位勢は少しタイミングをズラしてコースインしていった。
たびたびコーナーを飛び出すクルマの影響で黄旗が振られる中、各車、タイヤを温めながらラップを重ね、アタックのタイミングを図った。
残り時間が3分を切った頃から、各車が本気のプッシュを開始。少しずつタイムを上げていった。
しかし各車が最後のアタックにかけていた残り時間30秒というタイミングで、ローガン・サージェント(ウイリアムズ)がターン15でクラッシュ。これで赤旗が振られ、SQ1は終了となってしまった。
SQ1トップはフェラーリのルクレール。ただ1分42秒820で、2番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)にも0.4秒以上の差をつけるアタックだった。
このSQ1でノックアウトされたのは周冠宇(アルファロメオ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、角田、ピエール・ガスリー、ニック・デ・フリーズ(アルファタウリ)の5台。金曜日の予選ではQ3に進出した角田は十分SQ1突破を狙えるペースがあったものの、もう少しでタイムを出せるというタイミングで赤旗が出てしまうという不運だった。
クラッシュしたサージェントを除いて、14台がSQ2へ。時間がより短くなり、温めに時間がかかるミディアムタイヤを履くということで、多くのマシンが我先にとコースへ向かった。
SQ2ではフェルスタッペンがタイム計測1周目からアタック。1分42秒417をマークした。その後方では、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)がランオフエリアにマシンを逃し、黄旗が振られた。
フェルスタッペンが早々にピットに戻った一方で、その他のマシンはアタックを続け、ルクレールが0.083秒差に迫る2番手タイムを出した。
ノックアウトされたのは、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ヒュルケンベルグ、エステバン・オコン(アルピーヌ)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、サージェントの5台だ。
アストンマーチンは、DRSが開かないトラブルに引き続き見舞われているようだったが、フェルナンド・アロンソがランス・ストロールにスリップストリームを使わせ、タイムアップに貢献した。
8分間のSQ3は、ソフトタイヤを使ったアタックに。ノリスは新品ソフトタイヤがないため、9台のアタック合戦となった。
レッドブルの2台は早々にピットレーンでセッション開始を待ち、先陣を切ってコースインしてアタックに向かった。
セルジオ・ペレスが1分41秒876をマークした一方で、フェルスタッペンはセクター2で遅れてしまい、2番手。さらにはルクレールが1分41秒697を叩き出し、暫定トップに立った。
各車はそのままコース上に残り、タイヤをクールダウン。ターン15付近では大渋滞になりながらも、SQ3最後のアタックに向かった。ここでペレスやフェルスタッペンはタイムを更新したものの、ルクレールを上回ることはできなかった。
そのルクレールは最後のアタック中にターン5でクラッシュ。フロントウイングとノーズを壊したものの、幸いダメージは小さいようで、自走でピットに戻った。少々締まらない形になってしまったが、ルクレールは金曜予選と引き続き最速。決勝と同じくスプリントレースも、レッドブル2台を従えてスタートすることになった。
4番手はジョージ・ラッセル。6番手にルイス・ハミルトンが入っており、メルセデスは今回3番手のチームといったところだ。5番手のカルロス・サインツJr.は、ルクレールのクラッシュでラストアタックを放棄せざるを得なかった。
7番手はウイリアムズのアレクサンダー・アルボン。アストンマーチン勢の前のグリッドを確保している。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
【MotoGP】ホルヘ・ロレンソ、元僚友マルク・マルケスが「2024年にタイトル争いに加わってくる」と断言。ドゥカティへの超速適応には驚き
「びっくりというか感動した」モリゾウ氏の決断。トヨタとF1の関わり方と平川、宮田への期待【中嶋一貴インタビュー/後編】
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
ザウバーF1、2024年は周冠宇に安定したパフォーマンスの発揮を求める「少しの不振もミスも許されない」
「男ならMT」「MTはモテる」は過去の話。現役女子大生が彼氏の運転に求めるのは「ドラテク」ではなくて「安全」でした【AMW独自調査】
トラック業界は必ずしも歓迎せず! トラックの高速の制限速度を80→100km/hに引き上げる案への声
ウインカーの色はなぜオレンジなのか そう決まる前は何色でもよかった!?
ホンダ新型「最上級ミニバン」2年ぶり復活! 期待高まる新型「オデッセイ」に熱視線! 「黒内装が豪華」「アルヴェルより安い」と関心集まる
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデルに称賛の声! めちゃカッコイイ「ド迫力カムリ」米で発表
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?