■ホンダの斬新「“ハイルーフ”軽トラ」は趣味にピッタリ!
ホンダは、2004年に開催された「第38回東京モーターショー」にて、「ホビック」という魅力的な軽トラックを出展していました。
【画像】超カッコイイ! これがホンダ斬新「ハイルーフ軽トラ」です!(18枚)
一体どのような特徴のクルマだったか、当時を振り返って紹介します。
ホビックは、ホンダが開発した軽トラックのコンセプトカーです。
2004年の東京モーターショーにおけるホンダは、より多くの人々に移動の喜びを提供したいという想いから、「ひとり一人がいきいきと」を展示テーマに設定。
そしてホビックは、モビリティの可能性を提案するべく「趣味のためにとことん使い尽くせるトラック」をコンセプトに掲げて開発されたモデルで、“趣味”を意味する英単語である「ホビー(HOBBY)」と「トラック(TRUCK)」をもじって「HOBICK」と名付けられました。
そんなホビックには、ゆったり過ごせる広々としたキャビンスペースと、多彩なアレンジが可能な上下2層構造の荷台スペースを採用。コンセプト通り、ひとり一人の休日の楽しさを広げるクルマに仕上がっています。
ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1880mmで、ホイールベースは2420mm、乗車定員は2人。
エクステリアは、クリア感を強調した先進的なフロントグリルと、荷物を確認できる荷台下段のサイドウインドウ、LEDを採用したシースルーリアコンビランプが特徴的です。
荷台のカーゴシェルは左右両開きとなっており、荷台の上のフックを使えば上段に自転車を積んだり、下段にはすぐに使わない積み置きの荷物を載せておくなど、様々なシーンにあわせた使い方が可能。
インテリアは、商用車のイメージの強い軽トラックとは思えないほどパーソナル感を高め、利便性の良さと楽しさを両立させたデザインを採用。
運転席はシートスライドが可能で、アームレストも装備しているため、快適にくつろげる設計です。
また、助手席は背もたれを前に倒すことでシートを足もとに収納できます。
さらに荷台と車内スペースの境になっているボードを取り外せば、荷台から車内へとつながるフラットな空間が完成し、最大2500mmの長尺の荷物を載せることも可能という構造でした。
※ ※ ※
このように、趣味のためにとことん使い尽くせる軽トラックとして誕生したホビック。
ボディ形状も丸みを帯びた柔らかい雰囲気で、内外装にイエローを多用するなど、従来の軽トラックのイメージとはまったく異なる可愛い印象のデザインを持ち、既存のトラックの概念をいい意味で壊すユニークな一台でした。
しかし残念ながら、出展から約21年が経過した今でも市販化は果たせておらず、現在ホンダのラインナップからは軽トラックのカテゴリに属するモデルも無くなっています。(パワーボム)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
空自機が中国軍の「怪しいプロペラ機」を撮影! 鮮明な画像を防衛省が公開 沖縄を通り越して太平洋まで飛行
「想像もできない」 “世界最大の量産輸送機”ロシアからの爆撃耐え41か月ぶりに飛ぶ その姿はやはり”怪鳥”
えっ、なんでこんな金額に……30分200円じゃなかったの!? 夏のレジャーで気を付けたい駐車場トラブルあるある
約440万円! “テスラ製モーター”搭載のマツダ「RX-7」!? 360馬力超えの「後輪駆動マシン」! 超静音仕様となった「ロータリースポーツカー」とは
「洗車機NG」のクルマが存在!? なぜ「使ったらアウト」なの? 最悪「部品がポロリ」「車内が水浸し」になることも!? 手頃な「機械式洗車機」の知られざる注意点とは
救急車サイレンに「苦情」 もはや命さえ騒音なのか? 91万件超の出動が示す“共存”と“静寂”のジレンマ
「シビック タイプR」欧州で生産終了、ホンダが語った「タイプRはEVでも成立する」理由とは
道の駅・サービスエリアで「“迷惑”車中泊」多発… なぜやめたほうがいい? トラブル多い「長時間の“休憩”」 問題の本質は何なのか
約620万円! スバル新「“MT”セダン」発表! 270馬力の「水平対向エンジン」&4.7m級ボディ採用! 走行性能強化の「WRX tS スペックB」NZに登場
最近あまり話題にならないけど「自動運転」っていまどうなってていつ頃実現される? 自動運転の現在地
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「くるまのニュース」って言うくらいなんだから、NEWな情報を記事にしなさいよ。もしくは「くるまのニュース アーカイブス」にするとか・・マジで。