現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ルノー エスパス」が新しいブランドデザインにフレッシュアップ

ここから本文です

「ルノー エスパス」が新しいブランドデザインにフレッシュアップ

掲載 2
「ルノー エスパス」が新しいブランドデザインにフレッシュアップ

ルノー エスパス(Renault Espace)がフェイスリフトを実施。2023年、ルノーはエスパスの6代目モデルを発表し、同時に伝統を破った。なぜなら、エスパスはSUVとして登場したからだ。そのエスパスが、ルノーの新しいブランドデザインを反映させてリフトアップした。

ベース価格は変更なしフェイスリフトによる価格の変更は当面ない。エントリー価格は43,800ユーロ(約722万円)のままだ。この価格には、エントリーグレードの「テクノ」の装備が含まれる。その上に、「エスプリ アルピーヌ」と最上位グレードの「アイコニック」の装備ラインアップが用意されている。ベース価格に変更がないため、上位グレードの装備も変更はないだろう。

BYD、欧州市場を強化 ハンガリーに欧州統括本社と欧州研究開発センターを新設

エスパスに新しいブランドイメージ新しい「エスパス」は、やや大きめの「オーストラル」に似ている。矢印の形をしたヘッドライトは、中央に向かって急勾配のグリルへと続き、その上に新しくデザインされたボンネットが配置されている。グリル自体も変更され、そのデザインはルノーのロゴを彷彿とさせる。後部は再び「オーストラル」に似たスタイルを採用している。ただし、リヤライトはフェイスリフトで大幅に細くなり、ルノーのロゴまで伸びなくなっている。

大型のラジエーターグリルは刷新され、ヘッドライトにはオプションでマトリックスLEDが選択可能だ。「エスパス」の外観の細部は、選択する装備グレードによって異なる。基本装備の「テクノ」は、クローム仕上げのウィンドウフレームとマットアルミニウムのルーフレールが特徴で、19インチホイールが標準装備されている。より上位の「エスプリ アルピーヌ」グレードでは、専用の20インチホイールとブラックの装飾パーツが採用されている。フェイスリフトにより全長が4.75mに延長された。幅は13mm縮小されたが、高さやホイールベースは変更ない。

フェイスリフトに伴い、新しいフロントバンパーと新しいリヤライトが採用された。・全長:4,746mm(+24mm)・全幅:1,830mm(-13mm)・全高:1,645mm・ホイールベース:2,738mm・荷室容量(5人乗り):692~2,224リットル、または581~1,818リットル・荷室容量(7人乗り):212~2,054リットル、3列目シートを折りたたんだ場合520リットル・車両重量:1,598~1,706kg(装備グレードにより異なる)・駆動方式:引き続き約200馬力のフルハイブリッド

ボンネットの下には?「エスパス」には、これまでディーゼルエンジンしかラインナップしていなかったが、第6世代でディーゼルエンジンは廃止され、3気筒199馬力のフルハイブリッドガソリンエンジンが搭載された。このエンジンは、8.8秒で0から100km/hまで加速させるパワーを発揮する。フェイスリフトモデルは同じ駆動系を採用しているが、最高速度は180km/hとやや向上している。また、オプションでリヤアクスルステアリングを装備することで、回転半径を10.4mに短縮することができる(装備しない場合は11.6m)。「エスプリ アルピーヌ」仕様では、全輪ステアリングが標準装備されている。

SUVスタイルになって全長が伸びたことで、特に室内空間が広くなったことが大きなメリットだ。特に後部座席には190cmの成人でも頭上に十分なスペースがある。

巨大なオプションのガラスルーフはほぼ2平方メートルの広さで、Googleアシスタントで簡単に操作可能だ。2列目のシートは最大22cmのスライドが可能だ。これにより、広々とした足元スペースや最大943リットルのラゲッジスペース(従来比166リットル増)を確保できる。通常は692リットル(111リットル増)で、すべてのシートを折りたたむと、最大2,224リットルの容量になる。7人乗りモデルは、最低212リットルの荷室容量を備え、最大2,054リットルまで拡張可能だ。大型の荷室に加え、さらに39リットルの追加スペースがあり、そのうち20リットルはコクピット周辺に配置されている。

OpenR-Linkインフォテインメントシステムはフェイスリフト前モデルでも搭載されていたが、今回さらに機能拡張と新アプリが追加された。「エスパス」には12インチと12.3インチの大型ディスプレイが2つ搭載され、オプションで重要な運転情報をフロントガラスに投影するヘッドアップディスプレイも選択可能だ。さらに、Googleマップや PlayストアなどのGoogleサービスが車内に直接搭載されているが、Apple CarPlayおよびAndroid Autoも引き続き利用可能だ。

特に良い点は、上部と下部がわずかに平らになったレザー製のステアリングホイールにボタンが採用されており、タッチパネルが採用されていないことだ。素材の質感も良好だ。

フェイスリフト エスパスを検証SUVに変化した「エスパス」は「オーストラル」のロングバージョンで、ホイールベースが7.1cm、全長が21.2cm延長されている。

デザインは、現在のルノーのラインを踏襲しており、「オーストラル」と「メガーヌE-Tech」に似ている。垂直で直線的なフロント、上昇するサイドライン、非常に細いウィンドウバンド、そして特徴的な広角のリヤライトを備えている。

エスパスの広々とした室内空間車内は広々としており、特に後部座席は驚くほど広々としている。後部座席は22cm分割してスライド可能で、背もたれの角度も31度まで調整可能だ。

エスパスは広々とした空間を提供し、特に後部座席は特に広々としている。さらに分割式でスライド可能で、背もたれの角度も調節できる。3列目シートの2つの折りたたみ式シートは標準装備だが、小さな子供用だ。ただし、注文時にキャンセルすることもできるが、価格は変更されない。7人乗りの場合、トランク容量は159リットルから1,714リットル、5人乗りの場合は581リットルから最大1,818リットルだ。

デジタルコクピットこのコックピットは、「オーストラル」と「メガーヌE-Tech」にも搭載されており、デジタル12.3インチのコンビネーションメーターと、中央に12インチのタッチスクリーンが備わっている。メーターは設定変更が可能だが、全体的にはかなりシンプルなデザインとなっている。マルチメディアはGoogle Androidを採用しており、非常に快適に動作するが、その他のディスプレイでは操作に迷うこともある。

ルノーは、ネットワーク化に多大な努力を注ぎ込み、数多くのアプリも統合している。例えば、子供たちとの長距離ドライブにぴったりの、遊び心あふれる音楽クイズアプリも搭載されている。

199馬力のハイブリッド駆動エンジンは1種類のみで、1.2リッター3気筒ターボエンジン(131馬力)、トランスミッションに統合された68馬力の電動モーター(駆動用)、および25馬力の電動モーター(スタータージェネレーターとして機能し、クラッチレス「マルチモード」トランスミッションのドライブモードを切り替える)で構成されている。このシステムは、電気駆動用に2段階、内燃機関用に4段階のギア比を備えている。アイドリングを含む合計15のギア比と駆動モードの組み合わせが可能だ。システム出力は199馬力だ。

「エスパス」のユニークなハイブリッドシステムは1.2リッター3気筒ターボエンジン、68馬力の電動モーター、25馬力の電動モーターで構成されている。複雑に聞こえるだろうが、実際にも複雑だ。約1.7トンのエスパスは、0から100km/hまで8.8秒で加速し、最高速度は174km/hだ。このシステムは、頻繁に自身で動作し、適切な駆動モードを選択する。その過程で時々混乱し、明らかにガタガタと振動する。

また、小さな3気筒エンジンは負荷がかかると苦しそうに鳴る。反応の遅れも影響し、「エスパス」は比較的ゆっくりとした走行で、テスト車の20インチホイールでは硬く、木製の車輪のような乗り心地だ。後輪操舵(最大5度、アイコンティックで標準装備)は良いアイデアだが、全体としてステアリングのフィードバックは少ない。

比較テスト:エスパスはホンダCR-Vとどう戦うかハイブリッドSUVの比較テストでは、「ルノー エスパス(フェイスリフト前)」は「ホンダCR-V」と対戦している。結論としては、「エスパス」が当然の勝利を収めている。より安価で、柔軟性が高く、燃費も優れた「エスパス」は、「CR-V」を凌駕している。ただし、ダイナミックな走行性能は「ホンダCR-V」の方が上だった。

結論:人々はもはやバンを望んでおらず、「SUV」を好む傾向にある。そのため、ルノーも、伝説的なバンである「エスパス」をSUVとして開発した。新しい「エスパス」は、7席、またはオプションで5席の、広々とした非常に柔軟なインテリアが特徴だ。一方、ハイブリッドシステムは技術的に非常に興味深いものだが、まだ未完成と言える。装備は充実している。

新型ルノー エスパスText: Dirk BrankePhoto: Renault Group

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
AutoBild Japan
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
新型アウディA6セダン再登場 高級セダンのデザインと質感の完成度の高さは?
AutoBild Japan
第8世代「レクサス ES」はSクラスとA8をターゲットにフルハイブリッドと電気自動車として登場!
第8世代「レクサス ES」はSクラスとA8をターゲットにフルハイブリッドと電気自動車として登場!
AutoBild Japan
第6世代「日産マイクラ」登場!SUV風のデザイン&レトロな要素&完全電気駆動 果たして新型マイクラはファンの心を掴めるか?
第6世代「日産マイクラ」登場!SUV風のデザイン&レトロな要素&完全電気駆動 果たして新型マイクラはファンの心を掴めるか?
AutoBild Japan
フォルクスワーゲン ジャパン、フル電動ミニバン「ID. Buzz」を正式発表
フォルクスワーゲン ジャパン、フル電動ミニバン「ID. Buzz」を正式発表
AutoBild Japan
アウディ新型「Q3」が登場! フルモデルチェンジでデザイン一新、3代目はプラグインハイブリッド仕様も初設定【新車ニュース】
アウディ新型「Q3」が登場! フルモデルチェンジでデザイン一新、3代目はプラグインハイブリッド仕様も初設定【新車ニュース】
くるくら
スバル「新型SUV」がスゴい! “タフ”デザイン×「“強い”ハイブリッド」新搭載! 全長4.6m級で「ちょうどイイサイズ」な6代目「新型フォレスター」どう変わった?
スバル「新型SUV」がスゴい! “タフ”デザイン×「“強い”ハイブリッド」新搭載! 全長4.6m級で「ちょうどイイサイズ」な6代目「新型フォレスター」どう変わった?
くるまのニュース
新型「日産リーフ」世界初公開【航続600km超と超急速充電が目玉】
新型「日産リーフ」世界初公開【航続600km超と超急速充電が目玉】
月刊自家用車WEB
VWタイプ2をオマージュしたEVミニバン「ID.Buzz」が待望の日本発売
VWタイプ2をオマージュしたEVミニバン「ID.Buzz」が待望の日本発売
カー・アンド・ドライバー
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
グーネット
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
Webモーターマガジン
無印Z900が復活! カワサキ 2026年型「Z900」「Z900 SE」7/15発売、Z900 SEは早くも次年度モデルに
無印Z900が復活! カワサキ 2026年型「Z900」「Z900 SE」7/15発売、Z900 SEは早くも次年度モデルに
WEBヤングマシン
3代目にフルモデルチェンジされた日産 リーフをグローバル向けに発表。次世代のクロスオーバーEVに刷新
3代目にフルモデルチェンジされた日産 リーフをグローバル向けに発表。次世代のクロスオーバーEVに刷新
Webモーターマガジン
コルベット「Z06」に コンバーチブルを追加!日本限定モデル「イエロージャケット エディション」とともに、シボレー ファンデーで日本初公開
コルベット「Z06」に コンバーチブルを追加!日本限定モデル「イエロージャケット エディション」とともに、シボレー ファンデーで日本初公開
Webモーターマガジン
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
AUTOCAR JAPAN
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
アウディ 新型「Q3」 精悍フェイス×先進装備で新しいSUVスタイルへ
グーネット
新型アウディQ3登場! 完成度の高いコンパクトSUVだ!──GQ新着カー
新型アウディQ3登場! 完成度の高いコンパクトSUVだ!──GQ新着カー
GQ JAPAN
新型フォルクスワーゲンID. Buzz、ついに日本発売開始!──GQ新着カー
新型フォルクスワーゲンID. Buzz、ついに日本発売開始!──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

2件
  • fxnhe501
    こうして見ると、コレオス(QM6)のロング版のようにも見える。
  • 2cv1963
    エスパスが持っていた独自性や先進性のかけらもない。
    何してる?ルノー。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 9万円 49 . 0万円

中古車を検索
ホンダ ロゴの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

83 . 0万円 142 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

14 . 9万円 49 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村