現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > “ハイブリッドなし”の利点? アストンマーティンがヴァルキリーLMHをカスタマー展開する可能性

ここから本文です

“ハイブリッドなし”の利点? アストンマーティンがヴァルキリーLMHをカスタマー展開する可能性

掲載
“ハイブリッドなし”の利点? アストンマーティンがヴァルキリーLMHをカスタマー展開する可能性

 2025年から、ヴァルキリーのル・マン・ハイパーカー(LMH)仕様をWEC世界耐久選手権およびIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に投入することを発表したアストンマーティンは、パートナーチームであるハート・オブ・レーシングとのファクトリープログラムが軌道に乗った際には、カスタマーチームにもマシンを供給する可能性がある。

 耐久モータースポーツ責任者であるアダム・カーターは、アストンマーティンの最初の焦点は2025年のWECとIMSAではあるものの、「機会と状況が誰にとっても適切であれば」ヴァルキリーを他のチームに供給することに前向きであると語っている。

F1ドライバーら“ビッグネーム”がアストンマーティンLMHに起用される可能性は低い? その理由とは

■初年度に向けては6台のシャシーを製造

 現在はポルシェが、WECとIMSAのトップクラスに参戦するメーカーで唯一、カスタマー・レーシング・プログラムを立ち上げており、ファクトリーチームであるポルシェ・ペンスキー・モータースポーツのほか、カスタマーであるプロトン・コンペティション、JDCミラー・モータースポーツ、そしてハーツ・チーム・JOTAにLMDh規定のポルシェ963を供給し、欧米の両シリーズに参戦している。

 その一方で、LMH規定のマシンをカスタマーに販売しているメーカーはない。フェラーリは今年初め、LMHマシンを顧客に販売することは予想以上に「複雑」だと述べていた。

 フェラーリ499Pとアストンマーティン・ヴァルキリーの主な違いは、後者にはハイブリッドシステムがないことである。ヴァルキリーはサーキット専用のAMR Proプラットフォームをベースにしている。

 カーターは、アストンマーティンはヴァルキリーをカスタマーに販売するアイデアには前向きだが、ハート・オブ・レーシングの主な目的から逸脱しないことが重要だと述べた。

「現在の我々の焦点は、アストンマーティンとハート・オブ・レーシングにある」とカーターは語った。

「そこにあるコンペティションと、いまから2025年のデイトナ(24時間)までの間に我々に与えられた課題を尊重しなければならない。我々の考えはそれに集中することであり、その範囲のなかで追加車両を走らせるチャンスがあるということだ」

「私の実際の見解は、もし誰かがカスタマーカーについて尋ねてきたら、それは我々の仕事に対する大きな賛辞になるだろうということだ」

「カスタマーカーは、我々がどのようにパッケージと統合するかを議論する上で、非常に歓迎される(部分)だろう。我々が望まないのは、WEC、IMSA、ル・マンに向かう『レーシングの心』を持つアストンマーティンの焦点を濁すことだ」

「チャンスと状況が皆にとって正しいのであれば、それが正しいことだ。我々は、各シリーズに1台ずつの参戦を明言している。ただ、もし複数台での参戦が可能なら、状況や情勢が許す限りそうするつもりだ」

「我々がカスタマーカーを走らせるためには、すべての状況がすべての人にとって適切なものでなければならない。それを過小評価することはできない」

 カーターは、アストンマーティンが2025年のWECとIMSAのデュアル・プログラムに向けて6台のシャシーを製造することを示唆しており、パワートレインと空力の開発は先週の発表の「数カ月前から」すでに進行していると述べた。

「ホモロゲーション・スケジュールに先立ち、エアロ開発を終えてマシンとエンジンの開発に入り、サーキットテストを行うことが絶対的なキーとなるマイルストーンだ」とカーター。

「規則で定められたホモロゲーションの日付が、アンカーポイント(基準点)になる」

「コンバージョン作業というか、クイックチェンジフロントやスプリットラインなどのボディワーク・エンジニアリングを行うためのエンジニアリング作業。レースでのサービス性を考慮したエレクトロニクスのパッケージング、それがレースカーのデザインだ」

「すべてのレースカーがサーキットを走り、進化し、発展していく。適切なパワーユニット仕様、適切なドライブシャフトとトルクコントローラー、適切なエアロパッケージでマシンをコースに送り出すことが重要だ」

 車両の電子機器のパッケージングはとくに課題であり、レーシングカーのベースとなるAMR Proのコックピット・レイアウトについて、カーターはこのように指摘する。

「このクルマがサーキットカーに改造されると、ツーシーターとなった。つまり、電子機器や邪魔にならないものを再パッケージングするために、非常に多くの作業が必要だった」

「普通のハイパーカーを見たことがある人なら誰でも、ドライバーの隣にすべての電子機器があるのが分かるだろう。一方、我々は(AMR Proで)それをすべて見えないところに、車内のパネルなどにパッケージングする必要があった。 したがってレースカーでは、メンテナンス性という観点から、それらを元に戻すつもりだ」

「これはボディワーク・エンジニアリングであり、空力開発作業を行ってから、それをトラックに持ち込める実際のクルマに落とし込むことが必要だ」

「ガレージ内でのレースのメンテナンス性だけでなく、実際にGTカーや、必要以上に互いに接近することを好む他のLMHカーとのレースについても考えなければいけない。 つまり、頑丈なレーシングカーを作ることが重要なのだ」

こんな記事も読まれています

WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
AUTOSPORT web
ランボルギーニ、WEC&IMSAに投じる『SC63』の開発が第2段階へ。シャシー損失も代替テストで補う
ランボルギーニ、WEC&IMSAに投じる『SC63』の開発が第2段階へ。シャシー損失も代替テストで補う
AUTOSPORT web
長年のBMWユーザー、ワーケンホルストが鞍替え。ニュル24時間などにアストンマーティンで参戦へ
長年のBMWユーザー、ワーケンホルストが鞍替え。ニュル24時間などにアストンマーティンで参戦へ
AUTOSPORT web
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
シボレー、2台の新型コルベットZ06 GT3.Rを納車。最初のカスタマーカーがAWAのもとへ
AUTOSPORT web
ラファエル・マルチェッロのBMW加入が正式発表。2024年WECでMハイブリッド V8をドライブか
ラファエル・マルチェッロのBMW加入が正式発表。2024年WECでMハイブリッド V8をドライブか
AUTOSPORT web
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
AUTOSPORT web
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
Dステーション・レーシングの来季WEC継続参戦が正式決定。アストンマーティンを使い体制も変更
AUTOSPORT web
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
2024年は“ダークホース”撃墜へ。トヨタが新型NASCARカップ車両『カムリXSEレースカー』を初披露
AUTOSPORT web
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
WEC、2024年暫定エントリーリストを発表。BMWなど4社が新規参戦、LMGT3は9メーカー出場へ
AUTOSPORT web
メルセデスとの「容易な」契約延長を語るマクラーレンF1代表。新規定パワーユニットの進捗も一助に
メルセデスとの「容易な」契約延長を語るマクラーレンF1代表。新規定パワーユニットの進捗も一助に
AUTOSPORT web
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
念願のWEC参戦果たすイソッタ・フラスキーニ、2024年のデビューシーズンはデュケーヌと提携
AUTOSPORT web
ベクター・スポーツがイソッタ・フラスキーニへの関与停止を発表。LMHメーカーの契約違反を主張
ベクター・スポーツがイソッタ・フラスキーニへの関与停止を発表。LMHメーカーの契約違反を主張
AUTOSPORT web
GMがPU製造者登録を発表も、既存F1チームは現在もアンドレッティの参戦に反対「これは別の問題」とフェラーリ代表
GMがPU製造者登録を発表も、既存F1チームは現在もアンドレッティの参戦に反対「これは別の問題」とフェラーリ代表
AUTOSPORT web
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
motorsport.com 日本版
鈴鹿10時間ウイナーがレクサス陣営に加入。アコーディスASPからLMGT3参戦、アウディとの“二足のわらじ”に
鈴鹿10時間ウイナーがレクサス陣営に加入。アコーディスASPからLMGT3参戦、アウディとの“二足のわらじ”に
AUTOSPORT web
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
AUTOSPORT web
走りと内外装を大幅アップグレード 英アストンの主力スポーツカー「独自性」を強調へ
走りと内外装を大幅アップグレード 英アストンの主力スポーツカー「独自性」を強調へ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村