現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ル・マン3連覇を目指すフェラーリ「ライバルたちの方がプレッシャーが大きい」と語るも油断はせず

ここから本文です

ル・マン3連覇を目指すフェラーリ「ライバルたちの方がプレッシャーが大きい」と語るも油断はせず

掲載 14
ル・マン3連覇を目指すフェラーリ「ライバルたちの方がプレッシャーが大きい」と語るも油断はせず

 フェラーリは今季2025年のル・マン24時間レースにおいて、他のハイパーカーメーカーの方が彼らより大きなプレッシャーに直面すると考えているようだ。イタリアのスーパーカーブランドは今シーズンもWEC世界耐久選手権の一戦であるル・マン24時間に『フェラーリ499P』で挑み、歴史的快挙となる3連覇を目指している。

 フェラーリのパフォーマンス&レギュレーション・マネージャーであるマウロ・バルビエリは、先月ベルギーで行われ、今季開幕戦から連勝中の499Pがワン・ツー・フィニッシュを飾ったWEC第3戦スパ・フランコルシャン6時間レースを前にしてこの見解を述べた。

2025年WEC第4戦ル・マン24時間 TV放送&タイムスケジュール/最新エントリーリスト

 2025年のWECシーズンにおいて、第1戦カタール、第2戦イモラ、そしてスパで勝利し前半戦で優勝を独占してきたにもかかわらず、バルビエリはフェラーリがサルト・サーキットで優勝する明確な本命とは言えず、単に「優勝候補の一角」に過ぎないと指摘している。

 しかし、同氏はフェラーリが2023年と2024年の成功を再現しようとする際に有利に働く可能性があるものとして、「ポジティブなマインドセット」と彼が表現するものを挙げ、これが跳ね馬から王座を奪おうとするライバルが抱いているかもしれない「強迫観念」とは対照的だと述べた。

「正直なところ、主要なライバルを挙げるとすればポルシェとトヨタに絞られるが、BMWとアルピーヌは昨年から急激に進歩している。キャデラックはつねにやや不安定だが、ペースがあれば強い」とバルビエリ。

「我々は優勝候補の中心だとは言えない。あくまでも優勝候補の一角に過ぎないんだ。ル・マンは独特で、レース前やレース中に多くのことが起きる可能性がある。後方からスタートして勝利を手にすることもあれば、優勝候補としてスタートして日曜日の朝には姿を消すこともある。もちろん、我々は気を緩めることなく3連覇を目指して全力を尽くす」

「私たちにとってル・マンでの3年連続優勝は夢だが、一部のライバルにとっては『今年こそ優勝する』という意識が強迫観念のようなものになっているかもしれない。それに対して我々は、この前向きな姿勢で、夢を生きているようなものなんだ」

「フェラーリのような歴史あるブランドにとって、さらなる歴史的な結果を目指すことは、よりモチベーションを与えてくれる。しかし、他のメーカーにはもっと大きなプレッシャーがあるだろう」

 カタールとイモラでの499Pの勝利を振り返り、バルビエリはタイヤのデグラデーション(劣化)とバランスの改善が、フェラーリチームが2025年に向けて進歩してきた点だと指摘した。

「私たちはレースごとに、タイヤを最適な状態で使用できなかった要因について理解を深めてきた。ドライビングスタイルやセッティングによる解決策を通じて、現在は複数のスティントにわたってタイヤを管理する点でより良い状態にあると思う」と彼は説明した。

「最初の2023年シーズンを振り返ると、チーム内のレースマネジメントはかなり改善されたと思う。少なくとも私の立場からは、初年度はルーキーとして学ぶべきことが多かったと言える」

「ドライバーとエンジニアは互いにフィードバックし合い、全体的なパッケージの改善を試みてきた。その結果、スティント全体でのバランスの安定性とタイヤのより良い使い方ができるようになった。このふたつの要素が組み合わさり、我々のレース能力が向上してきたと言えるだろう」


■シーズン後半に向けて油断なし

 フェラーリがWECで圧倒的なスタートを切ったにもかかわらず、バルビエリはまだカレンダー上にもっとも苦手なトラックが残っていると警告した。

 Sportscar365から、さらなる“エボ・ジョーカー”を投入せず現状の499Pのポテンシャルを最大限に引き出せているかを問われたバルビエリは、シーズン後半戦を「チェックポイント」として完全な理解を得るための時期と見ていると説明した。

「ここまでは、あらゆるコースと条件で非常に強力なパフォーマンスを見せているが、シーズン後半戦が待ち構えている。なぜなら、そこがもっとも苦戦した場所だからだ」とバルビエリ。

「主に富士スピードウェイとサンパウロ(インテルラゴス・サーキット)のことを考えている。ル・マン後に、この総合的なパッケージを裏付けられるか、あるいは改善するための何かを見つける必要があるかを見極めたい」

「もちろん、我々は休んでなんかいない。あらゆる箇所を細部まで改善するために、継続して取り組んでいる。チャンピオンシップのレベルは高く、今後数年の間に(ジェネシス、フォード、マクラーレンの)新車が登場し、すでにシリーズを戦っているマシンも進化していく。競争は現在よりハイレベルなものになっていくだろう」

[オートスポーツweb 2025年06月05日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
ダブルリタイアの雪辱に燃えるアルピーヌ、順位目標は設定せず。「直近2戦ほどの競争力がない」とラピエール
AUTOSPORT web
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
AUTOSPORT web
フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間
フェラーリ499P、エンジントラブルで表彰台独占を逃す。SC1回のクリーンな展開も影響か/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
3514日ぶりの頂点/初優勝は記録ずくめ/トヨタの低迷に驚くフェラーリ首脳etc.【ル・マン決勝後Topics】
3514日ぶりの頂点/初優勝は記録ずくめ/トヨタの低迷に驚くフェラーリ首脳etc.【ル・マン決勝後Topics】
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
AUTOSPORT web
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
最後尾から2位。ポルシェの表彰台獲得は「嬉しいサプライズ」とエストーレ/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
ポルシェの最高速が向上か/BMW、ポール挑戦は眼中になし?/決勝1周ごとに募金etc.【ル・マン水曜Topics】
ポルシェの最高速が向上か/BMW、ポール挑戦は眼中になし?/決勝1周ごとに募金etc.【ル・マン水曜Topics】
AUTOSPORT web
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
AUTOSPORT web
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
優勝目前のトラブルで急失速。マッソンがLMP2の「残酷な」結末を振り返る/ル・マン24時間
優勝目前のトラブルで急失速。マッソンがLMP2の「残酷な」結末を振り返る/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
AUTOSPORT web
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
AUTOSPORT web
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
AUTOSPORT web
レッドブル、失望感を募らせるもドライバーズタイトルを諦めず「来季に焦点を移すのは、可能性が完全になくなった後」
レッドブル、失望感を募らせるもドライバーズタイトルを諦めず「来季に焦点を移すのは、可能性が完全になくなった後」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

14件
  • sti********
    3年前のルーキーシーズンは『誰が見ても有利なBoP』で51号車がル・マン勝利。
    昨年はそれほどのBoPは無かったが、優勝争いをしていたGRトヨタ8号車に後方からフェラーリ51号車が追突し圏外に。
    同僚のフェラーリ50号車がル・マンに勝利した。
    今年のル・マンはどうなるだろう?
    せめて昨年並みのBoPにして欲しいものだ。
  • sug********
    トヨタを庇うわけではないが、同じ車両規則で作られたクルマ同士なのにBoPで性能調整とか意味わからん。
    今のWECは必死で知恵を絞り、予算もかけてクルマ作ったメーカーやエンジニアが馬鹿を見るカテゴリーってことでOK?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村