現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > WEC第2戦イモラはフェラーリが凱旋優勝! 地元のロッシも大人気でした!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

ここから本文です

WEC第2戦イモラはフェラーリが凱旋優勝! 地元のロッシも大人気でした!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

掲載
WEC第2戦イモラはフェラーリが凱旋優勝! 地元のロッシも大人気でした!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

初夏のドライブも満喫!?

私の住むドイツのミュンヘンにあるオリンピックの記念公園には、数多くの桜の木が植樹されており、SNSを通じて地元住民だけではなく、数多くの観光客も訪れるようになり、お花見スポットとして有名となりました。美しい桜の樹々をもう少し長く堪能したかったのですが、穏やかな暖かい陽気が続き一気に満開になったと思ったら、アッと言う間に散ってしまいました。
【画像54枚】WEC第2戦イモララウンドの池ノ内さんリポート

コルベットフリークならずとも一度は試す価値がある1台!「シボレー コルベットE-Ray」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】

さて、桜が散ってすぐにキリスト行事のイースターが始まり、街にはウサギやたまご型のチョコーレやお菓子が溢れていました。イースターに合わせて、WEC(世界耐久選手権)の第二ラウンドがイタリアのイモラで開催されましたので愛車で向かいました。

既に2月にカタールでWECの開幕戦を迎え、イモラはヨーロッパラウンドの初戦となり、この次はベルギーのスパ・フランコルシャンサーキットでのレースが開催され、シーズンハイライトとなる6月のル・マン24時間レースまでの非常に重要なレースとなります。ミュンヘンの自宅からは約610kmと距離的にはあまり遠くありませんが、幼稚園や学校のイースター休暇が始まった頃から、出発したこの日は朝からカーラジオで「今日は一年で最も渋滞する一日ですから、旅行に行く人達は気をつけてください!」と何度もアナウンスが放送されていました。
本来ならば、私はイタリアに行く際にはとても退屈で高額な高速道路アウトストラーダを避けてアルプスの峠を通って行くのですが、あいにくこの日の天気予報では北イタリアやスイス、オーストリアは大雨との事で断念して渋々アウトストラーダを通って行く事にしました。
オーストリアを超えてイタリアの国境付近辺りまでは、曇っていましたが途中に少し晴れ間も出ていましたし、ラジオで煩く言われていた渋滞もなくスムーズに通過しましたが、オーストリアとの国境のブレンナー峠を越えたあたりから天気予報通りに激しい雨が降り始めて、ワイパーも役立たずな程の大雨に見舞われました。
途中でなんとか雨が止んでやれやれと思っていたのですが、モデナ手前から渋滞が始まりました。ヨーロッパのドライバーは車間距離をめちゃくちゃ詰める傾向があるので、後ろから追突されるのではないかといつもヒヤヒヤしています。ノロノロと時速10~20kmで動いたかと思えば、暫く停車という繰り返しです。出来ればこの日にレースのアクレディテーションセンターへ行き、メディアパスと駐車券を取りに行きたいのでこのノロノロ運転の渋滞に焦ってきます。
いつも渋滞しているボローニャはこの日もとても混んでおり、結局降りる予定のイモラまでの約100kmをずっとノロノロ運転が続いたお陰で、アクレディテーションセンターに到着した時には既に窓口は閉まっていてガッカリでした。

今季初めて訪れたWECのパドックは、やはりワクワクするものですね。トップカテゴリーではありませんが、LM GT3クラスにメルセデスAMGが26年ぶりにWECとル・マンに復帰します。また、ハイパーカークラスにはアストン・マーティンのヴァルキリーが#007と#009の2台デビューしました。アストンはGTクラスには継続して参戦をしていましたが、トップカテゴリに復活したのは1985年のグループC時代ぶりとの事です。今後もヒョンデのジェネシスやフォード、マクラーレンも参戦を表明していますので、益々フィールドが広がり熱いコンペティションが期待出来ますね!


イタリアのこの美しいイモラのサーキットでは、数々の悲劇が繰りかえされてきました。1994年の4月29日、ルーベンス・バリチェロが予選1日目に大クラッシュ、奇跡的に命は助かりましたが、その翌日の予選2日目にはローランド・ラッツェンベルガーがヴィルヌーブコーナーで亡くなり、5月1日には第2コーナーのタンブレロでアイルトン・セナの二名が命を落としてしまうという痛ましい事故が続きました。セナの事故現場に隣接する公園には銅像が建てられ、メモリアルパークとして多くのファンが国旗や花束や写真、メッセージをいまもお供えされています。

1982年の桟サンマリノGPで起きたジル・ビルヌーヴとディディエ・ピローニの悲劇の因縁 この年の次戦ゾルダーで更に二人の関係は悪化しビルヌーヴは命を落としました アイルトン・セナが亡くなったタンブレロのウォールにはブラジルの国旗が描かれ、メモリアルプレートが掲げてあります セナの亡くなったタンブレロのウォールには誰かに描かれたセナの姿が セナのメモリアルパークには世界中のファンがいまも慰問に訪れます


イモラのサーキットがあるのは、フェラーリのあるマラネロから約87km、クルマで約1時間ちょっとの距離ですからホームレースとなる事から何としてでも地元イタリアで優勝を狙います。やはり地元ですね、真っ赤なユニフォームのレプリカやキャップ、旗を持った『フェラリスタ』だらけです。また、イタリアの国民的ヒーローの元MotoGP王者のヴァレンティーノ・ロッシ人気は衰える事なくとんでもない! 今年は2年目のWEC参戦となりタイトルを狙います。MotoGPで6度の世界王者に立ったロッシのオーラはとんでもなく眩しいのです。世界トップカテゴリを降りた後も、第二、第三のキャリアはBMWのワークスドライバーとしてGTカテゴリで精力的にレースをこなす他、MotoGPに参戦するVR46レーシングチームのオーナーであり、他にも未来に活躍する若手ライダーの育成を精力的にこなすなど、多忙な毎日を送っているようです。

ドライバー交代中のロッシ ロッシのピット前には彼を一目見ようとたくさんのファンが出待ちをされています ロッシのカーナンバーはMotoGPの現役時代と同じ46 ドライバー交代を待つロッシを上から


現役のMotoGPのスーパースターたちもロッシの応援に駆けつけており、MotoGPを趣味でテレビ観戦している私は、彼らの出現にめちゃくちゃコーフンしました(笑)。今年も9月に富士スピードウェイで開催されるWECには、ロッシは再び来日予定ですので、ロッシファンのみなさんには今からとても待ち遠しいですね!

そんなイタリアの生んだ大ヒーローのロッシは、なんとこのイモラではGTドライバーとしてのキャリアで初ポール・ポジションを獲得! ハイパーカークラスのポール・ポジションは#50の真っ赤なフェラーリをドライブしたイタリア人ドライバーのアントニオ・ジョビナッツィです。フェラリスタとロッシファンが大コーフンしてサーキット中が大きく沸いた事は言う間でもありません。決勝レースが楽しみです!

イタリア国歌斉唱とイモラの上空にイタリア空軍が描いたイタリア国旗色の飛行機雲がレースを更に盛り立てます。グランドスタンドはもちろんの事、コースサイドにも応援するチームのウェアや応援グッズを身に着けた数多くのファンが詰めかけて、スタートの時をいまかとドキドキしながら待っている様子が伝わってきます。

ハイパーカークラスのトヨタGazooレーシングの#7と#8には、小林可夢偉と平川亮の両選手、そしてLM GT3クラスのマクラーレンをドライブする佐藤万璃音選手の3名の日本人ドライバーがシリーズ参戦をしています。彼らの活躍にも注目が集まります。

迫力のある大スタートの後は順調なレース展開が続き、その間にはショップを回ったり、フードトラックのおいしい匂いに誘われて遅めのランチタイムを愉しむファンの姿が見受けられます。イモラのサーキットは大きな公園に隣接していますので、その公園のフェンス越しに観戦するのもおススメです。

この日はレース後半の17時前後に雨が降る可能性があると天気予報で示されていましたが、パラりと降った程度で結局はウェットタイヤの出番はありませんでした。ここで雨が降るとレース展開は大きく違っていたかも知れませんね。

6時間耐久レースの残り1時間はハラハラドキドキの展開でした。ポール to ウィンも目前だったロッシが、まさかのフェラーリとの接触でペナルティを受けるという大失態も。しかし、ロッシからバトンを受け継いで最終スティントを担当したケルヴィン・ファン・デア・リンデがマンタイレーシングのポルシェを最後の最後まで諦めずにプッシュし続けたのですが、なんと0.316秒差という僅差で惜しくも優勝を逃し、2位でゴールをしました。もう1ラップあれば恐らく……。

ハイパーカークラスでは、最後尾からスタートした#50のフェラーリが後半戦でトヨタと優勝争いを展開していましたが、まさかのコースアウトをする等、波乱の展開で結局はポール・ポジションを獲った#51が総合優勝を果たし、故郷に錦を飾りました。

表彰式には数多くのファンの方々がグランドスタンドからコース上へ流れて埋め尽くし、総合優勝のフェラーリのイタリア国歌をファンの方たちの大合唱で盛大にお祝いされて感動的な瞬間でした。また、もちろんロッシファンの「ヴァーレ!ヴァーレ!」という大声のコールもやはりイタリアを象徴するもので、自国のファンのサポートが彼らの力になる事を実感しています。コロナ禍の寂しいレースを経験しただけに、本当にこのようなファンの熱い応援はレース、全てのスポーツ競技に必要でドライバーやチームの大きな力になるんだな、と感じました。

アルプスへ向かう道にワクワクします ここを超えるとスイス国境になります スイスのステキな小さな村をいくつも超えて帰宅しました ベルニナ峠を数年ぶりに走りました 峠道には路線バスも走っています


長い決勝の一日を終え、クタクタになって宿に戻りましたが、熟睡したお陰で翌朝はすっきり目覚めました。宿の方に帰り道にヴェローナへ観光に寄ってみたら?とおススメ頂きましたので、その方向へクルマを走らせましたが……、気まぐれな私は素通りして、そのままスイス方面へ方向転換し、美しいイゼーオ湖畔をドライブしながら北上し、久々にスイスアルプスのベルニナ峠をドライブしてドイツの自宅へ深夜に帰宅しました。コロナ禍以前やガソリン価格が高騰する前はよく日帰りでオーストリアやイタリア、スイスのアルプスの峠を走りまくったものですが、最近はかなりご無沙汰していましたので、少し遅い時間に山頂へ到着したもののとても楽しいドライブになりました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

WEC第2戦イモラのハイパーカークラスは50号車フェラーリが優勝! 表彰式は地元ファンの大歓声に包まれました【みどり独乙通信】
WEC第2戦イモラのハイパーカークラスは50号車フェラーリが優勝! 表彰式は地元ファンの大歓声に包まれました【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2年目の「フォーミュラE 日本ラウンド」はダブルヘッダー開催! レース1がマセラティ、レース2は日産が悲願の凱旋優勝を果たす!
2年目の「フォーミュラE 日本ラウンド」はダブルヘッダー開催! レース1がマセラティ、レース2は日産が悲願の凱旋優勝を果たす!
LEVOLANT
キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
AUTOSPORT web
2025年マン島TT最終日、最強ライダー決定戦「シニアTT」が何と悪天候で中止、110年以上の歴史で「シニアTT」中止は2回目
2025年マン島TT最終日、最強ライダー決定戦「シニアTT」が何と悪天候で中止、110年以上の歴史で「シニアTT」中止は2回目
モーサイ
【ル・マン24時間2025 プレビュー】今季絶好調のフェラーリに、6度目のル・マン制覇を目指すトヨタが挑む
【ル・マン24時間2025 プレビュー】今季絶好調のフェラーリに、6度目のル・マン制覇を目指すトヨタが挑む
Webモーターマガジン
追い越し禁止を明文化/中山雄一が再登場?/ハイパーポールは2名参加へetc.【ル・マン車検日Topics】
追い越し禁止を明文化/中山雄一が再登場?/ハイパーポールは2名参加へetc.【ル・マン車検日Topics】
AUTOSPORT web
マクラーレン特集中のル・マン ミュージアムに潜入。名車F1 GTRや市販化に至らなかったM6GTなどがズラリ
マクラーレン特集中のル・マン ミュージアムに潜入。名車F1 GTRや市販化に至らなかったM6GTなどがズラリ
AUTOSPORT web
ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く
ル・マン24時間テストデー開幕。セッション1はフェラーリ最速、トヨタ、キャデラックが続く
AUTOSPORT web
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
ル・マン出身のブルデー駆るキャデラックがFP1トップタイム。トヨタ4番手、好調レクサスはクラス首位
AUTOSPORT web
2025年マン島TT、史上2回目のシニアTTキャンセルで閉幕
2025年マン島TT、史上2回目のシニアTTキャンセルで閉幕
WEBヤングマシン
車検2日目の主役はトヨタの特別リバリー「レースでは戦略が重要になる」と平川亮/ル・マン24時間
車検2日目の主役はトヨタの特別リバリー「レースでは戦略が重要になる」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
7号車トヨタは第1ステージでノックアウト。キャデラックが最速、BMWが続く/ル・マン24時間予選
AUTOSPORT web
2025年マン島TT、日本人ライダーの山中正之選手が決勝の2レースを完走!
2025年マン島TT、日本人ライダーの山中正之選手が決勝の2レースを完走!
WEBヤングマシン
伝説の6輪F1マシンの実車を生で拝めるチャンス! タイレルP34は決して「イロモノ」じゃない戦績を残したマシンだった
伝説の6輪F1マシンの実車を生で拝めるチャンス! タイレルP34は決して「イロモノ」じゃない戦績を残したマシンだった
WEB CARTOP
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
AUTOSPORT web
25歳男子、公務員から転身し「ワーゲンバス」でキッチンカーを始めます! カナダから持ち帰ってピカピカにレストア【愛車群像】
25歳男子、公務員から転身し「ワーゲンバス」でキッチンカーを始めます! カナダから持ち帰ってピカピカにレストア【愛車群像】
LEVOLANT
新型投入の“絶対王者”が豪雨による2戦連続短縮決戦で“ほぼ”クリーンスイープ達成/ETRC第3戦
新型投入の“絶対王者”が豪雨による2戦連続短縮決戦で“ほぼ”クリーンスイープ達成/ETRC第3戦
AUTOSPORT web
ロッシの型破りな戦略/ポールポジション越えの最速ラップ/路面の再舗装が助けに【ル・マン木曜Topics】
ロッシの型破りな戦略/ポールポジション越えの最速ラップ/路面の再舗装が助けに【ル・マン木曜Topics】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677 . 3万円 698 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

498 . 0万円 985 . 0万円

中古車を検索
ロータス ヨーロッパの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677 . 3万円 698 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

498 . 0万円 985 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村