2020年9月国内新車販売ランキング。トヨタの3車種が1万台を突破してトップ3を独占
2020/11/07 08:00 カー・アンド・ドライバー 2
2020/11/07 08:00 カー・アンド・ドライバー 2
2020年9月の国内新車販売(商用車・軽自動車・SUVは除く)はトヨタ・ヤリスが1万5398台を販売してトップ(ヤリスクロスの6740台はSUVのランキングで集計)。カローラ、アルファードが続き、トヨタ勢がトップ3を独占。
トップ20はトヨタが11台、ホンダが3台、日産とスズキが2台ずつ、マツダとダイハツがそれぞれ1台入っている。
■2020年9月国内新車販売 1~20位(商用車・軽自動車・SUVは除く)
順位=車名:販売台数/前月の販売台数
2020年7月国内SUV販売ランキング。ハリアーは前月比2倍以上の9388台を達成
1=ヤリス(ヴィッツを含む/ヤリスクロスを除く):15,398/11,703
2=カローラ:13,579/8,751
3=アルファード:10,436/7,103
4=フィット:8,922/7,158
5=ルーミー:8,084/5,617
6=フリード:7,689/4,165
7=ヴォクシー:6,512/4,639
8=ノート:6,493/4,596
9=プリウス:6,429/4,099
10=セレナ:6,353/5,055
11=アクア:5,675/3,813
12=ノア:4,663/3,323
13=ソリオ:4,173/2,770
14=シエンタ:3,614/4,137
15=パッソ:3,417/2,380
16=マツダ2:3,302/1,968
17=スイフト:3,177/2,330
18=ステップワゴン:3,174/2,722
19=エスクァイア:2,485/1,750
20=トール:2,338/1,033
EV人気高まりの中で日産リーフは9月販売1000台突破
2010年にデビューした日産リーフが、今年8月、累計生産50万台を達成した。欧州を中心に電動車への関心とニーズが高まっている中で、量産EVの先駆けとなったリーフが区切りのいい生産台数に到達。50万台目は英国のサンダーランド工場で生産され、ノルウェー在住のマリア・ヤンセンさんに納車される。リーフの9月国内販売は1082台。3月の1330台以来、6カ月ぶりの1000台突破になった。
■2020年9月国内新車販売 21~40位(商用車・軽自動車・SUVは除く)
順位=車名:販売台数/前月の販売台数
21=マツダ3(アクセラを含む):2,281/1,660
22=クラウン:2,050/949
23=シャトル:1,611/1,364
24=ヴェルファイア:1,273/1,226
25=デリカD:5:1,219/625
26=インプレッサ(XVを除く):1,216/1,005
27=リーフ:1,082/584
28=ハイエース:771/644
29=カムリ:770/657
30=マーチ(タイ生産車):762/330
31=シビック(HBを含む):692/107
32=タンク:598/2,792
33=ロードスター:442/448
34=ポルテ:416/194
35=レクサスES:413/342
36=オデッセイ:412/571
37=インサイト:388/215
38=ブーン:384/364
39=デリカD:2:360/164
40=プレミオ:347/302
■2020年9月国内新車販売 41~60位(商用車・軽自動車・SUVは除く)
順位=車名:販売台数/前月の販売台数
41=86:339/233
42=WRX:335/113
43=ミラージュ(タイ生産車):317/208
44=マツダ6:275/234
45=ジャパンタクシー:269/232
46=BRZ:250/125
47=レガシィ:232/274
48=スペイド:203/81
49=レクサスCT200h:194/89
50=スカイライン:163/115
51=ミライ:149/21
52=NV200バネット:131/85
53=アリオン:122/165
54=グレイス:115/309
55=レクサスLC:114/50
56=ジャスティ:93/217
57=ランディ:92/28
58=シルフィ:89/89
59=フーガ:78/64
60=レクサスRC:77/63
■2020年9月国内新車販売 61~83位(商用車・軽自動車・SUVは除く)
順位=車名:販売台数/前月の販売台数
61=レクサスLS:73/55
62=キャラバン:70/66
63=エルグランド:68/252
64=アバルト124スパイダー(国内生産車):66/46
65=レヴォーグ:63/371
66=GT–R:61/46
67=グランエース:58/80
68=フェアレディZ:57/3
69=レクサスGS:38/163
70=レクサスIS:27/39
71=バレーノ(インド生産車):19/35
71=レジェンド:19/10
73=エスティマ:12/8
74=シーマ:11/11
75=ジェイド:10/87
75=マークX:10/3
77=センチュリー:7/7
77=アイ・ミーブ:7/3
79=アルティス:5/0
80=ティアナ:4/1
81=クラリティ:2/4
81=メビウス:2/0
83=キューブ:1/5
83=NSX:1/0
83=オーリス:1/0
83=CR–Z:1/0
83=ブルーバード:1/0
その他=0/1
合計:147,731/107,746
※日本自動車販売協会連合会の資料をもとに作成
トヨタの隠し玉 北米最高峰ミニバン 新型シエナが日本を飛び越して中国で発売しヒットの予感
【動画】走破性も本格的!新型アウトランダーの走る姿を動画で見る!
往年の軽トラファン感涙! 「レトロ」な「最新ハイゼット」のアウトドア仕様がオシャレすぎた
新型アウトランダーは2月お披露目!その開発風景をチョイ見せ。走破性はあのパジェロから受け継ぐ!
英国ロータスがエリーゼ/エキシージ/エヴォーラの生産終了を発表するとともに、新シリーズのスポーツカー「タイプ131」プロトタイプの生産をアナウンス
車種専用モデルもラインアップ
“未来”と“懐かしさ”が融合したクルマ──新型トヨタ・ミライ試乗記
バイクライフの魅力を発信するオンラインイベント ホンダが2月20日より公開
ハミルトン、ロズベルグに続き、バトンもエクストリームEチームを立ち上げ。自らドライバーとしてステアリング握る
話題の『ADV150』の荷物積載性をキャンプでテスト!【ホンダのバイクでキャンプしてみた!/Honda ADV150 中編】
スズキが初めて発売した『量産型バイク』って何だか知ってる?【スズキのバイク今昔辞典 Vol.001/パワーフリー号(1952年)】
デカくてカッコいいアメ車が最高だぜ! ダッジ&フォードのアメリカンカスタム3選【東京オートサロン2021】
売れない「EQC」の汚名返上なるか? メルセデス期待の電動SUV「EQA」に緊急試乗した
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実