現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 他人の車の「給油口」が開いたまま… すぐ伝えるべき? 「パッシング」でメッセージは“あおり運転”になることも? セルフスタンド増加でありがちな「うっかり」どう教えるか

ここから本文です

他人の車の「給油口」が開いたまま… すぐ伝えるべき? 「パッシング」でメッセージは“あおり運転”になることも? セルフスタンド増加でありがちな「うっかり」どう教えるか

掲載 34
他人の車の「給油口」が開いたまま… すぐ伝えるべき? 「パッシング」でメッセージは“あおり運転”になることも? セルフスタンド増加でありがちな「うっかり」どう教えるか

■「給油口」開けっ放し… 「キャップ忘れ」は伝えてあげよう

 街中やガソリンスタンドなどで給油口のフタ(リッド)がきちんと閉まっておらず、半開きのクルマを見掛けることがあります。

【画像】「ええぇぇ…!」 これが給油口の中身です! 意外な構造を画像で見る!(25枚)

 果たしてこの場合、ドライバーに声をかけるべきでしょうか。

 クルマを運転しているとき、あるいは歩道を歩いているときなど、ふと走行中や停車中のクルマに目をやると、給油口のフタが半開きになっている場面に遭遇することがあります。

 給油や窓拭きなどをスタッフがやってくれるフルサービスのガソリンスタンドでは、給油が終わったあとにスタッフが「キャップOK、ロックOK」といった具合に、指差し点呼をして確認するところが多いため、給油口のフタの閉め忘れはよほどのレアケースです。

 フルサービスのガソリンスタンドでアルバイト経験がある筆者(松村透)も、研修時に店長から「キャップOK、ロックOKの動作を必ず習慣づけてください」と教わりました。

 しかし現在、フルサービスのガソリンスタンドの数は減少。今では全国のガソリンスタンドのおよそ4割がセルフ式といわれるなか、「ついうっかり」給油口のフタの閉め忘れたまま出発してしまうアクシデントが起こっても、不思議ではありません。

 特に、普段クルマを運転しない人がセルフ式で給油したあと、慣れていないことから閉め忘れてしまうというのは大いにあり得る話といえます。

 では運転中、あるいは歩いているときなど、街中で給油口のフタが半開きになっているクルマを見つけた場合、ドライバーに声をかけるべきでしょうか。

 こればかりはケースバイケースなので、そのときの状況に応じて対処することになりそうです。

 もしドライバーに「声をかけられそうな状況」なのであれば、給油口のフタの閉め忘れたままであることを伝えるのがベストでしょう。

 しかし、この時点では緊急事態ではないので、「安全に配慮したうえで可能な範囲で」の判断や行動で良いといえます。

 もし、これがガソリンスタンドの敷地内であった場合なら、路上ではなくクルマを停められるため、可能であれば声をかけた方が良いでしょう。

 ただし、親切心で給油口のフタを閉じてあげようとしたら、「勝手に触らないでください」といわれるリスクもゼロではないので、さりげない声かけか「こちらで閉めてもいいか」を確認した方が、トラブル回避になるでしょう。

 何とも世知辛い話ではありますが、こちらとしてもモヤモヤだけが残るだけなので、親切心が仇になることは避けたいところです。

 ただし、給油口のフタでだけではなく「給油キャップが装着されてない状態」だとしたら話は変わってきます。

 もし満タン付近までガソリンが入っていたら、走行中の振動や傾きによってタンクからこぼれ出す可能性もゼロではありません。

 ガソリンは非常に引火性が高い危険物なので、こぼれたガソリンが走行時の何らかのきっかけで引火して爆発する可能性さえあります。その場合、周囲の人を巻き込んだ大惨事にもなりかねません。

 そうでなくても、本来であれば密閉する役目を持つキャップがない状態のままなので、揮発性の高いガソリンがどんどん蒸発していき、やはり爆発する可能性があります。

 つまり、「給油キャップが装着されてない状態」である場合、一刻も早くそのクルマのドライバーに知らせる必要があります。

 ただし、走行中に後方からパッシングやクラクションを鳴らすというと、あおり運転と勘違いされてしまうかもしれません。

 さまざまな対処法が考えられますが、信号待ちで停車したタイミングなどで、自身のクルマのハザードランプを点灯させ、周囲の安全確認をしたうえで、直接声をかけにいった方が良さそうです。

 それこそあおり運転だと勘違いされそうですが、「給油キャップを閉め忘れている」という異常事態を伝えれば、たいていのドライバーは理解してくれる…はずです。

 もちろん、場合によっては憎まれ役になってしまうかもしれませんが、給油キャップがない状態での走行は、一刻も早く対処すべき事態であることを認識する必要がありそうです。

 ちなみに最近のクルマは、給油キャップがゴムや紐などで給油口のふたとつながっていて紛失を防止していたり、そもそもキャップがなくノズルを差し込めば給油できるキャップレスタイプもあります。

 これならキャップの閉め忘れや紛失の心配もないので安心ですが、油断大敵です。肝心のフタを閉め忘れることがあるからです。

 自戒の念を込めて「キャップOK、ロックOKの動作」を習慣づけておきたいところです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
くるまのニュース
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
運転中に謎の「青いイカ」が出現!? 意味が分からないと「うっかり交通違反」の可能性も!? 最近さらに重要になっている「不思議なランプ」の正体とは
くるまのニュース
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
まさかの「ウインカー出さない車」何の“違反”に問われる!? 曲がる瞬間に出してもダメ? 正しい方向指示器の使い方とは
くるまのニュース
車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった
車のガラス「拭いたら余計汚れる」にイライラ…高額商品に代わってピカピカにできる「意外な“日常”アイテム」とは!? 実は「毎日捨てる物」に答えがあった
くるまのニュース
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
夏に「サンダル運転」増加!? “ペダル操作”に支障をきたす恐れも…実際「交通違反」になるの? 万一の時に“大変な事態”招く危険性とは
くるまのニュース
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
くるまのニュース
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
グーネット
「夏の暑い車内」わずか5分&道具不要で“急速に冷やす方法”がスゴい! みんな使ってる「サンシェード」じゃ車内温度は下げられない? 失敗しない使用法は?
「夏の暑い車内」わずか5分&道具不要で“急速に冷やす方法”がスゴい! みんな使ってる「サンシェード」じゃ車内温度は下げられない? 失敗しない使用法は?
くるまのニュース
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
意味を知らないと「免許返納」かも!? 道路にある謎の「青い斜めライン」って一体何?無視すれば「迷惑運転」になる可能性も…“超重要な意味”とは
くるまのニュース
減らない「子どもの車内“置き去り”事故」 ちょっとだけ…の油断で「命を落とす」可能性も! 今の時期から注意したい「車内の熱中症リスク」とは
減らない「子どもの車内“置き去り”事故」 ちょっとだけ…の油断で「命を落とす」可能性も! 今の時期から注意したい「車内の熱中症リスク」とは
くるまのニュース
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
「前を走るパトカー」追い越したら「検挙」される? 実は「絶対してはいけない」行為も!? 「うっかり反則金」の場合も…警察の回答は
くるまのニュース
思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは
思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは
くるまのニュース
スズキの「1人乗り“ミニ軽トラ”!?」に反響多数!「高齢者の買い物に便利」「最強の乗り物」の声も!? “免許返納後の足”にいい「最大積載量30kg」斬新“コンパクト”四輪「SUZU-CARGO」が話題に
スズキの「1人乗り“ミニ軽トラ”!?」に反響多数!「高齢者の買い物に便利」「最強の乗り物」の声も!? “免許返納後の足”にいい「最大積載量30kg」斬新“コンパクト”四輪「SUZU-CARGO」が話題に
くるまのニュース
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
くるまのニュース
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
月刊自家用車WEB
大型トラック「謎の“部屋”」見たことある? 狭そうだけど…内部はどうなっているの? 実は「ドライバーの超過酷勤務」を支える「命の部屋」だった どんな構造なのか
大型トラック「謎の“部屋”」見たことある? 狭そうだけど…内部はどうなっているの? 実は「ドライバーの超過酷勤務」を支える「命の部屋」だった どんな構造なのか
くるまのニュース
“手放し”走行OK!? ホンダの「先進安全“技術”」何がスゴイ? ホンダ新「アコード」に搭載される「Honda SENSING 360+」実際どう?
“手放し”走行OK!? ホンダの「先進安全“技術”」何がスゴイ? ホンダ新「アコード」に搭載される「Honda SENSING 360+」実際どう?
くるまのニュース
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
WEB CARTOP

みんなのコメント

34件
  • eef********
    一言だけ。
    ほっときます。
  • エガちゃんねらー
    峠で一回だけ遭遇した
    右にロールするたびにガソリンぶち撒いてる
    まさにパッシングで知らせようとしたが
    記事のとおり煽りだと思われてた
    今にして思えばガソリン撒く車の後ろを走るなんて
    危険極まりない事この上なかったと反省
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村