現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > MotoGP開幕戦決勝、3周目の大クラッシュ。マルケスが語るアクシデントの原因/第1戦ポルトガルGP

ここから本文です

MotoGP開幕戦決勝、3周目の大クラッシュ。マルケスが語るアクシデントの原因/第1戦ポルトガルGP

掲載 28
MotoGP開幕戦決勝、3周目の大クラッシュ。マルケスが語るアクシデントの原因/第1戦ポルトガルGP

 MotoGP開幕戦ポルトガルGPの決勝レースで、マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)とミゲール・オリベイラ(クリプトデータRNF・MotoGPチーム)の大きなクラッシュが発生した。そのとき何が起こったのか。マルケス自身がレース後に説明した。

 クラッシュが起きたのは3周目だった。2コーナーを立ち上がり、タイトな右コーナーに入ったそのとき、4番手を走行していたマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)が、まず3番手のホルヘ・マルティン(プリーマ・プラマック・レーシング)に軽く接触し、そしてすでにコーナリングに入っていたミゲール・オリベイラ(クリプトデータRNF・MotoGPチーム)に接触した。オリベイラはなすすべなく転倒し、マルケスもともに転倒。マルケスは右手親指を骨折、オリベイラは腰の右側に打撲を負った。

ポル、エネアに続き3人目。右手の手術のため、マルク・マルケスが第2戦アルゼンチンGPを欠場

 映像でアクシデントを確認する限り、マルケスはマシンのコントロールを失っていたように見えた。一方のオリベイラは、完全な死角となる後方からフルバンク中に突っ込まれたわけで、避けようも予期しようもなかった。

 レース後、ホンダのホスピタリティでマルケスの囲み取材が行われた。マルケスの右手は腕にまで白い包帯が巻かれ、固定されていた。

「今日いちばん重要なことは、ミゲールが無事だったことだ。僕としてはそれがいちばん大事なことだ」

「コーナーの最初の部分で大きなミスをしたんだ。それがすべてを引き起こした。ブレーキングの最初の部分で、フロントがひどくロックした。そのため、僕はブレーキを離したんだ。左側(外側)に行きたかったんだけど、バイクは傾いたままで、右(内側)に向かうのを避けられなかった。(ホルヘ・)マルティンは避けられたけど、ミゲールは無理だった。個人的にはもう伝えたけど、彼と彼のチームと、ポルトガルのファンに謝りたい」

 マルケスの説明によれば、1、2コーナーを立ち上がったときマルティンやオリベイラにはそれほど接近していたわけではなく、オーバーテイクしようと思っていたわけではない、と言う。

「タイムを出す唯一の方法は、ブレーキだ。僕たちはブレーキングがとても深い。こういう深いブレーキングをしなかったら、10~12位でレースを終えることになる。ただ、僕は攻めていなかったんだ。僕たちはそこまで速く走っていなかった」

 マルケスは次戦アルゼンチンGPでのダブル・ロングラップ・ペナルティを科された。そして、もしもっと重いペナルティが科されたとしても、自分のミスだから受け入れる、とも語っていた。だがその後、マルケスはポルトガルGP後、スペインに帰国して右手第1中手骨の手術を受け、回復に専念するためにアルゼンチンGPを欠場することがチームから発表されている。

 今回のアクシデントは、ホンダの厳しい現状にあって、少しでも上位を目指した走りが呼び水となったのかもしれない。しかしそれは、再びマルケス自身にけがとアルゼンチンGPの欠場をもたらすことになった。

 一方、オリベイラのレース後の囲み取材は行われず、チームからオリベイラの音声コメントが提供された。

 母国ライダー、オリベイラが2番手走行中の3周目に転倒したとき、観客席から悲鳴が上がった。ポルトガルに来てみれば、ホテル周辺のバス停に貼られていたオリベイラが大きく写るMotoGP開幕戦のポスターや、サーキットにやってきた「88(オリベイラのゼッケンナンバー)」のグッズを身に着けた少なくないファンに、唯一のポルトガル人ライダーとしてMotoGPクラスで活躍するオリベイラの人気と認知の高さを感じたのである。期待を背負い、オリベイラとしても気負うものがあったはずだった。

「今日は残念だったよ。間違いなく、ファンにとってもね。ホームグランプリを2周で終えるとは思わなかった。でもとにかく、金曜日、予選の難しい状況からの前進についてはとても満足できると思う。昨日のスプリントレースで最終ラップまで表彰台争いをしていたようにね」

「今日は間違いなく、表彰台を獲得できるチャンスがあったと思うんだ。クラッシュによって右の腰にひどい打撲がある。次戦のアルゼンチンGPまでにしっかり回復するといいんだけど」

 チームからの情報によれば、幸い骨折は確認されず、オリベイラのアルゼンチンGP参戦は問題ないだろうということだ。

こんな記事も読まれています

フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
AUTOSPORT web
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
Auto Messe Web
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
AUTOSPORT web
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
くるまのニュース
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
グーネット
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
GQ JAPAN
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
乗りものニュース
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
motorsport.com 日本版
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
くるまのニュース
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース

みんなのコメント

28件
  • ホンダが一からマシンの方向性を変えない限り無理だろう。マルケス一人頼りでは今のGPは勝てない。
    ヤマハもそろそろ直四と決別する時だろう、日本メーカーの衰退しか見えてこない。
  • 追突されたライダーに致命的なケガがないようで良かった。また似たような追突を繰り返すだろうからペナルティを重くした方が良い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村