王者も焦った!? トヨタの王座に爪痕を残したクルマ10選
2022/06/01 13:05 ベストカーWeb 11
2022/06/01 13:05 ベストカーWeb 11
1980年代以降、トヨタの強さが際立ってきたが、そのトヨタを焦らせたり、 慌てさせたクルマも少なからずある。自動車評論家 片岡英明氏が解説。
※本稿は2022年4月のものです
文/片岡英明、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年5月10日号
■トヨタに苦汁をなめさせた!? 車たち
●5代目マツダ ファミリア(1980年登場)
王者カローラの販売台数に肉薄したマツダ ファミリア(5代目)
今から42年前の1980年6月に登場した5代目ファミリアはFF方式を採用し、デザインも若々しかった。また、走りのよさに加え、電動サンルーフやラウンジシートを装備したから大ヒット。ファミリアは賞を総なめにし、カローラを月販トップの座から引きずり降ろすことに成功した。
●初代日産 シーマ(1988年登場)
セドリックとグロリアの上級モデルとして1988年に鮮烈なデビューを飾った。3ナンバーの専用ボディをまとい、日産の最新技術をふんだんに盛り込んだ。しかもパンチの効いた走りを見せたから爆発的に売れ、トヨタを悔しがらせた。マスコミは「シーマ現象」と呼び、はやし立てていた。
●初代スバル レガシィTW(1989年登場)
卓越した走行性能を誇る4WDと低重心の水平対向4気筒DOHCターボを主役に据え、1989年に登場したのがレガシィツーリングワゴンだ。新しいジャンルを開拓し、ワゴンブームをけん引し、好調な販売を記録した。トヨタは刺客としてカルディナを送り出したが、惨敗に終わっている。
●初代三菱 ディアマンテ(1990年登場)
消費税の導入によって普通車は買いやすくなった。この機をとらえ、1990年5月に三菱が送り出したのがディアマンテだ。3ナンバー専用のワイドボディを採用した4ドアハードトップで、時代に先駆けて4WDモデルも設定。予想を上回る販売を記録してトヨタの首脳陣を歯ぎしりさせた。
●初代ホンダ オデッセイ(1994年登場)
アコードをベースに、1994年秋に登場したホンダのクリエイティブムーバー第1弾だ。3列シートのキャビンはウォークスルー機能を備え、シートアレンジも多彩だった。また、ワゴンのように軽快な走りを見せ、3ナンバー車のベストセラーになる。トヨタは慌ててイプサムを投入した。
●初代日産 エルグランド(1997年登場)
日産 エルグランド(初代)。トヨタが対抗馬投入も歯が立たず
トヨタはエスティマに続いてグランビアを送り出した。これを追って1997年に日産が発売したのがフルサイズミニバンのエルグランドだ。3.3Lの上質なV型6気筒とディーゼルターボを揃え、豪快な走りを披露した。4WDも実力派だったからトヨタ勢を蹴散らし、大ヒットとなった。
●初代日産 エクストレイル(2000年登場)
クロスオーバーSUVの代表だったRAV4の存在感を一気に吹き飛ばしたのが日産のエクストレイルだ。2000年秋にベールを脱いだが、そのタフな走りが若者にもウケ、瞬く間にアウトドアレジャーの頼もしいパートナーとして認められた。モデル末期まで安定して売れた傑作SUVだ。
●初代ホンダ ストリーム(2000年登場)
シビックをベースに2000年に誕生した7人乗りのドライバーズミニバンがストリーム。4気筒のVTECエンジンは気持ちよく回り、ハンドリングもスポーティだった。日常の使い勝手がいいこともあり、ヒット作となっている。危機感を抱いたトヨタは2年後にウィッシュを送り出した。
●初代ホンダ フィット(2001年登場)
ホンダ独創のセンタータンクレイアウトを採用し、クラスを超えた広いキャビンと使い勝手のいいラゲッジルームを実現したのがフィットだ。2001年に登場し、アッという間にコンパクトカーの代表にのし上がっている。ベストセラーの座に君臨し、トヨタのセールスを悔しがらせた。
●2代目日産 ノート(2016年登場)
ノートはハイトワゴン的な魅力を加えたコンパクトカーだ。その2代目は2012年に登場したが、販売は今一歩だった。が、2016年に発電用の3気筒エンジンにモーターを組み合わせたe-POWERを投入すると大ブレイク。久しぶりに日産を首位の座に導き、トヨタの首脳陣を慌てさせた。
新型クラウン・エステートは新時代の高級車になるのか? トヨタの挑戦を考える!
32歳、35年落ちコルベットを買う──Vol.12 直ったけれども……
旧車の顔つきを決定づけるうえで要の存在「規格型ヘッドライト」とは?
スーパーGT第4戦富士のZFアワードは最後尾から追い上げをみせたPACIFIC CARGUY RACINGが受賞
エンジンの「水温」と「油温」の最適温度とは? 気をつけるべきクーリング対策術を解説
なでしこ菅澤優衣香、高級英国SUV「レンジローバー イヴォーク」納車を報告! 「カッコいい車」「菅澤さんみたい」と反響
日産 スカイライン のインフィニティ版『Q50』、最強グレードは405馬力
「サーキットだからできることがある」ホンダ、レースを通してカーボンニュートラルへ挑む。HRCのS耐Qクラス参戦も?
世界限定25台!ランドローバーがカモフラ柄の特別仕様車「DEFENDER WORKS V8 TROPHY II」を発売
「道の駅」にはスタンプラリーがある? 全国「道の駅」は何ヵ所?
中上貴晶、2023年WSBK転向はナシか? HRCはレクオナとビエルへ継続起用の予定
なぜホンダが「フィットネス」閉店!? さわやかスポーツ仕様が2年で姿消す…! 後任「復活のRS」の特徴とは
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に