現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本唯一、高速「ダブル“右ルート/左ルート”」なぜできた? 道間違えたらアウト!な高難易度のワケ

ここから本文です

日本唯一、高速「ダブル“右ルート/左ルート”」なぜできた? 道間違えたらアウト!な高難易度のワケ

掲載 33
日本唯一、高速「ダブル“右ルート/左ルート”」なぜできた? 道間違えたらアウト!な高難易度のワケ

「右ルート/左ルート」のなかでも高難易度!

 高速道路で突如、その先の進路が「右ルート/左ルート」に分かれる箇所が日本にいくつかあります。たとえば東名高速下り線の大井松田IC-御殿場IC間は、通過するだけなら右・左ルートどちらを通っても所要時間などはほぼ同じ。ですが、途中のPAやバス停留所は左ルートにしかないなど、施設に若干の違いがあります。

【なるほど!】名神の「右ルート・左ルート」区間とその“スゴイ効果”(地図/写真)

 同様の「右ルート/左ルート」が分かれる箇所で、日本唯一、かつ最も“難易度が高い”のが、名神高速の京都南IC~高槻JCT間でしょう。

 東名や中央道にある右ルート/左ルートの分岐は、全て上り線もしくは下り線だけですが、名神のこの区間は上下線で分かれ、合計4ルートが並行しています。

 なおかつ、ルート選択が非常に重要です。というのも、京滋バイパスと京都縦貫道が交わる「大山崎JCT」を利用するには、名神の「左ルート」を進む必要があります。右ルートは名神を通過するだけです。

 新名神の兵庫方面から高槻JCTで名神の上り線(京都方面)へ合流すると、すぐに右左ルートの分岐となります。名神はこの先、京都・瀬田方面で混雑しがちなので、京滋バイパスで迂回するために左ルートを選択できないと、大きな時間ロスになることも。

 ここはなぜ、右ルートと左ルートが上下線とも分かれることになったのでしょうか。

劇的効果を生んだ右ルート・左ルート

 高速道路における右ルート・左ルートの分岐は、混雑緩和のために車線増設を行った結果、誕生したものです。

 名神の場合は、1998年7月に京都南IC-吹田IC間が6車線化されました。うち、現在の大山崎JCT-高槻JCT間については、途中の天王山トンネル、梶原トンネルがそれぞれ上下2本ずつ新設され、4本のルートが並走する形として8車線化されています。

 京都寄りの天王山トンネル付近は、下り線の左ルートが古くからの下り線で、右ルートはかつて上り線でした。つまり、山側の2ルート(上り線右ルート・左ルート)が新設線です。

 一方、大阪寄りにある梶原トンネルの場合は、下り線の右ルートと上り線の右ルート、つまり4本並んだトンネルのうち真ん中の2本が古くからの上下線です。地質・地形条件を考慮して、両方のトンネルで新設トンネルを掘る場所を変えているのです。

 京都南-吹田JCT間の6車線化(一部8車線化)の効果は劇的で、1997年に年間2123回発生していた渋滞は、1999年には381回まで減少したそうです。

 もっとも、1日約6回ペースで渋滞が起こっていたのが、約1回ペースになったと考えると、もともとの交通量の多さが伺い知れるところです。現在建設されている新名神の高槻JCTと第二京阪を繋ぐ区間(高槻JCT-八幡京田辺JCT)間が開通すれば、この区間の交通量も大きく緩和されると考えられます。(乗りものニュース編集部)

文:乗りものニュース 乗りものニュース編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

国道16号の「八王子クランク」がなくなる!?  トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
国道16号の「八王子クランク」がなくなる!? トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
乗りものニュース
「日本一デカいイオン」から“鉄道空白地帯の街”めちゃ近くなった! ついに延伸「東埼玉道路」 イオン正面突破を避ける“別ルート”もできた!?
「日本一デカいイオン」から“鉄道空白地帯の街”めちゃ近くなった! ついに延伸「東埼玉道路」 イオン正面突破を避ける“別ルート”もできた!?
乗りものニュース
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
ドラゴンズ選手も困惑!? 右折レーンの“右”に直進! 名古屋の複雑交差点なぜできた 「なにこの道路!?」「ちょっとびっくりしました」
ドラゴンズ選手も困惑!? 右折レーンの“右”に直進! 名古屋の複雑交差点なぜできた 「なにこの道路!?」「ちょっとびっくりしました」
乗りものニュース
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
乗りものニュース
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
上高地への「クネクネ区間」1kmのトンネルで解消へ 進む国道158号改良 中部縦貫道の沿道
上高地への「クネクネ区間」1kmのトンネルで解消へ 進む国道158号改良 中部縦貫道の沿道
乗りものニュース
国道246号「“地獄”の伊勢原渋滞」解消へ!? 秦野から「圏央道」まで“完全直結”する夢のバイパスが工事進行中! 神奈川西部“完全スルー”の「厚木秦野道路」とは
国道246号「“地獄”の伊勢原渋滞」解消へ!? 秦野から「圏央道」まで“完全直結”する夢のバイパスが工事進行中! 神奈川西部“完全スルー”の「厚木秦野道路」とは
くるまのニュース
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
「線路の真上を歩く」渋谷駅の新ルートが斬新すぎる!? まるで“空中散歩” 谷間を貫く「スカイウェイ」を体験!
「線路の真上を歩く」渋谷駅の新ルートが斬新すぎる!? まるで“空中散歩” 谷間を貫く「スカイウェイ」を体験!
乗りものニュース
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
乗りものニュース
上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
乗りものニュース
夏休みに間に合った! 被災の国道249号「中屋トンネル」いよいよ通行OKに 再開日時が決定
夏休みに間に合った! 被災の国道249号「中屋トンネル」いよいよ通行OKに 再開日時が決定
乗りものニュース

みんなのコメント

33件
  • tmcinc
    わからん奴は、左を大人しく走るのが安牌。
  • a_t********
    この「左ルート」「右ルート」も複雑だが、大山崎JCTも何度通ってもハラハラする。カーブがきついため、分岐の案内看板が直前にならないと見えてこない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村