現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「軽JNKS」はなぜ車検までに1か月もかかるのか? DXでも解消できない“紙の呪縛”を考える

ここから本文です

「軽JNKS」はなぜ車検までに1か月もかかるのか? DXでも解消できない“紙の呪縛”を考える

掲載 更新 34
「軽JNKS」はなぜ車検までに1か月もかかるのか? DXでも解消できない“紙の呪縛”を考える

納税証明を巡る制度の転換点

 2025年4月から、排気量250ccを超える二輪車が「軽JNKS」の対象に加わった。軽JNKSとは、自動車税納付確認システム(Jidoshazei Nofu Kakunin System)の略称だ。軽自動車に導入されていた仕組みが、二輪にも広がったかたちとなる。

【画像】IQ高い人が選ぶ「自動車メーカー」が判明! 衝撃のランキング発表! 日本メーカーは何位?

 車検を通すには、自動車税の納税証明が不可欠だ。しかし、キャッシュレス納付の普及により、紙の証明書がシステム化の妨げになっていた。

 JNKSは、納税状況を車検場の職員がデータベースで直接確認できる仕組みである。いわば、納税証明のデジタル化を担うインフラだ。ただし、このJNKSには現在、見過ごせない欠点がある。

納税DXが変える証明書の常識

 毎年5月、自動車税の納付書が郵送される。これがあれば外出せずとも、自宅でスマートフォンを使って納付できる。

 かつて地方税の納付といえば、自治体の窓口に出向くのが当たり前だった。その後、コンビニで使える納付書が登場し、現在ではスマホのカメラでバーコードを読み取ることで、世界中どこからでも納税が可能になった。こうした技術の進化が、自動車税の納税状況をオンラインで確認できるシステム、JNKSの整備へとつながった。

 普通自動車はJNKS、軽自動車および排気量250ccを超える二輪車は軽JNKSの対象となる。これにより、車検時に求められていた納税証明書の提出が不要となった。いい換えれば、納税記録はオンライン上に自動的に保存されるようになったということだ。

 かつて、事務作業は手書きが基本だった。行政側が納税の事実を見落とすリスクも少なくなかった。だからこそ納税証明書は、この日、この金額を、ここで納めたという事実を証明する重要な書類として、納税者が自ら保管する必要があった。

 現代では、システムのDX化により、こうした見落としは完全にはなくならないものの、大幅に減らすことが可能になった。さらに、納税情報は関係機関にリアルタイムで共有されるようになっている。

 では、紙の納税証明書はもはや不要なのだろうか。

納税データ未反映の盲点

 納税が実施されてから、その記録がJNKSに反映されるまでにはタイムラグがある。では、そのタイムラグは具体的に何日かかるのか。それを明確に示した情報は、実のところ存在しないに等しい。JNKSの仕組みを説明する地方税共同機構の公式サイトにも、記載はごく限られている。

「JNKS・軽JNKS により、継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要になります。ただし、納付直後など、納付データが都道府県や市区町村の税務システムに反映されていない場合など、JNKS・軽JNKSでは納付情報を確認できない場合もあります。その場合は、管轄の都道府県税事務所 または 市区町村の軽自動車税担当課にお問い合わせください」(車体課税について-地方税共同機構)

もうひとつ、地方税共同機構が発行するリーフレットのQ&Aも確認しておきたい。

Q2:軽自動車税の未納がないにもかかわらず、軽JNKSで確認出来ず、紙の納税証明書が必要になる場合はありますか?

A2:次のようなケースは、軽JNKSによる納付確認ができないため、紙の納税証明書が必要となる場合があります。
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・ 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合
(軽JNKS-地方税共同機構)

どのようなケースでJNKSによる納付確認ができない事態が起こり得るのかについては記載がある。しかし、自動車税納付からJNKSへの反映にどれほどの期間が必要かという説明は一切ない。

クレカ納付の1か月遅延問題

 一方、千葉県習志野市の公式サイトでは、より具体的な内容が記載されている。

「納税から軽JNKSへの納税情報の反映には一定の日数がかかります。(地方税お支払サイトでクレジットカード納付した場合は約1か月間。コンビニ、銀行窓口等で納付した場合は約2週間。口座振替で納付した場合は約1週間)そのため、納付直後に車検を受ける場合は、車検用納税証明書が必要になることがあります」(軽JNKS-習志野市)

 驚くべきことに、コンビニや銀行の窓口納付と、オンラインのクレジットカード決済では、情報反映にかかる日数に大きな差がある。クレジットカード納付は、PCやスマホで手軽に行える納付方法のはずだが、情報が反映されるまでに1か月もかかる。2025年4月から車検の受検期間が有効期限の2か月前に変更されたものの、1か月のタイムラグは無視できない。

 例えば中古車の場合、車検整備付という条件で販売されている車が多い。これは車検切れの車を中古車販売業者が車検を通して納車するものだ。通常は購入から2年後に次の車検を迎える。しかし、購入時期によっては、JNKSに納税記録が反映されていないタイミングで車検が来る可能性がある。

完全にはなくせない「継ぎ目」

 そのような状況に置かれた納税者は、居住する市区町村の窓口で新たに納税証明書を発行してもらう必要がある。または、キャッシュレス決済ではなく、コンビニや銀行の窓口で納付し、紙の納税証明書を受け取れば、JNKSへのデータ反映を待たずに車検を受けられる。いずれにせよ、このタイムラグは

「自分の車の車検がいつか」

を強く意識させる要素となっている。

 納税システムのDX化は利便性を大きく向上させたが、その過程で必ず「継ぎ目」が生じてしまうようだ。今後、JNKSが決済代行業者と連携し、タイムラグを短縮する可能性はある。しかし完全に解消するのは難しいだろう。

 それにしても、窓口納付とオンライン納付でタイムラグが2週間以上も異なる点は、不便どころか混乱を招きかねない問題だ。残念ながら、現時点のJNKSはこのような“アキレス腱”を抱えている。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ランクルもびっくり!? 最近「軽トラック」もパクられまくる根本理由
ランクルもびっくり!? 最近「軽トラック」もパクられまくる根本理由
Merkmal
まだ払ってないの!? 自動車税「滞納」したらどうなる? ついうっかりも「ダメ」? 延滞後の対処方法とは
まだ払ってないの!? 自動車税「滞納」したらどうなる? ついうっかりも「ダメ」? 延滞後の対処方法とは
くるまのニュース
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
欧州が「日本の軽自動車」にひれ伏す日! 1.5万ユーロ以下が絶滅寸前、市場を壊した“制度疲労”の正体とは
Merkmal
石破総理! コメ不足対策もいいけど、高すぎる「自動車税」を何とかしてくれ!
石破総理! コメ不足対策もいいけど、高すぎる「自動車税」を何とかしてくれ!
Merkmal
自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?
自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?
Merkmal
なぜ自動車ディーラーは「自爆営業」に追い込まれるのか? 上司に相談すれば「お前が悪い」と叱責、過酷な無償労働の実態を考える
なぜ自動車ディーラーは「自爆営業」に追い込まれるのか? 上司に相談すれば「お前が悪い」と叱責、過酷な無償労働の実態を考える
Merkmal
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
Merkmal
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
Merkmal
【実録】10年落ち「軽自動車」いくらで売れた? ドキドキの査定…交渉は上手くいった!? 色々ある売却方法
【実録】10年落ち「軽自動車」いくらで売れた? ドキドキの査定…交渉は上手くいった!? 色々ある売却方法
くるまのニュース
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
Merkmal
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
Merkmal
なぜEVは「日本で嫌われる」のか? 充電インフラ・航続距離だけじゃない「アンチ」の根深さ! 語られない不安の正体とは
なぜEVは「日本で嫌われる」のか? 充電インフラ・航続距離だけじゃない「アンチ」の根深さ! 語られない不安の正体とは
Merkmal
「上から目線がウザい」 自動車ディーラーに女性44%が不満――根強く残る「男社会」と「ローン差別」の実態、海外調査で考える
「上から目線がウザい」 自動車ディーラーに女性44%が不満――根強く残る「男社会」と「ローン差別」の実態、海外調査で考える
Merkmal
新型車が出ると、「やっぱり前のほうが良かった」と必ず言われる理由
新型車が出ると、「やっぱり前のほうが良かった」と必ず言われる理由
Merkmal
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
Merkmal
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
乗りものニュース
「自転車月間」って本当に意味あるの? 毎年5月に開催も「事故7.2万件」、“青切符”では届かない教育不在の現実
「自転車月間」って本当に意味あるの? 毎年5月に開催も「事故7.2万件」、“青切符”では届かない教育不在の現実
Merkmal
日野×三菱ふそう統合の裏に「トヨタの損切り」? 弱者連合か、それとも再生の機会か――国内市場の明暗を読み解く
日野×三菱ふそう統合の裏に「トヨタの損切り」? 弱者連合か、それとも再生の機会か――国内市場の明暗を読み解く
Merkmal

みんなのコメント

34件
  • anessa_of_tallwi
    画像がほぼ無関係
  • hab********
    特に納付の時期と車検の時期が近い車両は、キャッシュレスのタイムラグは注意が必要だね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村