2021年の中国新車市場、前年比4%増2600万台超の見通し 中国汽車工業協会
2021/01/18 07:00 日刊自動車新聞
2021/01/18 07:00 日刊自動車新聞
中国汽車工業協会は、2021年の新車販売台数が20年比4%増の2600万台超の規模になるとの見通しを発表した。4年ぶりのプラスとなる見込み。ただ、新型コロナコロナウイルスの感染拡大をはじめ、外部環境には依然として不透明さが漂い、景気押し下げの懸念があるという。
中国の対話アプリケーション「ウィーチャット」の同協会公式アカウント上で明らかにした。
21年の中国の新車市場は、内需拡大を狙う政府の景気刺激策などの効果が下支えするとみられる。新車販売台数予想の2600万台超のうち、新エネルギー車(NEV)は同32.0%増の180万台に達すると見込む。
ルノーが2年連続の赤字、新型コロナの影響 2020年通期決算
三菱 アウトランダーPHEV、SUVタイプのプラグインハイブリッドで欧州販売トップ 2020年
2020年アメリカの輸出ナンバーワン自動車メーカーはBMW! 7年連続の快挙
スズキ、5カ年の中期経営計画を発表 四輪車370万台へ EVや軽のフルHVも開発
緑ナンバーの新エネルギー車優遇によって増える中国の電気自動車とハイブリッド
日産、SUV「キャシュカイ」をフルモデルチェンジ 2021年夏に欧州で発売 可変圧縮の次世代eパワー搭載
横浜ゴム、第4四半期は過去最高益を記録---冬用タイヤ販売好調
写真で見るニューモデル 日産「キャシュカイ」(欧州仕様車)
トヨタのシェアが52%! 2021年1月の車種別・全登録台数&売れ行きランキング
【大幅増のブランドも】1月のインポートカー登録台数、前年比97.1%を維持 ステランティス系が好調
三菱ふそう、EVトラック「eキャンター」 世界で200台納車
ダイムラー世界販売、メルセデスベンツはSUVが13%増と好調 2020年
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た