車の「買取価格」なぜ新車メーカーが重要視? 「購入時より高値」起きる車種も
2021/01/21 14:10 くるまのニュース 1
2021/01/21 14:10 くるまのニュース 1
■クルマのリセールバリューはどのように決まる?
2020年末、筆者(桃田健史)の手元にあった2018年式スズキ「ジムニー」を買い取り業者で買い取ってもらったところ、なんと新車購入時より高い金額になりました。
購入から2年4か月、走行距離は2万キロを超えているにもかかわらず、価格が上昇したのです。いわゆる、プレミアがついたという状態です。
30年ぶりのフルモデルチェンジであり、長年のジムニーユーザーや近年のオフロードブームによる新規ユーザーなどが注目する4代目ジムニー。
新型ランクル登場で現行型が高値で売れる!? ハイエースやジムニーも高額売却できる理由
なぜ新車買うなら年度末が良い? 決算セールで狙い目なのはどんな車種なのか
世紀の「奇車」 まさかのまったく値落ちナシ 光岡オロチの中古がそれでも超お買い得な理由
クルマを買うならどっち? 新車と中古車、それぞれのメリット・デメリットとは【いまさら聞けないクルマ購入術】
20~30年落ちなのに新車超えの中古価格! 買っときゃよかった「90年代国産車」5台
値引きはアリ? 競合見積もりは有効? 意外と知らない「新車」とは違う「中古車」の買い方とは
10年目で全面刷新? トヨタ「アクア」販売継続&終了の悩ましい選択とは
モノを大切にする「旧車乗り」と支える「メーカー」がなぜ悪い! 13年での「重課税」という日本の愚策
軽自動車「いくらなら買う?」 価格上昇は不可避でもユーザーが希望するラインとは
昭和の伝説的な名車が次々と誕生! 牙が抜かれる前のGTカー5選
軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
「カウンタック」が1億円!! オバフェンなしが高価な理由とは?
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待